ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

森の中の「ジャズバー」

2016年10月17日 13時54分18秒 | Weblog

秋も深まり枯葉の季節。
友達が素晴らしいオーディオデッキとスピーカーを会社まで運んできました。
空いている部屋にセットして、リスニングルームが完成。
さすがに、ジャズ喫茶を経営するマニアの自慢の機器だけあって素晴らしい音響施設となりました。
マッサージ器にかかりながら、音楽を聴いています。

周りに家がないので大きな音でジャズなどをかけています。
スタッフのK君も自慢のエレクトーンを弾いては楽しんでおりますが、
次は、カラオケセットでも購入して見ようかと考えています。

バーカウンターもつけて、
森の中の「ジャズバー」なんて素敵ですね。
内装がウッドなので、素晴らしいインテリアでムードも最高です。

友達に某有名ホテルのベテランバーテンダーやジャズミュージシャンもいるので、
素敵なお酒も揃えましょう。
これで、仲間と遊ぶ「男の隠家」ができました。
こんな店が街の中にあったらお客様が入りきれないかも・
遊びに来てください。


さまよう「石油再編」 官僚たちの挽歌

2016年10月17日 11時32分53秒 | Weblog
  • 今週の『週刊エコノミスト』は石油業界の特集。
    見出しの表題がすごいですね。

    さまよう「石油再編」 官僚たちの挽歌
    時代遅れの官主導再編
    出光創業家「経営判断で合併反対」
    ガソリンスタンドが消える日
    上がるガソリン価格
    メジャーの誤算

センセーショナルな表題につられて、購入して読んでみました。

業界の人間にとっては、ある程度判り切ったことなのですが、
今後のSS減少により、価格競争が薄まってガソリン価格が上がるという予測には複雑な感じです。
これまで、過激すぎた価格戦争がSSの減少により適正な価格に戻るだけだと思うのですが、
ガソリン価格が上がるという表現はどうなんでしょう・・・

まあ、それにしても、官僚主導の再編が時代遅れということには同感です。

色々と指摘したいことはあるわけですが、
石油業界の一介のシステム屋として述べることは、控えさせていただきます。

まあ、それにしても、SS減少で価格競争が薄れて適正になれば、
経営的な採算性が維持できて、安定供給に関する意識も向上するはずです。

衣食足りて礼節を知る

というわけで、一読をお勧めします。