門松は冥土の旅の一里塚
めでたくもありめでたくもなし
というのは、一休宗純の歌として
強烈な行動と共に有名ですね。
門松は、中瀬の吉祥寺でも 先日はずしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/28eb072618f196fd2130dc739b05de42.jpg)
ところで、今月の仏遊会のポスターは、
京都 六道珍皇寺の画像を使っています。
一休さんほどではないにしろ、
少しばかりへそ曲がりな住職が、
ほんの少し「へへへ」と思いながら作ったポスターだと思われます(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/d7fdc0f197c99ac3f5b856c33e8fa059.jpg)
こちらは、年末のお焚き上げで使った、新しい焼却炉が
設置された時の画像です。
本体は丈夫に作られているそうなのですが、
すでにフタは熱で変形してしまいました。
普段は、中に物を入れないで下さいね。
めでたくもありめでたくもなし
というのは、一休宗純の歌として
強烈な行動と共に有名ですね。
門松は、中瀬の吉祥寺でも 先日はずしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/28eb072618f196fd2130dc739b05de42.jpg)
ところで、今月の仏遊会のポスターは、
京都 六道珍皇寺の画像を使っています。
一休さんほどではないにしろ、
少しばかりへそ曲がりな住職が、
ほんの少し「へへへ」と思いながら作ったポスターだと思われます(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/d7fdc0f197c99ac3f5b856c33e8fa059.jpg)
こちらは、年末のお焚き上げで使った、新しい焼却炉が
設置された時の画像です。
本体は丈夫に作られているそうなのですが、
すでにフタは熱で変形してしまいました。
普段は、中に物を入れないで下さいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます