はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

マイクロソフトを装う詐欺

2021年02月22日 | パソコン

2021/02/22

 

2月19日付の朝日新聞に、こんな記事がありました。

引用させていただきます。

「マイクロソフトを装ったウイルスに感染したかのような警告がパソコンに表示され、サポート料名目で多額の金をだまし取られる被害が急増しているとして、消費者庁は19日、消費者安全法に基づき注意喚起した。

偽の警告は「Microsoft」のロゴとともに突然現れ、大音量の警告音の中、「ウイルスが見つかりました」「当社に今すぐ電話してください」などと表示される。電話すると、遠隔操作ソフトを導入させた上で警告表示を消して信用させ、「セキュリティー保護のサポートが必要」「5年で6万9千円」などと勧誘し、コンビニなどで前払い式の電子マネーを購入させ、コード番号を連絡させる手口だという。

2016年以降、全国の消費生活センターに相談が寄せられ、20年は計568件の相談があった。平均支払額は約15万円で、最高額は278万円。

遠隔操作でパソコンを乗っ取られた女子大学生が室内を撮影されるなどして怖くなり、105万円を支払ったケースもあった。  

消費者庁は消費者とのやりとりに使われたIP電話などを調べたが、事業者を特定できなかった。電話の相手は多くが片言の日本語だったという。同庁は「マイクロソフトが突然警告を表示して電話をかけるよう求めることは一切ない。絶対に連絡しないで」と呼びかけている。

「警告画面は、「Ctrl」「Alt」「Del」の三つのキーを同時に押して、「タスクマネージャー」を起動し、「タスクを終了」を選ぶと、閉じることができる。閉じない場合は、マイクロソフトカスタマーサービス(0120・54・2244)へ。」 朝日DIZITAL(兼田徳幸)

・朝日DIZITAL記事

https://www.asahi.com/articles/ASP2M5TKFP2MUTIL02F.html?iref=pc_ss_date_article

 

実は2月9日に、私のパソコンにも似たようなものが現われたのです。写真を撮っておきました。

 

今まで見たこともないし、怪しい感じがしたので、そのままにしておきました。そのうちに消えるだろうと思いましたが、いつまでたっても消えません。

消し方もわかりません。シャットダウン、再起動してみても、やはり現れてくるのです。2~3分おきに大きな警告音も鳴ります。

 

 

見ていると、だんだん表示は変わっていって、下着姿の外国人女性の写真や、あざ笑うような顔をした若い外国人男性の写真も現れて、ロシア語と思われる表示も出ました。

「yes」と「ignore」という2つの選択肢が現われ、「ignore」が(無視する)という意味だったので、そちらをクリックすると、次の画面になって、「マカフィーを申し込む」と出るのです。無視する、を選択したのに、申し込むっておかしいじゃありませんか。

数時間後、息子に訊いてみると、調べてくれて、

「Windowsは感染を監視していませんので、そのようなメッセージを表示することはありません」

ということはわかりました。

そして、下のサイトを参考にして、「設定」から通知をブロックしたら表示は消えました。

https://dekiru.net/article/14960/

息子に教えてもらわなかったら、私は自分では消すことができなかったかもしれません。

 

・消費者庁の注意喚起のお知らせ

https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_210219_1.pdf

 

皆さんも気をつけてくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日

2021年02月21日 | 日々の出来事

2021/02/21

 

今日は20℃越えで暖かい日でした。

コートを着て出かけたら、ほんとうに汗をかいてしまいました。

もうコートを着ている人も少ないですね。

用事があって、電車に乗って郊外へ出かけました。

電車は前よりすいていて、乗った特急は2席並んで進行方向を向いているので、それが旅行気分でした。

まだ枯れた草地が広がっていますが、ここもほどなく緑が芽吹いてくるでしょう。

広々とした公園で穏やかな春の日を浴びて遊ぶ人たちを見ると、ここに住んでいる人たちにとっては、もうコロナは切実ではないのだろうなと思われるのでした。

感染者も少しづつ減ってきて、今日は新規感染者の出ていない県が15もありますからね。コロナ、コロナと言っているのは、東京だけかもと思いましたね。

久しぶりに郊外に出ると、広々とした空間が広がっていて、開放的になりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい「だし巻き卵」 

2021年02月20日 | 食べ物

2021/02/20

 

デパ地下で、「大徳寺さいき屋」のお弁当を買いました。

このお店はだし巻き卵が有名だそうです。

いなり寿司

 

鯖ずし

京都のだし巻き卵は食べたことがなかったのです。一度食べてみたいなあと思って。

そうしたら、これが大正解。

ふわふわでしっとり、初めて食べるおいしさでした。

甘味はなく、おだしの風味が主張し過ぎず、いい感じです。パサパサ感がなく、どうしたらこのふんわり感が出せるのかと思いますね。

おいなりさんも京風の薄味、ご飯に黒ゴマにはいっていて、おいしいご飯でした。

鯖ずしも、身が厚く、臭みがなくおいしい鯖でした。国産の鯖を使っているそうです。ご飯がもち米かと思うようなもっちり感でした。

ネットで見ると、実際にもち米がはいっているそうです。時間がたってもご飯が硬くならないようにということだそうです。

お店のHPを見ると、期間限定の催事で、かなり東京のデパートでも売っているようですね。

すっかり気に入ってしまったので、今度は穴子やハモのお寿司も買ってみたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防ボランティアの手伝い

2021年02月19日 | 介護予防

2021/02/19

 

今日は近くのひろばで、フレイル簡単チェックのお手伝いをしました。

久しぶりのボランティアなので、仕事よりも緊張(笑)。気の使い方が別物なんです。

今日は他に4名のボランティアの方がいて、私は握力測定の係を仰せつかりました。

ミスが多かった・・・。

「はい、どうぞ」と握力計を渡すが、電源が入っていない。高齢者の方が力を入れているのに数値が出ない。

「あれ、スィッチ入れてなかった」

「じゃあ、もう1回どうぞ」(スィッチ入れながら、すました顔で・・・)

数回やってしまいましたね。

最初の1回は、スィッチを入れずに渡してしまったのですが、2回目からはスィッチの押し方が弱かったようです。ちゃんと画面に表示が出るのを確認して渡さなくてはいけなかったです。

高齢者の方は優しいので怒る方はいませんでしたが、数回も繰り返すなんて、自分でも不注意だと痛感。

いつも家ではスリッパをはいているので、足が冷えるということはないのですが、会場ではスリッパがなく靴下だけだったので、リノリウムの床は案外冷えるものですね。

家に帰っても足の冷たさがしばらく続き、洗面器にお湯を入れて足湯をしました。

コロナ禍で外に出かけることも減っていますが、普段と違った場所で、何かお手伝いをすることは、いい刺激になります。

「初めまして」の方々と出会い、ボランティアに参加する人たちは、やはりちょっと意識が高い。健康に気を使っていて、自分のできることで社会とつながることを楽しんでいる、と思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターズ・オン・アイスのこと

2021年02月18日 | フィギュアスケート

2021/02/18

 

「スターズ・オン・アイス横浜」はいったい開催されるんでしょうか。

今のところ、今年の4月8日~11日の4日間開催される予定となっています。

公式 https://figureskate-soi.com/index.html

 

 

昨年の4月に開催されるはずでした。それがコロナで1年間延期ということになりました。

先日、2月5日に第1次出演スケーターの発表予定でしたが、それが2月12日に伸びました。12日の発表では、日本人の7名のみが発表されています。

当初予定では、海外スケーターの出演も多かったのです。

公式サイトを見ると、

「出演予定だったスケーターの出演に向けて調整を行って参り、多くの出演意思表明をいただいておりました。しかしながら日々状況が変わる新型コロナウイルスの拡大状況により、緊急事態宣言、それに伴う国内外の移動制限などの影響により、調整が難航しており、出演スケーターを2020年出演予定から一部変更せざるを得ない状況です。」となっています。

4月になっても、たぶん海外スケーターは日本に来られる状況ではありません。

アイスショーだけではなく、私の知る限りでは、バレエ、コンサート、ライブなど、大きな会場で行うイベントでは、ほぼ行われていないと思います。(正確な情報ではないかもしれませんが)

 

私は、このアイスショーのチケットSS席が2枚当たりました。

1枚は自分、もう1枚は知り合いにお譲りしました。その方は初めてアイスショーに行くということで、とても喜んでいました。

でも、私自身は昨年10月に払い戻しをしました。コロナが心配というよりも、もう大規模な会場で見るエネルギーがなくなっていると感じたのです。

スターズ・オン・アイスの行われる横浜アリーナは、10,000人から17,000人のキャパがあるそうです。1万人規模の会場に入る時の行列、トイレ行列、物販を買う行列、行き帰りの電車の混みようなど想像すると、もうエネルギーがないかもと感じて。

もともとこのチケットを発売したのはコロナ前のことですから、座席は満席で売り出しているはずです。もし開催されたとして、安全には不安があります。

払い戻しは、延期を発表したときから受け付けているので、実際に観客数は減っていると思いますが、未だ中止発表は出ておらず、どうなっているのだろうかと思います。

チケットをお譲りした方は、私が10月に「払い戻すけど、どうする?」と聞いたときには、「もう少し待ってみる」と言っていました。初・羽生君を見るのをとても楽しみにしていたのです。先日の第1次の発表後も迷っていて、でも、ここにきて「やはり払い戻す」と決めたと連絡がありました。

10月に払い戻した時点で、私はもう残念に思わないことにしようと決めたのです。

羽生さんは自分が出ることになれば人が大勢集まることは知っているし、今のコロナ状況では出ないと私は推測しています。

若いスケーターにとっては、アイスショーが唯一の収入源だそうで、開催は応援になると思いますが・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする