大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

安全第一を考えたボート釣りをしましょう!

2018年08月18日 | なんちゃって漁師

夏休みの14日に岩手県久慈市の海釣りをしていた全長3.3m、幅1.6mの組立ミニボートの転覆事故があり、翌日クーラーボックスにしがみついて海を漂っていた男性3人が発見されたと言うニュースがありました。残念ながら救助された3人のうち小学校6年生の小供の死亡が確認されたそうです(お悔やみ致します)。想像で物事を言ってはいけないのでしょうが、引き上げられたボートの写真(1番上)を見て「あっ、サイドフロートが装備されていないんだ!」と思いました。ミニボートのサイドフロートとは写真2枚目の様にボート左右に着ける浮力体で、弱いとされている横からの波を受けても転覆しないようにする安全に欠かせないアイテムと思っています。因みに熱海でも15日に網代港沖100mの海上で貸しボートが高波で転覆した事故がありました。乗船者3名は自力で岸に上がったり漁船の救助もあり無事だったそうですが、基本的には貸しボートにはサイドフロート等の装備はなく横波の影響で転覆したと思います。楽しいボート釣りも事故があったらどうしようもありません。事故に遭わない様に、海が荒れている時、波の高い時、風の強い時、天気が不安定な時などは絶対にボートを出すべきではないと思います。11日から16日まであった夏休みですが、不安定な気候により天気の急変もあるという事でしたから私は1回もボートを出しませんでした。また写真3~4枚目の赤ラインの通り、ボート左右に固定式のサイドフロートを装着して横波による転覆を防止する様にしています(浮沈構造にもなっています)。本当にボート釣りは沢山の魚が釣れて楽しい趣味と思いますが、それは無理をしない状態だから楽しいので一歩間違えれば地獄です。ミニボート釣り愛好者の皆さん「安全第一」を考えて行動しましょうね。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト