ごはんにのっかってるのはねぶた漬け。
普段食べているのはつがる漬け。(小袋入り)
以前は98円とかで買えたものが今では倍近くのお値段になっています
ねぶた漬けは上品で癖がなく、とてもおいしいです
お土産として売られていると思いますが、半値以下だったので
試しに買ってみました。1kgの大きなものです
4袋くらいに分かれて箱に入っていました
千円で購入しました。別のスーパーではもっと安くて確か980円だったかな?
冷凍しても味が変わらないのですね。
どちらかというと普段食べているつがる漬けのほうが好きです
(小林カツ代さんが亡くなられたと聞き、本当に残念です。
私がケーキを作るきっかけとなった方でした
いつも作りやすいレシピを見ながら参考にしていました。)
なにか思い出のものを作ろうかな、と思っています…
いもぱんを見てみたら、ちゃんと焼けていました
空気抜きを適当にやったからですね。牛乳を使ったほうがおいしいです
みかんジャムをつけて食べました
から揚げにごはんのおともをつけて食べてみました
やっぱりおいしいです。少し高級なから揚げになりました
レンジで作ったたまごみそもふーんわり。
サバマヨ、初めて作ってみたけれど、ツナマヨとよく似ている…
食べてびっくりした。ひらめきで作ったのに、「サバマヨ」って
検索してみたら、やっぱりあったね…残念。
ごはんのおともと思ったけれど、これだったらパンにも合いますね
うまいわ~。明日パンにのっけてみよーっと。
赤かぶ漬けと沢庵をもらいました。いろいろあるんですね、あじが…。
おいしいとかまずいとかではないんです。
好みのあじ、だね。イメージと違うと、あら?と思ってしまいます
実は今年、赤かぶ漬けに挑戦してみようかな、と思ってるんです
早速お弁当に入れてみました
梅干も多種多様ですね。酸っぱくないうめぼしはお茶うけと考えればいいのかな
私はすーーーっぱいのが好きだから。
今までの便秘が嘘のようだ。きょうは二回もいった。
最近トラブル続きでめげてる…
だけどなるようにしかならない。どんだけ自分が悪いんだろうか?
とも思ったりして、死んだ方が楽なんだろうか…
人間恐怖症にもなっている。だけど外に出ないと返って気持ちが沈むし
それを乗り越える事でまた平常心に戻れるかなと思っている
耳が聞こえづらいということもあり、誤解を招く事もある
わざとではないのに…そういうことも含めて今年はついていない
だから、ではないが、お弁当を作ったりレシピを考えるのは楽しい♪
だから…
今年はなんなのだ?(用心しろってこと?)