2025/01/21
先週、新しく住む家の引き渡しがあり
行ってきました。
新築ではありませんが
まだ人が住んだことがない新築中古
というような家です。
とてもいい家で
この家に住めることには
とても感謝をしています。
でも
すべてに満足する住まいが見つかった
というわけではないのです。
というより
すべてに満足できる家ってあるのでしょうか。
住むことになった土地の条件や
近隣の雰囲気やら
日当りのこと
買い物の便利さ
医療機関の近さ
駅の近さ、交通の便など
それら、すべてにおいて満足できるなんて
きっとないのでしょう。
縁とか、出会いというものなければ
めぐり逢えないものだと感じています。
余計な話ですが
森の中の、木立に囲まれた家に
住みたいなどと言っていた私ですが
全然違う所になりました。
家を探していくうちに
思い浮かんだのは
森の中の家はきっと買い物が不便だろうな。
虫と共生しないと住めないかも。
木立があるということは雑草が生える…
その手入れをしなくてはならないけれど
ずっと雑草抜きに追われていたら…
(雑草抜きは過去の家で充分やったし)
自然の中に住みたいなどと
思っていたけれど
私は街中が好きなのかもしれないと
思い直したりしたのです。
さて、脱線しましたが
家の引き渡しの話です。
売主のハウスメーカーの方に
新しい家に連れて行ってもらうと
多くの方がやってきて
事務手続きやら説明やらを
してくださるのです。
・司法書士との手続き
・保険代理店の方と火災保険契約の手続き
・玄関の2種類のキーの使い方説明
・ガス会社からバス、キッチンの使い方
・ガス衣類乾燥機の使い方
・床暖房の壁パネルの使い方
・システムキッチン会社から食洗器と水栓の使い方
・トイレ機器メーカーからシャワートイレの使い方
・玄関インターホンの使い方
・電気会社の人からブレーカーのこと
・ガレージにある電気自動車の充電設備のこと
何人もの方が入れ代わり立ち代わり
現れては丁寧に説明してくださる。
とてもよい設備がついていて
その機能が細かくて
いや、細かすぎて
たくさんの説明を一度に受けたので
もう頭は混乱。
何も覚えていない状況😓
よい設備はもちろんありがたいけれど
ごく単純な操作ができれば、私は充分。
昔ながらの電化製品でいいのよ。
しかし、早く操作を覚えて
徐々に慣れていかなくてはなりませんね。
家についての経過は
記録も残しておきたいので
少しづつ書いていこうと思っています。