![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/2b0a7c19b1437730a5a50d42740c6801.jpg)
『 鳳来山東照宮 裏側 』
☆ 登山道マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/1c45816fb3bf75833eeb6eebcba530dc.jpg)
下山に歩く登山道は『東海自然歩道 自然観察路』。
瑠璃山山頂を後にして、『天狗岩展望台』と『鷹打場展望台』を経て、『東照宮』の裏側に出ます。
☆下山
急勾配の登山道を下りたり登ったりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/8519039641f501f9ff718b6e162aac57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/e4ee967b7e2c594bcc69b43e59647329.jpg)
☆天狗岩展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/c44502763ece666c70d2c1829f2f43ea.jpg)
休憩所は朽ちていますが、見晴らしの良い展望台です。
ですが、時間に押されていて、ゆっくり眺望を堪能できません。
撮影枚数は瞬時に3枚だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/c3d5ededdfde7ae4145bdb0f57132271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/ba53f2096b3c416794f3ac0148ec409e.jpg)
↑ 次の鷹打場(タカウチバ)まで0.8㌔の表示。
時間足らずで天狗岩は確認できず、次の目的地へ本道を急ぎ足で下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/7fbe470c41e1a4cd89953a5126a88748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/62caa1eae06ce0f062ec10e0d40398dc.jpg)
☆鷹打ち場展望台
展望台は本線から外れて急勾配を下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/ac7af72ebea5ba82faf956c7745a1349.jpg)
行き止まりですから迷いようがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/8a4c0d03abc52a499b8fe577af1b84a1.jpg)
行き止まりの先きは断崖絶壁の山肌、、ここから先きには進めません。
でも、素晴らしい眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/d1835a3aa4dd7da9c39f7d2f6edf52cf.jpg)
この素敵なテーブルとベンチ、ゆっくり座ってコーヒーしたかったです。
でも、時間に押されている団体ハイキングですから、ガマンガマン。
私は最後尾になっています。下りて来た坂道を慌てて本道まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/73/2fa058338cfefefe355b35f6dce2dc00.jpg)
ここからは、立ち寄り場所は無く、最終地点まで一気に下りていきます。
ただ、ガチガチの岩と木の根っこだらけの坂道。
最後まで一瞬たりとも気が抜けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/a5df765c4ba56d9058c394e7a5d9dba4.jpg)
ずーと、汗をかきながら下がって来た登山道、右にカーブすると途端に風が吹いてきました。
汗ぐっしょりですから、なんと爽やかな風でしょう~♪
寒い冬に吹く風を爽やかに感じるなんて、とても贅沢な時間に思えます。
そして、木立の中に何か建物を発見!! 東照宮に間違いありません。
皆、先きを急ぐように速足になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/8e043495414d2e7c0265f1a45d1e246a.jpg)
↑ 東照宮拝殿 裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/b942e580b311c3e5bdf23b7d386e95d0.jpg)
↑ 東照宮本殿と拝殿の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/daf966af70296b04a9925ab6ef3a2ef1.jpg)
↑ 東照宮本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/ed8ef9f59417e06ff88a990511ceb377.jpg)
↑ 東照宮拝殿 正面
下山時間は予定より遅れるも、全員無事下山。
最後に東照宮拝殿にて、感謝のお礼のお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/b3aa12920932e10f01a2921177646a65.jpg)
↑ 駐車場への道
鳳来寺山を背にしパーキングで待っているバスに戻り、近くの公衆温泉場へ移動。
ランチタイムの後、温泉に浸かり身も心もサッパリして帰宅できました。
やっぱり、、、長くなりましたが、最後まで見ていただいてありがとうございました。