中区小町の本照寺に建立されている、被爆して無縁になった墓石が組み込まれた佛心塔(合塔)
爆心地から≒840m
被爆当時町名:新川場町
以前訪ねたときは、パル博士「大亜細亜悲願之碑」にしか目がいきませんでした、
そのときに、高濱虚子句碑、この佛心塔を見てはいたのです。
5月の交流ウォークで訪ねたときにご住職に説明していただいた。
阪井虎山(江戸後期の儒学者)、その父・阪井東派のお墓の事
稲生武太夫(江戸時代の妖怪物語の)のお墓の事を知ったのでした。
本照寺・合塔、稲生武太夫のお墓など
裕が訪ねた被爆構築物一覧

被爆当時町名:新川場町
以前訪ねたときは、パル博士「大亜細亜悲願之碑」にしか目がいきませんでした、
そのときに、高濱虚子句碑、この佛心塔を見てはいたのです。
5月の交流ウォークで訪ねたときにご住職に説明していただいた。
阪井虎山(江戸後期の儒学者)、その父・阪井東派のお墓の事
稲生武太夫(江戸時代の妖怪物語の)のお墓の事を知ったのでした。
本照寺・合塔、稲生武太夫のお墓など
裕が訪ねた被爆構築物一覧