♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:原爆瓦記念柱碑

2005年05月10日 22時01分25秒 | 原爆慰霊碑等
1981(昭和56)年12月6日建立のYMCA原爆瓦記念柱碑・・・

 原爆瓦についての碑文を今回追記しました
1945年8月6日午前8時15分、原子爆弾の炸裂により、爆心地の温度は摂氏3000度から7000度の超高温になりました(鉄のとける温度は1500度、太陽の表面の温度は約5700度です)熱線は爆心地の住民を焼き殺し、住居を炎上させ、屋根瓦をとかしました。この瓦には、表面がとけてできたガラス質の粒があり、原爆の熱線のあとをはっきり示しています。爆心地直下で生活した人々も、この瓦と同様に焼かれ、とかされ、殺されました。泡状に表面が焼けただれた瓦は、この人類史上未曽有の惨禍を語りかけています。

YMCA原爆瓦記念柱碑他の碑文も読んでみる
コメント (2)

番外:ブラックベリーNo2

2005年05月10日 18時56分33秒 | いまだ初心園芸
少しづつ実になってきました。
コメント

番外:ブラックベリーNo1

2005年05月10日 18時51分20秒 | いまだ初心園芸
少しですが実になってきました。
コメント (6)

安芸区:日吉神社

2005年05月10日 15時55分59秒 | 神社寺院等
日吉神社なる神社は各地にあり辞書を引けば滋賀県大津市にある神社なんて出てくる・・・

わが安芸区まちづくり推進課が作成した『あきく魅力まっぷ』なるリーフレットをみるまで、わが家からさほど遠くない処のわが町の日吉神社を知りませんでした。
自転車で行ってみました、地図(1万分の1)をみながら行ったのですがこれがわからずウロウロ坂道を自転車押し押し・・・地図では道になっているのですが路地という程度の道でやっと辿りつきました。
 境内には広島市保存樹のムクノキがありました。

わが町(中野の)日吉神社
コメント

安芸区:(高峯山)随泉寺

2005年05月10日 09時23分26秒 | 神社寺院等
 高峯山随泉寺、わが家から一番近いお寺であるのに一度も訪ねた事もありませんでした。
宗派の違いがあるとか、いまのわが家に引越してきたときは既に子どもたちは保育園に行く歳ではなかった事からかも知れませんが・・・
広島の神社仏閣ぶらり散歩の一頁にと立寄ったのです。

わが家近くの随泉寺
コメント