はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

今日で今年のリトミックも終わり

2024年12月26日 | リトミック
2024/12/26


今日で、本年のリトミックが
終了しました。

今年も無事に終わったので
ホッとしています。

楽しみながらやってきましたが
いつも気楽に、というわけでもなく
それなりに責任も感じて
準備をしてきました。


クリスマスも終わってしまったので
もうお正月を迎える歌のほうがいいのですが
お正月の歌はあまり思い浮かびません。

(もういくつ寝ると~)しか思いつかない😞 



12月はベルハーモニーを使っていました。



クリスマスソングはいい曲が多いのです。

もう26日でしたが
「12月のテーマはクリスマスです」と
クリスマスの曲にしました😃   

シニアの皆さんにもひとりづつ
ベルのドレミファソラシドを
鳴らしてもらいました。

ステキなメロディを鳴らす方もあって
気に入ってもらえたようです。

「きよしこの夜」の伴奏もベルでやりました。
澄んだきれいな音でよかったですよ。





さて、12月というのは、いつも
来年度の予定を訊かれる時期ですが
先日も書きましたように
転居の予定があるので
4月からはできなくなると
お伝えしました。

実は今日の会場で3施設目でした。

これで終わってしまうことへの
残念な気持ちもあり
伝えることはドキドキでしたが
ギリギリで伝えるのでは迷惑がかかるので
なるべく早めにと思ったのでした。

皆さん、大変に驚かれていました。

そして、自分の気持ちや事情を伝えるうちに
自分で少しづつ納得していくというか
心も決まってきたような気がします。


あと5日で大晦日ですが
明日からは年越しの準備です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブのスペシャルラジオ

2024年12月25日 | 音楽
2024/12/25


昨夜22:00~24:00にJ‐WAVEで
角野隼斗さんと市川紗椰さんの
ナビゲートで2時間の番組がありました。

告知があったときから楽しみにしていました。


ゲストは宇宙飛行士の山崎直子さんと
ジャズピアニストの上原ひろみさん。

お二人とも角野さんにとっては
縁のある方。

山崎直子さんは角野さんのご親戚だそうですね。
角野さんのお父さんと山崎さんが
いとこ同士だそうです。

そういえば、山崎直子さんは
旧姓が角野なんですね。

宇宙は誰でも行けるわけではないので
お話は「へえ~」と思うことばかりで
珍しくて、とてもおもしろかったです。

宇宙飛行士って心身ともに健康で
バランスの取れた人でないと
できないことですよね。

声だけでも、明るい雰囲気で
温かい方のように感じられました。

角野さんは山崎さんからも
大きな刺激を受けているのですね。


そして上原ひろみさん。

上原ひろみさんは浜松市出身なんです。

むかし話になることをお許しください。

平成6年(1994年)にNHK教育テレビで
放送されていた「ピアノで名曲を」
という番組。

講師はヴェーラ・ゴルノスターエヴァさん。

テキストをまだ持っています。



この番組の生徒として
高校生の上原ひろみさんが
出ていらしたのです。

このテキスト楽譜に載っていた写真です


テキストからの写真



高校が私の兄や夫と同じ。

世代が違うので同時期では
ありませんでしたけど
「北高の子が出ている!」と
注目していたんですよ。

上の写真で上原ひろみさんの隣りに
写っているのはなんと
チャイコフスキーコンクールで
優勝した上原彩子さん!

将来すごいピアニストになる二人が
この番組に出ていたんですね。

まあ、そんな昔話は置いといて。

上原さんの話もとても興味深くて
面白かったです。

普通の人にはできない経験を
しているので、おもしろいのです。

上原ひろみさんの声も穏やかで
落ちついていて
話が聴きやすかったのです。

上原ひろみさんのピアノは
すごく活発で元気な演奏ですが
話声はおっとりしていますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマス・イブ

2024年12月24日 | 日々の出来事
2024/12/24


今日はクリスマス・イブですが
いつもと変わらない日常です。

とげ抜き地蔵・高岩寺は
クリスマスなど、どこへやら
もうお正月準備です。




ご飯もチキンではなくトンカツに
しました😀 




チョコのお菓子を作りました。

溶かしたチョコに
ナッツなどをのせただけですが
見た目が可愛いので
ときどき作ります。





さて、ベランダのパンジーが
花も増えてきれいです。







フリルのビオラ



「ドラキュラ」はフリルがたくさん出ています



少しはクリスマスらしく
マライア・キャリーの
【All I Want For Christmas Is You 】をどうぞ。
 (Make My Wish Come True Edition)


皆さんもよいクリスマスイブを
過ごされますように!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんだウィンドオーケストラのクリスマスコンサート

2024年12月23日 | コンサート
2024/12/23


昨日は調布グリーンホールで行なわれた
ぱんだウィンドオーケストラの
クリスマスコンサートに
行ってきました。




今回の席は2階の後方、やや右より。

ステージからは遠いのですが
全体がよく見渡せる席でした。

それでどの楽器が鳴っているか
ひと目でわかるので
こういう席もいいなと思いました。

ぱんだウィンドオーケストラは
2011年に東京藝術大学の一年生有志で
創立した吹奏楽オーケストラだそうです。

活動初期からサクソフォン奏者の
上野耕平さんがコンサートマスターを
務めていらっしゃいます。

この日の司会も上野さんがなさってました。
毎週FMラジオでしゃべっているせいか
話し上手ですね。



【プログラム】

前久保諒:  PANDASTIC!!
ロジャース:  サウンド・オブ・ミュージック
ラッセル:  シンフォニック・ソングス
ストラヴィンスキー:  エボニー協奏曲
【ソリスト:春田傑】

休憩

ガーシュウィン:  ラプソディ・イン・ブルー
【ソリスト:角野隼斗】
バーンスタイン: シンフォニック・ダンス


そう、角野さんの 
「ラプソディ・イン・ブルー」
が聴けるのですよ!


冒頭の「PANDASTIC!!」は
このオーケストラのテーマソング
というような軽快な曲。

ブラスの響きって
明るくて華やかですね。

いかにも「これから始まる」
といったワクワクするような曲です。

「サウンドオブミュージック」は
もう耳に懐かしい名曲ばかり。

「エボニー協奏曲」では
ソリストの春田傑さんが登場。

春田さんは今年の日本音楽コンクール
クラリネット部門の優勝者です。
上野耕平さんの後輩だそうです。


「シンフォニック・ソングス」や
ストラヴィンスキーの
「エボニー協奏曲」は
変則的なリズムが多い曲。

打楽器も多彩で
音を注意して聴いていましたが
(いつ鳴るのかしら?)とか
(タイミングよく鳴らすのは難しいだろうな)
と、耳がダンボでしたね。

休憩後は
角野隼斗さんの「ラプソディ・イン・ブルー」

ピアノの隣りにドラムスが
セッティングされて
ドラマーの石若駿さんともコラボ。

プログラムにも書いてなかったので
サプライズゲストだったんでしょうか。

この曲は私もコンサートで
何回か聴かせてもらっていますが
カデンツァの部分は
同じ演奏がひとつとしてありません。

変化に富んでいます。

ピアノとドラムの掛け合いも
全身からリズムがほとばしるようで
ノリノリで素敵でした。


Xに演奏会の一部でもあげていただくと
うれしいものです。

バーンスタインの
「シンフォニック・ダンス」は
『ウェスト・サイド・ストーリー』
の中のダンスナンバー。

耳になじんだ曲が多くて
映画が思い浮かびます。

このコンサートのテーマは
「ニューヨーク」だと言われて
なるほどです。

アンコールは
クリスマスソングのメドレー。

そういえば
こういう大編成のブラスの
クリスマスソングって聴いたこと
なかったなあと思ったら
豪華さに感激してしまいました。

今年もたくさんコンサートに行きましたが
このコンサートで聴き納め。

ブラスの音の明るさと若さに
寒風も吹き飛ばすエネルギーを
いただいて帰ってきました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパークのクリスマスツリー

2024年12月22日 | 花・植物
2024/12/22


先日行った浜松フラワーパークの
クリスマスツリー。
カラフルでステキでしたよ。


大温室の中はクリスマスムード












白だけのオーナメントも雪のような感じ





ポインセチアのツリー


どれもステキなツリーでした。


大きな松ぼっくりのリース

こんな飾り方もいいですね。

もう明後日にはクリスマスイブです。

家にはツリーは飾ってありませんが
たくさんの美しいツリーを見て
すっかりクリスマス気分に浸りました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする