山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

📿四国八十八ヶ所霊場👣歩きお遍路&周囲漫歩👣・・・第壱弾はじまり

2025年01月08日 | 四国八十八ヶ所巡拝&漫歩
四国八十八ヶ所霊場 歩き👣お遍路へ!!

年末年始7日間...28万6千歩...228.7km...第壱弾は、札所の順序にこだわらず、行けるところから参拝する「乱れ打ち」で三十三ヶ所の霊場を巡礼した...四ヶ所潰し靴下🧦ボロボロとなった…30年以上の登山人生でも経験がない…けど…全行程快晴 ※全て自撮り

寺院の働き方改革参拝や納経の受付時間が8:00~17:00(以前7:00~18:00)と短くなったので結構大変だった…が登山地図アプリ🧭で近道を利用したので効率的に巡礼できた...ルートファイディング能力全開走ったことも度々

序に本堂の背後等にある歴史的な山や修行者が籠もった霊場などの名低山🏔や山城🏯なども徘徊した

親切な歩き遍路 標識多々

四国お遍路は...

平安時代に真言宗を開いた弘法大師(空海)が修行した道だ…江戸時代以降に庶民にも広がった…某調査によるとお遍路巡礼者数年間15万人20万人うち徒歩で回る人が1,000人2,500人1割弱だ

弘法大師は、香川県(旧 讃岐国)善通寺の地で御誕生高野山で亡くなる…八十八の数は、弘法大師人々に災難等を除くために開いた霊場の数八十八…亡くなった後は弟子たちが霊場を巡って修行をするようになった…これが霊場巡りの始まりだ

人間には八十八の煩悩があり、四国霊場を八十八ヶ所巡ることによって煩悩が消え、願いが叶うといわれる荷物がガッチャマン見たい...歩き遍路道の全行程は約1,400km…歩き遍路速い人でも約40日遅い人2ヶ月近くかかる

四国のお遍路巡礼には、順打ち” 逆打ち” 通し打ち” 区切り打ち” 一国参り” “乱れ打ち” があり基本は 歩き だ…今回8人の歩き遍路と出会った...

道の駅等でみかけるスタンプラリー巡りのような...礼拝もしない呆れた方も数人いた罰当たるよ

順打ち1番札所から88番札所まで順番に巡ること

逆打ち88番札所から1番札所まで順番に巡ること

通し打ち一度に88番札所のすべての札所を巡ること

区切り打ち複数回に分けて札所を巡る

一国参り四国4県をひとつずつ一国として巡ることまわること

乱れ打ち札所の順序にこだわらず、行けるところから参拝して巡る


お遍路原点歩き遍路…最も伝統的な方法である…歩き遍路は、各地域の風土や自然を五感で感じることができる…心の浄化や健康祈願の意味を深めることができるというが

前半は、📿厳しい修行のような感じであったが、後半は修行ハイであと20日は歩行できた

■📿お遍路の作法📿

山門で一礼…菅笠以外の帽子は脱ぎ…敷居を踏まずに跨ぐ📿

手水舎…参拝前に清浄な心身に清める📿

鐘楼堂で鐘をゆっくりと1回撞く帰りに撞くと縁起が悪いってさ📿 ※自由に撞けない寺院もあった

本堂参拝📿「うやうやしく 御仏を 礼拝したてまつる~」・・・蝋燭と線香3本をあげ納札(前もって記入※住所と氏名、願い事、参拝日等)を納札箱に入れるお賽銭を納めて拝礼📿…読経

大師堂・弘法大師を祀るお堂…本堂と同様の手順で参拝するのが原則だが、省略した寺院も📿

納経所で納経帳に筆書きの御朱印をいただく🖌…納経料は現在500円…各札所のご本尊の絵姿が印刷された御影も授かる📿

山門で一礼📿


■📿小生お勧め納経帳📿

納経帳は大きめの高価なものに…ビニールカバー付きの美しい刺繍で装丁された納経帳和紙大様雁皮紙には、各寺院名・ご本尊・御真言・御詠歌に繊細な線描画が印刷されている線描画永井吐無画伯の作品だ…線描画の風景は旅の思い出を振り返るのにも便利だ

墨の裏移りを防ぐため和紙が袋とじになった御朱印…各寺院ではページの間にがつかないように新聞紙を挟んでくれる…納経所にはドライヤーが備え付けられ、押してもらった朱肉を早く乾かすために使用することも📿📿

芸術的で見事な筆捌き🖌墨の香りがいつまでも🖌残る…納経帳はあの世にも持っていきたい📿


四国別格二十番霊場一番札所 四国三十六不動霊場一番札所📿仏王山 大山寺(たいさんじ)

📿弘法大師は四国に、四国八十八ヶ所霊場のほかにも数多くの足跡👣を残している…番外霊場として人々の信仰を集めている…番外霊場のうち二十の寺院が集まって、1968年に霊場として創設されたのが四国別格二十霊場四国八十八ヶ所霊場四国別格二十霊場を加えると百八となり、人間の百八煩悩と同じになることから煩悩を滅するのもよしと、両霊場を合わせて参拝することを薦めている


赤字第一弾で巡礼した寺院📿

第一番 竺和山 霊山寺(じくわざん りょうぜんじ) / 第二番 日照山 極楽寺(にっしょうざん ごくらくじ)

第三番 亀光山 金泉寺(きこうざん こんせんじ) / 第四番 黒巌山 大日寺(こくがんざん だいにちじ)

第五番 無尽山 地蔵寺(むじんざん じぞうじ) / 第六番 温泉山 安楽寺(おんせんざん あんらくじ)

第七番 光明山 十楽寺(こうみょうざん じゅうらくじ) / 第八番 普明山 熊谷寺(ふみょうざん くまだにじ)

第九番 正覚山 法輪寺(しょうかくざん ほうりんじ) / 第十番 得度山 切幡寺(とくどざん きりはたじ)

第十一番 金剛山 藤井寺(こんごうざん ふじいでら) / 第十二番 摩廬山 焼山寺(まろざん しょうざんじ)

第十三番 大栗山 大日寺(おおぐりざん だいにちじ) / 第十四番 盛寿山 常楽寺(せいじゅざん じょうらくじ)

第十五番 薬王山 國分寺(やくおうざん こくぶんじ) / 第十六番 光耀山 観音寺(こうようざん かんおんじ)

第十七番 瑠璃山 井戸寺(るりざん いどじ) / 第十八番 母養山 恩山寺(ぼようざん おんざんじ)

第十九番 橋池山 立江寺(きょうちざん たつえじ) / 第二十番 霊鷲山 鶴林寺(りょうじゅざん かくりんじ)

第二十一番 舎心山 太龍寺(しゃしんざん たいりゅうじ) / 第二十二番 白水山 平等寺(はくすいざん びょうどうじ)

第二十三番 医王山 薬王寺(いおうざん やくおうじ) / 第二十四番 室戸山 最御崎寺(むろとざん ほつみさきじ)

第二十五番 宝珠山 津照寺(ほうしゅざん しんしょうじ) / 第二十六番 龍頭山 金剛頂寺(りゅうずざん こんごうちょうじ)

第二十七番 竹林山 神峯寺(ちくりんざん こうのみねじ) / 第二十八番 法界山 大日寺(ほうかいざん だいにちじ)

第二十九番 摩尼山 国分寺(まにざん こくぶんじ) / 第三十番 百々山 善楽寺(どどざん ぜんらくじ)

第三十一番 五台山 竹林寺(ごだいざん ちくりんじ) / 第三十二番 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ)

第三十三番 高福山 雪蹊寺(こうふくざん せっけいじ) / 第三十四番 本尾山 種間寺(もとおざん たねまじ)

第三十五番 醫王山 清瀧寺(いおうざん きよたきじ) / 第三十六番 独鈷山 青龍寺(とっこうざん しょうりゅうじ)

第三十七番 藤井山 岩本寺(ふじいさん いわもとじ) / 第三十八番 蹉跎山 金剛福寺(さださん こんごうふくじ)

第三十九番 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ) / 第四十番 平城山 観自在寺(へいじょうざん かんじざいじ)

第四十一番 稲荷山 龍光寺(いなりざん りゅうこうじ) / 第四十二番 一カ山 佛木寺(いっかざん ぶつもくじ)

第四十三番 源光山 明石寺(げんこうざん めいせきじ) / 第四十四番 菅生山 大寶寺(すごうさん だいほうじ)

第四十五番 海岸山 岩屋寺(かいがんざん いわやじ) / 第四十六番 医王山 浄瑠璃寺(いおうざん じょうるりじ)

第四十七番 熊野山 八坂寺(くまのざん やさかじ) / 第四十八番 清滝山 西林寺(せいりゅうざん さいりんじ)

第四十九番 西林山 浄土寺(さいりんざん じょうどじ) / 第五十番 東山 繁多寺(ひがしやま はんたじ)

第五十一番 熊野山 石手寺(くまのざん いしてじ) / 第五十二番 瀧雲山 太山寺(りゅううんざん たいさんじ)

第五十三番 須賀山 圓明寺(すがさん えんみょうじ) / 第五十四番 近見山 延命寺(ちかみざん えんめいじ)

第五十五番 別宮山 南光坊(べっくざん なんこうぼう) / 第五十六番 金輪山 泰山寺(きんりんざん たいさんじ)

第五十七番 府頭山 栄福寺(ふとうざん えいふくじ) / 第五十八番 作礼山 仙遊寺(されいざん せんゆうじ)

第五十九番 金光山 国分寺(こんこうざん こくぶんじ) / 第六十番 石鈇山 横峰寺(いしづちざん よこみねじ)

第六十一番 栴檀山 香園寺(せんだんざん こうおんじ) / 第六十二番 天養山 宝寿寺(てんようざん ほうじゅじ)

第六十三番 密教山 吉祥寺(みっきょうざん きちじょうじ) / 第六十四番 石鈇山 前神寺(いしづちざん まえがみじ)

第六十五番 由霊山 三角寺(ゆれいざん さんかくじ) / 第六十六番 巨鼇山 雲辺寺(きょごうざん うんぺんじ)

第六十七番 小松尾山 大興寺(こまつおざん だいこうじ) / 第六十八番 七宝山 神恵院(しっぽうざん じんねいん)

第六十九番 七宝山 観音寺(しっぽうざん かんのんじ) / 第七十番 七宝山 本山寺(しっぽうざん もとやまじ)

第七十一番 剣五山 弥谷寺(けんござん いやだにじ) / 第七十二番 我拝師山 曼荼羅寺(がはいしざん まんだらじ)

第七十三番 我拝師山 出釋迦寺(がはいしざん しゅっしゃかじ) / 第七十四番 医王山 甲山寺(いおうざん こうやまじ)

第七十五番 五岳山 善通寺(ごがくざん ぜんつうじ) / 第七十六番 鶏足山 金倉寺(けいそくざん こんぞうじ)

第七十七番 桑多山 道隆寺(そうたざん どうりゅうじ) / 第七十八番 仏光山 郷照寺(ぶっこうざん ごうしょうじ)

第七十九番 金華山 天皇寺(きんかざん てんのうじ) / 第八十番 白牛山 國分寺(はくぎゅうざん こくぶんじ)

第八十一番 綾松山 白峯寺(りょうしょうざん しろみねじ) / 第八十二番 青峰山 根香寺(あおみねざん ねごろじ)

第八十三番 神毫山 一宮寺(しんごうざん いちのみやじ) / 第八十四番 南面山 屋島寺(なんめんざん やしまじ)

第八十五番 五剣山 八栗寺(ごけんざん やくりじ) / 第八十六番 補陀落山 志度寺(ふだらくざん しどじ)

第八十七番 補陀洛山 長尾寺(ふだらくさん ながおじ) / 第八十八番 医王山 大窪寺(いおうざん おおくぼじ)

疲労後の甘~いお接待には特に感謝

次回の修行はいつになるのやら

今和7年 2025年 も よろしくお願いします…📿礼拝🫸🫷

to be continued

第壱弾📿寺院巡拝編 第壱弾📿本堂背後の山々編 第壱弾📿城巡り編…と稚拙blogは続く予定…📿📿


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🐉年内ラストBC・・・沢登山⛷ | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四国八十八ヶ所巡拝&漫歩」カテゴリの最新記事