♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐南区:新羅神社・神木(夫婦ひのき)

2009年06月23日 08時04分19秒 | 雑関連
社殿の根際に石碑が建っており
「神木 夫婦ひのき」と刻まれていましたので、ヒノキであることがわかりました。
この檜の樹令はわたしにはわかりませんでしたがそれなりに時代を経たヒノキだなと思いました。

祇園新羅神社・神木(夫婦ひのき)

広島ぶらり散歩「植物」編

広島ぶらり散歩

6月23日、晴れ

コメント

番外:(智恩寺の)多宝塔

2009年06月22日 13時07分45秒 | 何処へ行っても
1501年4月に落成した多宝塔だそうです。
ガイドの方が、松葉は普通2本ですが、ここの松葉は3本ありお守りになるといわれていたので多宝塔の説明を碌に聞きもせず、女房と拾いましたがいまはどかに・・・やはりその時スキャンでもしておけばよかったかなと思っています。

智恩寺多宝塔

何処へ行ってもぶらり散歩「天橋立・舞鶴」編
コメント

安佐南区:原村忠魂碑

2009年06月22日 07時15分15秒 | 軍都広島関連等
この忠魂碑は、昭和七年十一月原村村民の建之です。
現在は、広島市安佐南区西原ですが、
昭和18年11月3日祇園町と長束村、原村、山本村が対等合併して(新しい)祇園町が成立するまでは、原村だったところです。

(冬木神社に建立の)原村忠魂碑

広島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡」編

広島ぶらり散歩

6月22日、梅雨空(曇)強い雨

コメント

番外:天橋山・智恩寺

2009年06月21日 15時24分05秒 | 何処へ行っても
智恩寺は、臨済宗妙心寺派のお寺で、
本堂文殊堂が現状のように改められたのは、明暦元(1655)年だそうです。

天橋山智恩寺

何処へ行ってもぶらり散歩「天橋立・舞鶴」編

神社仏閣ぶらり散歩・一覧
コメント

安佐南区: (祇園)幸神社

2009年06月21日 09時03分04秒 | 神社寺院等
交流ウォーク探検隊のとき、安佐南区祇園5丁目広島経済大学図書館下でみた小さな社でした。
神社額「幸神社」と云うことはわかりましたが、
「こうじんじゃ」と読むのか「さいわいじんじゃ」と読むのかがわからないのです、ご存知の方がおられたら教えていただければと思っているのです。

(祇園)幸神社

広島ぶらり散歩「旧・祇園町」編

広島ぶらり散歩

6月21日、雨(久しぶりの梅雨空、午後から曇がち)

コメント

番外:(籠神社の)狛犬

2009年06月20日 17時19分42秒 | 何処へ行っても
国の重要文化財であるこの狛犬には、
父の仇討(あだうち)をめざした岩見重太郎兼相との伝承があるそうで、前脚が切れという説明板を読んで、この狛犬の前足を見てみたのです・・・が、
岩見重太郎の仇討の話から知らないわたしでした。

(籠神社の)狛犬

何処へ行ってもぶらり散歩「天橋立・舞鶴」編
コメント

西区:(誓願寺の)策伝会

2009年06月20日 07時29分26秒 | 雑関連
広島の誓願寺は、紫雲山光照院と号し、開祖は策伝上人と云われています。
その時開祖の縁から毎年4月第4日曜日に策伝会(落語会)が催されています。
今年の出演者・柳亭小燕枝の演目は「天災」でした。

(誓願寺の)策伝会

6月20日、晴れのち午後から曇

コメント

番外:籠神社

2009年06月19日 13時47分10秒 | 何処へ行っても
わたしは、この丹後国一の宮「籠神社」の字をみたとき‘かごじんじゃ’かと思ったのですが、
「このじんじゃ」と読むことを知り、お参りしました。
頁を編集するので、漢和辞典で「籠」の字を調べてみましたが、「この」との読み方は漢和辞典にはないようでした。

(丹後国一の宮)籠神社

何処へ行ってもぶらり散歩「天橋立・舞鶴」編

神社仏閣ぶらり散歩・一覧
コメント (2)

西区:誓願寺の策伝庵

2009年06月19日 08時49分28秒 | 建物等
広島の誓願寺は、紫雲山光照院と号し、浄土宗西山派に属し、開祖は策伝上人と云われています。
「策伝庵」は、二畳の相伴席のある三畳台目で八窓席は安楽庵策伝好みの茶室と云われているそうです。

(茶室)策伝庵

広島ぶらり散歩「建物」編

広島ぶらり散歩

6月19日、晴れ

コメント

中区:(縮景園の)有年場

2009年06月18日 15時21分29秒 | 公園・緑地等
園内の東の一画にある「有年場」には、小さな田が4枚あり、
藩主がここで米を作って藩内の作柄を知ったとi云われています。

縮景園の有年場

縮景園のみどころ

広島ぶらり散歩
コメント (2)

安佐南区:新羅神社

2009年06月18日 07時19分20秒 | 神社寺院等
「新羅」という文字をみたとき、
「しらぎ」という朝鮮最初の統一王朝のことを思い、朝鮮半島と何がしかの繋がりがある神社かと思ったのですが、
南区役所区政振興課発行「あさみなみ散歩マップ」をみると
読み方が「しんら」ということがわかりこの神社の由来も源義光から来たことを知りました。

(祇園)新羅神社

広島ぶらり散歩「旧・祇園町」編

広島ぶらり散歩

6月18日、晴れ

コメント

番外:舞鶴引揚記念公園・憩いの広場

2009年06月17日 11時05分30秒 | 何処へ行っても
この広場は、再び繰り返してはならない戦争の悲劇、
悲惨な引揚の史実を後世に伝え、平和の尊さを語り継ぎ、
共に未来を見つめる場として、つくられているそうです。

(引揚記念公園)憩いの広場

何処へ行ってもぶらり散歩「天橋立・舞鶴」編
コメント

中区:災害用トイレマンホール蓋

2009年06月17日 08時22分34秒 | マンホール蓋
平和記念公園を何年もぶらり散歩しているのに、
今年1月はじめ(平和記念資料館・東館の元安川河岸側通路)に設置されているこのマンホール蓋にはじめて気がついたのです。



(平和記念公園の)災害用トイレマンホール蓋

平和記念公園・周辺項目一覧表

広島ぶらり散歩

6月17日、晴れ

コメント

安佐南区:熊岡神社

2009年06月16日 15時18分29秒 | 神社寺院等
熊岡神社は、「窪田の八幡さん」といわれ、
1504年安芸国の守護職・武田太郎左衛門元繁が、(武田山)銀山在城の時、
鎌倉の鶴岡八幡宮より「品蛇和気命」を勧請合祀し、銀山城の守護神として、武田家一門の篤く崇敬した神社だそうです。

(祇園)熊岡神社

広島ぶらり散歩「旧・祇園町」編

広島ぶらり散歩
コメント

中区:(縮景園の)長堤桃花

2009年06月16日 09時39分59秒 | 公園・緑地等
昔は、縮景園八勝図に紹介された「長堤桃花」。
周りの建物を借景としなくてはならない現代、
チト発想を変えて瞼を閉じて「長堤朝顔花」なんて風景を考えてみたりしましたが・・・

縮景園の長堤桃花

縮景園のみどころ

広島ぶらり散歩

6月16日、晴れ(梅雨はどこに行った?)

コメント