中瀬では 子供達が上がって お囃子を演奏する引き車を
「屋台」と呼んでいます。
当地に越してきた当初、
うっすらと 頭に「?」が浮かんでいた事を覚えていますが、
すぐに慣れて 疑問に思わずにきました。
娘が中学生になって 八基地区の友達を連れて来た時に、
友達が「屋台、いっぱい出る?」と聞いて来たのに対して
娘は 「うん、出る出る!」と答えていました。
そこで 忘れていた うっすらとした「?」を思い出した私が確認すると、
八基の子にとっての 屋台というのは
こんなのとか、
こんなのとか、
だったようです。
娘にとっての屋台は、
こんなの?(爆)
いえいえ、これは 屋台の解体の時が雨で 幌を被ったままの屋台です。
自慢の中瀬の屋台を 以前にも写真に撮ったことがあるのですが、
デジカメには収めなかったみたいです(涙)。
とにかく、「屋台」と聞けば、「屋台村」なんてのがあるように、
「美味しいものが食べられる♪」と連想してしまいそうですが、
これを 「鹿沼の彫刻屋台」と呼ぶのですから、
「屋台」も正解なのでしょう。 ↑ 豪華絢爛ですね!
「屋台」と呼んでいます。
当地に越してきた当初、
うっすらと 頭に「?」が浮かんでいた事を覚えていますが、
すぐに慣れて 疑問に思わずにきました。
娘が中学生になって 八基地区の友達を連れて来た時に、
友達が「屋台、いっぱい出る?」と聞いて来たのに対して
娘は 「うん、出る出る!」と答えていました。
そこで 忘れていた うっすらとした「?」を思い出した私が確認すると、
八基の子にとっての 屋台というのは
こんなのとか、
こんなのとか、
だったようです。
娘にとっての屋台は、
こんなの?(爆)
いえいえ、これは 屋台の解体の時が雨で 幌を被ったままの屋台です。
自慢の中瀬の屋台を 以前にも写真に撮ったことがあるのですが、
デジカメには収めなかったみたいです(涙)。
とにかく、「屋台」と聞けば、「屋台村」なんてのがあるように、
「美味しいものが食べられる♪」と連想してしまいそうですが、
これを 「鹿沼の彫刻屋台」と呼ぶのですから、
「屋台」も正解なのでしょう。 ↑ 豪華絢爛ですね!
秩父では笠鉾と屋台。
中瀬は屋台ですね。
でも、お祭り屋台が無い地方の人は屋台と言うと、夜店の屋台をおもいうかべ、中瀬の人は祭り屋台を思い浮かべる。
中瀬には夜店屋台は出ないからね。
中瀬以外の人には、祭屋台って言えばいいのかな。
「笠鉾」というのも聞いた事があります。
熊谷も秩父も お祭りには 行った事はありませんが(涙)。
中瀬のお祭も 夜店屋台がもう少し出てくれると楽しいと思うんですけど。