♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:JR吉備津駅

2005年07月25日 17時16分35秒 | JR駅舎
吉備津(きびつ)神社への最寄の駅となります。
岡山市吉備津にある神社。大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を祀る。
1425(応永32)年再建の吉備津造りの社殿は国宝。備中国一の宮。旧社格・官幣中社。

大吉備津彦命→比古伊佐勢理毘古命(ひこいせりびこのみこと)
第七代孝霊天皇の皇子
「古事記」には比古伊佐勢理毘古命またの名を大吉備津日子命といい。
「日本書記」には彦五十狭芹(ひこそさせり)命またの名を吉備津彦命とでているそうです。
コメント

中区:平和の道標

2005年07月25日 08時15分04秒 | 道標等
極北に住むイヌイットが果てしない雪原を犬ゾリで移動するときや、海で漁をするときの道標として古くから使われてきた人型の石像だそうです。

過去に一度も戦火を交えたことがない平和な民族であるイヌイットが環境保護を訴え、平和を希求するシンボルでもあるそうです。



※イヌイットの人々が一度も戦火を交えたことがない事をこの碑ではじめて知りました。
※エスキモーとはインディアンの言葉で「生肉を食べる人」の意味だそうですがわたしも馬刺しを食べたこともありますのでインディアンからみればエスキモーかもと・・生まれたときにお尻に青いあざがあるのでイヌイットの人達と同じモンゴル系のわたしでもありますが・・・

平和の道標の頁です。
コメント