♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

西区:(三滝寺三十三観音)十九番観音

2012年02月16日 22時37分37秒 | 神社寺院等
広島県広島市西区三滝に鎮座されていると聞く三十三観音様に出会えたらと再びたずね、
境内入ってすぐの18番観音様を拝見してから上って行きながら次々に摩崖仏の観音様を拝見していきました。
観音様の上に彫られた番数が薄くなって読みにくいものも多くありましたが、18番に続く
19番かなと思った観音様を拝見しましたので撮影しました。

(三滝寺三十三観音)十八番観音、十九番観音

広島ぶらり散歩「(西区)三瀧寺附近」編

コメント (2)

西区:(三滝寺三十三観音)十六番観音

2012年02月16日 18時50分15秒 | 神社寺院等
2007年広島市西区役所区政振興課発行「歴史ガイドブック・みたき」をみた時、
磨崖佛三十三観音が全部現存していると記述があることを知ったのです。そこで、西区役所区政振興課に尋ねたのです。担当のF氏が丁寧に教えて下さったところでは、三番観音からは境内にあるということでした。
ここ広島県広島市西区の三瀧寺境内に入ってすぐ右手に他の石仏と並んで、大岩にこの十六番観音さまが彫られていました。根際には、五番観音さまが鎮座されています。

(三滝寺三十三観音)十六番観音

広島ぶらり散歩「(西区)三瀧寺附近」編
コメント

番外:仲哀天皇御殯斂地

2012年02月16日 08時46分50秒 | 何処へ行っても
山口県下関市長府の日頼寺の本堂前で手を合わせた後、仲哀天皇御殯斂地は何処かなとわからなかったのです。
誰かに尋ねなくてはとなったのですが、雨で誰もお参りに来ているわけでもなく、どうしようと思った時に、根際に「もみじ幼稚園」がありました。
尋ねようと不審者の如く職員室をみた時、会議中のようでしたが一人の先生と目が合い、窓を開けて下さったので
「仲哀天皇の陵を見学に来たのですがわからないので教えていただけませんか」と声を掛けました。
教えていただかなければ雨の中でもありましたので、見学することもなく、帰路についていただろうと思いました。

仲哀天皇御殯斂地

何処へ行ってもぶらり散歩「(下関市)長府ぶらり散歩」編

2月16日(広島市安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント