一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

弁当の日々。

2016年01月21日 | 変わった料理

けさ起きたら久しぶりにドカ雪だった…

屋根雪で玄関口がふさがってしまい、軽く雪かき。それから犬の散歩
除雪車も出ていない。不意打ちの雪が降った…
一時間軽く雪かきした。気温はさほど低くもなく、息も上がらなかった

朝食後、車の上に積もった雪をはかってみた
30cm弱でおよそ、膝下くらい。若干水分を含んでいた
なにか、深々と降っている…


野菜のオイル煮、魚肉ソーセージのソテー、塩卵のタルタル、紅鮭

たったこれだけ。いいぇ、これだけでもご馳走♪
弁当を作っておくと、本当に助かる
おかしなはなし。カップメンでさえ、面倒だな、と思うこともある

ただの主婦がいろんな知恵を働かせて、ちまちまと工夫すると、どこか貧乏臭い
が、料理研究家が本にすると、すばらしい料理に見えるから不思議!
またお金にもなる。しかし、普通の主婦はずっと主婦の延長…

子育てに関しては、成人してもずっと子育てが続く
それをなんとも思わない主婦もいる。通常は考えるはずだ
親が子供の為にすることは限られている

体力的にも精神的にも。お金があったら少しは助かるかもしれない
外食やできあいのおかず。お金を与えたり…
しかし、それができないから、悩む。悩んでいろんな知恵が出てくるのだ



雪国にうまれて、長靴ももっていない。雪かきもしたことがない。
そういう人、いると思いますか?それがアータ、いるんですよ。
親もまたさせないし、頼むこともしないようです

雪かきをさせることによって、どのくらい辛いのか、そういう経験も必要だと思います
自分がやるから、子供にはさせたくない。中にはそういう方も実際いらっしゃいます
よその家庭のことだからなんともいえないですが…

確かに、主婦には休日がない。体が動ける間はなにかしらしているのだ


そして、本当の家庭料理のブログをみたいものだ
買ってきたおかずで弁当や食卓を飾っても何も心に響かない

お米の消費量も減っているそうだ。虚弱体質だった私、
雪かきなど到底出来なかった。草取りでさえも微熱を出していた
ちゃんとご飯を食べるようになったから、雪かきもできるようになった

ご飯、いっぱい食べよう…








コメント