はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

人は生まれながらにリズムを予測できる

2024年05月11日 | 音楽
2024/05/11


リトミックでよくやっているのが
「曲に合わせて手をトントンしましょう」

♩ ♩ ♩ ♩

トン トン トン トンと音が鳴ったら
ほとんどの人は同じテンポで
リズムを打つことができます。


何かの曲が流れたら
それに合わせて手拍子を打つのは
それほど難しいことではありませんね。


そればかりか
そのリズム(ビート)に合わせて
足踏みしたり、歩くこともできます。


初めて聴いた曲でこれから
どんな展開になっていくか知らなくても
うまくビートに合わせられるのです。


それはなぜなんでしょうね。


NHKBSで放送された「フロンティア」。
とてもおもしろくて、ためになりました。


脳科学者によると
ビートが繰り返されると
脳の「予測機能」が働きだすのだそうです。




予測することで脳が快感を得ているのです。

ビート以外にもメロディ展開など
音楽は予測アイテムがいっぱいです。

脳は予測の複雑さを喜んで
より大きな報酬を感じるのです。


人は生まれながらにリズムを予測できる
のだといいます。

実験で生後間もない赤ちゃんに
一定のリズムを聴かせて
脳波を測定すると
リズムが一瞬抜けたときには
明らかに脳波の活動に変化が起こります。


(写真はすべてテレビ画面撮りです)

つまり
今、音が止まったとか
さっきとの違いを感じるらしいのです。

生まれて間もない赤ちゃんでも
リズムを予測できるらしいのです。




私も生後数か月の赤ちゃんに
ベビーリトミックをおこなっていますが
以前からそんなふうに感じていました。


メロディの理解はまだ先のことでしょうが
リズミカルなビートが流れると
赤ちゃんは喜びます。

体を揺らしたり手を振ったりします。

「予測することで脳が快感を得ている」
という言葉は特に興味深いです。

パターンを予測するのは
ヒトにとって楽しいことなんでしょうね。



予測が複雑になると脳は喜ぶ

(写真はすべてテレビ画面撮りです)

音楽を聴くと、リズムに乗って
身体が自然に動いてしまうのは
人はそんな習性を持っているんでしょうね。


NHKBSで放送されていた「フロンティア」は
私が興味を持っていた音楽の起源に
ついても触れています。


音楽と認知症の関係
カメルーンの音楽の民による
コミュニケーション方法も
とても興味深いものでした。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒川自然公園の花 | トップ | 中村江里子さんのトークショー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事