このブログで釣りのことを書くと「何所で釣っているのですか?」や「どんな釣り方をしているのですか?」と聞かれることがあります。写真1枚目が何時も釣りをするエリアで遠くに熱海の街が見えます(反対側は初島が見えます)。釣法は8馬力の船外機が付いた3人乗りのミニボートを使い、水深50~400mを電動リールとオキアミ、サバ、イカなどのエサを使って釣りをしています(たまにルアーも)。2枚目の写真が熱海・多賀港(3枚目の地図の赤矢印)に置いているミニボートでこのスロープを使って入出港していますが、GPS付きの魚群探知機が釣りの強い味方になっています。魚群探知機に記憶させているマイポイントは幾つかあって、狙う魚種によってボートを走らせているのでした(残念ながら地図にポイントはしません)。ただ4〜5年前までは出漁の度に写真4枚目の様な高級魚(アマダイ等)が沢山釣れていたのですが・・・・ここ数年の水温の上昇等の影響で釣果はガクッと減ってしまい。アマダイなどは1日一匹釣れれば良いと言う状態です(腕が落ちたかな)。因みに大きなアマダイなどはデパートで6,000~10,000円の値段で売られていて・・・・当時は漁師(アルバイト)になった方が良いかなと思っていたほどでした。今年もあと3ヶ月となりましたが何とか3〜4回は出漁して昔のような大漁を目指したいと思っています。