ワイズから徒歩数分のところに麟祥院というお寺があります。春日通りから少し入った場所にありながら、何時も静寂に包まれた感じの良いお寺で、時間のあるときなどは境内を散策することもあります。この麟祥院の山門前に白い布で包まれた物体?を発見しました(写真1枚目)。近づいてよく見ると春日局像である事が書かれていました。実はこの春日局像は後楽園の礫川公園に在ったもので(写真2枚目)、今般この麟祥院に移設する事になったそうです。そしてその除幕式が10月14日にあり、それ迄はこの白布で包まれているのでした。因みに麟祥院は春日局のお墓が在りますので(写真4枚目)、ある意味もっともふさわしい場所に移される事になったのではと思います。そしてこの麟祥院の前の道を「春日通り」と言うのも頷けます。更に麟祥院の話をすると、写真5枚目にもある様に東洋大学発祥の地でもあり、23区となった文京区になる前の小石川区と本郷区の本郷区役所が在った場所でもあります。皆さんもワイズにお出での時は、もう少し足を伸ばしてとても興味深いお寺でもある麟祥院を訪ねて下さい。
東京下町界隈 カメラ散歩 | |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る | |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |
大判カメラ体験記 | |
清水 実 | |
ワイズクリエイト |
大判カメラマニュアル | |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |