ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

営業マンに変身!!! 、してみよう。

2012年10月01日 10時51分40秒 | Weblog

最近、「雪ん子」を各種配送サービスに応用する企業が増えてきました。
とくに、夏場の「天然水の宅配」サービスなどに使われるケースが増えています。
冬場の灯油だけでなく、「宅配ビジネス」は時流に乗ったビジネスになりそうですね。

最近の宅配サービスは一部のコンビニやマグドナルドまでスタートさせているようですから、
高齢化社会に向けて有望なビジネスマーケットとなっているようで、
宅配商品のアイテムやサービスも多様化しています。

かつて、運転代行サービスなどからも、CTIに関する問い合わせがありました。
過去の利用履歴の活用などで、「雪ん子」でも応用可能という事のようです。

おかげさまで、灯油以外の宅配ビジネスからのオファーも増えていますので、
「雪ん子」の名前を変えて「宅配バージョン」を出したらどうだろう・・・
なんて、考えていますが、そんな手を拡げてもにうまくいくはずもないわけで現在思案中です。

システム開発ベンダーとしては、たしかに
これまで制作しても市場に出さなかったコンテンツがいくつもあります。
最近では、過去に制作したSS・POSの後方処理システムについて
POSメーカーとの連携を含めた見直し作業に着手しています。

時代が、クラウドに変わりつつある今、改めて世に問う事になりそうです。
さらに手を入れて、完成度の高さを目指していますが、価格を安くしたり、
「月次利用料金制」などで導入ハードルを下げて、誰でも利用できるような提案方法もいいですね、

たったこれだけの人員で、現在でも全国相手のビジネスを展開しているわけですから、
営業が追い付かないわけで、売りたいコンテンツはあっても人がいないといったところです。

それでも、私は開発業務から解放されて、
営業活動で全国各地を飛び回るほうが性にあっていると思います。

システム開発は、あまり時代を先取りしすぎてもダメなので、
時代を見据えてタイムリーが一番のポイントのようです。