東広島市安芸津町風早に建設されている「(東広島市)市営住宅薬師丸ハイツA」です。
*1999(平成11)年10月20日竣工当時は豊田郡安芸津町で“(仮称)安芸津町営住宅薬師丸団地建設工事”でした。
※2005(平成17)年2月7日豊田郡安芸津町は東広島市に編入され、東広島市安芸津町となっています。
この工事では、建物建設工事そのものは順調に進み竣工を迎えることができましたが
・外部足場の倒壊危機があったのです。
安芸津町付近の雨量はそうでもなかったのですが、
上流(呉市)の豪雨で現場横を流れる高野川が増水し現場の外部足場足元まで迫ってくるようになってきていました。
緊急事態を連絡した土工、大工さんたちが帰宅途中から現場に引き返してきてくれ、足場下に土嚢を積んでくれたことで、外部足場の倒壊を防ぐことが出来たということがありました。

(画像右手)が高野川です。
〔みるといまもそのようですが〕普段の水量はちょろちょろでした。
竣工記念のテレホンカードです。
延べ面積:2,312㎡。構造:RC造4+0/0。
工事関連の資料は、退社後も自宅に保存していましたが、
退社後10年ほどしてほとんど全部処分しましたので、工事関連の細かな数値的なものはわからないまま頁を編集しました。
(裕編集の)(東広島市)市営住宅薬師丸ハイツA
5月23日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
21.3℃、54%
*1999(平成11)年10月20日竣工当時は豊田郡安芸津町で“(仮称)安芸津町営住宅薬師丸団地建設工事”でした。
※2005(平成17)年2月7日豊田郡安芸津町は東広島市に編入され、東広島市安芸津町となっています。
この工事では、建物建設工事そのものは順調に進み竣工を迎えることができましたが
・外部足場の倒壊危機があったのです。
安芸津町付近の雨量はそうでもなかったのですが、
上流(呉市)の豪雨で現場横を流れる高野川が増水し現場の外部足場足元まで迫ってくるようになってきていました。
緊急事態を連絡した土工、大工さんたちが帰宅途中から現場に引き返してきてくれ、足場下に土嚢を積んでくれたことで、外部足場の倒壊を防ぐことが出来たということがありました。

(画像右手)が高野川です。
〔みるといまもそのようですが〕普段の水量はちょろちょろでした。
竣工記念のテレホンカードです。

工事関連の資料は、退社後も自宅に保存していましたが、
退社後10年ほどしてほとんど全部処分しましたので、工事関連の細かな数値的なものはわからないまま頁を編集しました。
(裕編集の)(東広島市)市営住宅薬師丸ハイツA
5月23日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
21.3℃、54%