♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(日本の)バウムクーヘン発祥の地

2010年03月18日 18時13分16秒 | 各種記念碑等
日本でバウムクーヘンを普及させた(独人)カール・ユーハイムは、第一次世界大戦で非戦闘員でしたが、捕虜となり日本へ連行され、大正6年2月に大阪の収容所から(広島の)似島に移されました。
大正8年3月4日から始まった広島県物産陳列館での捕虜製作品展覧会で、
彼が焼いたバウムクーヘンに出会ったのが日本人が(日本の地で)バウムクーヘンを食したはじめての出来事だったそうです。

(似島に設置の)菓子(バウムクーヘン)伝説説明板

広島ぶらり散歩「似島」編
コメント (2)

木村芳郎作品:地の神さん

2010年03月18日 08時09分04秒 | 野外彫刻等
仏壇通りを久しぶりに歩いた時に、野外彫刻(モニュメント)に目がいき立ち止ったのです。
以前「あうん」という木村芳郎作品をみたとき知った青使いの特徴ある作品だったからです、
近づき見るとやはりそうでした。

木村芳郎作:地の神さん

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

3月18日 、曇り→(午前中)雨→(夕方)雨上がりお日様をみる

コメント