ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

昔から、二月は石油業界で「資金繰りの端境期」と言われます。

2009年02月27日 19時14分25秒 | Weblog
今日は週末で月末、早いものです。これで二月も終わりですね。
二月末から三月末に掛けて昔から石油流通業では毎年破綻する企業が多い時期で資金繰りの端境期と言われます。

皆様、無事に月末をお過ごしでしょうか、昔は私も資金繰りで苦労したものです。
今でも、そんなに楽をしているわけではありませんが、何故か気になる月末です。

石油流通業界も格差の時代だという経営者の方が増えています。
私もその通りだと思っています。
卸売流通などの業者では過去数年の中では一番収益が上がった年だという経営者の方が多い反面、『ガソリンスタンド』運営中心の企業は相変わらず厳しい経営環境です。

販売店(サブ店)の立場で、「新仕切り体系」という言葉に煽られ振り回されて大騒ぎをしてみたけれど結局、一体何なんだ! 、少しも、何にも変わらない。
という声も聞こえてきます。あたりまえの話です。

まあ、石油業界は当分はこんな景気が続くはずです。
どんなビジネスでも、先行きは不透明なのです。
焦っても仕方がない。

新たな、宅配ビジネスフォームのフローチャートでも書きながら、
「次の時代」に向けての構想をまとめておきましょう。

日本経済は明るい?

2009年02月27日 05時14分03秒 | Weblog
今朝も早起きです。
いよいよ、本格的にダイエットに取り組もうと考えています。
健康的な体型を取り戻すために頑張るつもりです。

あっという間に週末で、二月もすでに月末です。
時間が過ぎるのが本当に速すぎます。

ところで、最近の経済の話題ですが、
ここにきて、ユーロ圏では、日本の金融に対する評価が高まっているというのですが、私にはどうも信じられません。
イギリスなどでは、「日本は世界の金融市場での覇権を狙っている、これからはニューヨークに変わり東京が世界の金融の中心となる」といった内容のニュースが報道されているとのことです。

無能な首相、酔っ払いの財務大臣。
それでも、日本経済の見通しは世界的に見たら明るいらしい。
そうですか・・・・、日本が世界経済の覇権を・・・・、
何がなんだか、よくわかりませんが、本当ならすごいことです。
まあ、イギリスの一部のニュースの話題ですから。
それでも、チョッピリ期待してしまいます。

古い友人から連絡がありまして、家業を閉めるとのこと。
息子が家業を継がないケースが増えていますね、負債まで継承して家業を継ぐなんてことはしない時代なのでしょうね。
ちょっと寂しい気もしますが、しょうがない。

日本国中、零細な個人商店なんてみんなシャッターを閉めてしまいます。
跡取は、みんな、大学を出て公務員かサラリーマンになってしまうのでしようか、
それで、日本は世界の金融の覇権を狙うなんて信じられません。

まあ、時代は変わります。
我々団塊の世代もそれなりに、遅ればせながら老後のことでも考えましょう。
今日は、ちょっと、ネクラな朝です。

さあ、来月分の月刊ガソリンスタンドの原稿を仕上げてしまいましょう。
皆さん、おはようございます。