-
年の暮れ2024…まだ頑張っている花たち
(2024年12月19日 | 季節の花)
2024年もあと2週間弱、すっかり色彩の少なくなった身の回りで、寒さに耐えながら... -
最後の紅葉…歴史ある3寺社(水戸市)
(2024年12月12日 | 水戸の観光)
2,3日強い風が吹き、枝にしがみついていた紅葉もほとんど散ってしまいました。なん... -
立野神社…山里に長い歴史の式内社
(2024年12月07日 | 歴史散歩)
「式内社」は「延喜式内社」ともいい、律令制度による支配を行った大和国家で平安時代... -
偕楽園公園の秋…年々紅葉が遅くなる?
(2024年12月01日 | 水戸の観光)
梅で知られる偕楽園は、広さ12.7haで標高差約20mの水戸台地上にありますが、... -
身の回りの花…秋はキク科の花が多いなぁ
(2024年11月26日 | 季節の花)
この時期身の回りの花を探していたらキ... -
曝涼とは…貴重な文化財の虫干し(常陸大宮市)
(2024年11月21日 | 歴史散歩)
「曝涼(ばくりょう)」とは、秋の好日に書籍や所蔵品などを外気に当ててカビや虫を防... -
晩秋の偕楽園…花を探して
(2024年11月16日 | 水戸の観光)
偕楽園周辺も晩秋から初冬への装いにな... -
上大羽地区の遺産群…中世宇都宮氏の歴史
(2024年11月10日 | 歴史散歩)
栃木県益子町の上大羽地区は、中世鎌倉時代の宇都宮氏に係わる神社仏閣などの歴史遺産... -
シュウメイギク(秋明菊)など…秋を彩る花
(2024年11月04日 | 季節の花)
個人的にはもっとも秋を感じる花という印象のシュウメイギクは、菊という名前でもキク... -
武茂(むも)城址…中世300年の歴史を秘めて
(2024年10月29日 | 歴史散歩)
栃木県那珂川町にある武茂城は、鎌倉幕... -
秋の七草…万葉集で詠まれた歌
(2024年10月23日 | 季節の花)
秋の七草は、今から約1300年前に編纂された万葉集にある山上憶良(やまのうえのお... -
歴史を語り技術を伝える…一橋徳川家の美術工芸品
(2024年10月17日 | 水戸の観光)
いつもは9月末頃から咲き始める庭のキンモクセイ(金木犀)がやっと咲きだしました。... -
一気に季節が進む…身の回りの秋の気配
(2024年10月11日 | 季節の花)
秋の長雨が数日続き、あの殺人的な夏の... -
梅林の彼岸花…偕楽園公園
(2024年10月05日 | 水戸の観光)
梅で知られる偕楽園は、広さ12.7haで標高差約20mの水戸台地上にありますが、... -
涸沼の砂州…自然が造り出した地形
(2024年09月30日 | 日記)
茨城町、鉾田市、大洗町にまたがる涸沼(ひぬま)は周囲約22km、湖水面積9.35... -
天狗党の乱で消失の水戸藩遺跡…反射炉と夤賓閣 ②
(2024年09月24日 | 歴史散歩)
幕末水戸藩の元治甲子の乱(天狗の乱)で焼失した反射炉と夤賓閣(ひたちなか市那珂湊... -
天狗党の乱で消失の水戸藩遺跡…反射炉と夤賓閣 ①
(2024年09月17日 | 歴史散歩)
幕末水戸藩の元治甲子の乱(天狗党の乱)で焼失した反射炉と夤賓(いひん)閣(ひたち... -
いま野に咲いている花…どんな実が生る?
(2024年09月11日 | 季節の花)
朝晩が涼しくなりやっと酷暑もひと段落、初秋を迎えた身の回りではいろんな野の花が目... -
水戸市の旧町名「銭谷前」…寛永通宝発祥の地
(2024年09月05日 | 水戸の観光)
水戸市では昭和37年施行された「住居... -
酷暑を耐えた花…やっと秋の気配が
(2024年08月29日 | 季節の花)
あまりにも暑い日が続いて花に目を向ける余裕もない日々でした。やっと秋の気配を探し...