2025/01/18
『async』は坂本龍一が2017年3月に
発表したアルバムです。
2014年に咽頭癌を患い
寛解後に初めて製作したアルバムでした。
私はずっとこのアルバムを
聴いたことがありませんでした。
昨年、NHKEテレで
「スィッチインタビュー」(2017年の再放送)
があり、坂本龍一×福岡伸一の対談で
『async』制作の様子を見ました。
このスィッチインタビュー内容に
とても感銘を受けたので
『async』を聴いてみたいと思い
取り寄せました。
届いた『async』を
何気なく聴き始めたのですが
胸を突かれるような悲しみを感じて
しまったのです。
この悲しみは何だろう?
冒頭は短調のゆっくりした静かな曲です。
冒頭は短調のゆっくりした静かな曲です。
最初はピアノの音
次にはパイプオルガンになり
それに飛行機のエンジン音のような
車の音のようなものが重なっていきます。
悲しいというだけではなく
なにか寂寥感、絶望、諦観という言葉が
思い浮かびました。
なぜ音だけでそう感じるのだろう。
キーンというエンジンのような音が
たまらなく寂しい。
そんなふうな衝撃を持って
聴き始めた『async』でした。
聴いていくうちに
それぞれの曲に様々な試みが
あることがわかりました。
単なる曲の演奏というものでは
なかったのです。
スィッチインタビューの対談相手
福岡伸一さんによれば
「とても不思議な音楽で、メロディーが
だんだん雑音の中に溶けていってしまう
拡散していってしまう」
福岡伸一さんによれば
「とても不思議な音楽で、メロディーが
だんだん雑音の中に溶けていってしまう
拡散していってしまう」
楽器の音に自然音や環境音が交錯する。
音楽と自然音の区別がつかない。
坂本は風、雨、街の雑踏などの音を
採取していました。
またピアノの弦の上に金属の箸を落として
偶然に鳴る音を採取していました。
彼はこのアルバムで
ノイズと音楽の境目をあいまいにしておく
ことをしてきたのです。
ノイズと音楽の境目をあいまいにしておく
ことをしてきたのです。
世界というのは本当は
noise(ノイズ)と名付けられる前の
ノイズだらけの世界でした。
人間の脳の特性としか言いようがないが
人はノイズから何かの意味ある情報を
人はノイズから何かの意味ある情報を
受け取ろうとする。
それは夜空の星みたいなもので
それは夜空の星みたいなもので
人間の脳はめぼしい点を結んで
それを星座にした。
星座を取り出すのは言葉の作用です。
ロゴス(言葉、論理)の力によって
世界は切り取られて行く。
ピュシス(physis )とロゴス(logos)が
対立する概念として
「スィッチインタビュー」では
語られていましたね。
音楽を作っていく時
人はノイズを意味のないものとして
排除していく。
しかし
自然が奏でる音は秩序だっていない。
いつだってずれている。
いつだってずれている。
ジョン・ケージは音を人間のコントロールから
解放することを提示しました。
それが人間が管理していない音
自然の音や偶然に左右される音
『async』(非同期)なのですね。
感想に戻りますが
『async』を聴いて最初に感じた悲しみは
このアルバムを通して
ずっと底流に流れているように
感じられるのです。
寛解、復帰後の第1作ですが
病によって心には大きな
悲しみ、空洞が生まれてしまったことを
感じさせるのでした。