
オープン戦の開幕投手も任された左腕・岩田稔が3回を(4安打)無失点。ランナーは出しながら、要所は抑えて見せた。同じくランナーを出しながら、2回を(2安打)無失点に抑えたのが2番手の太陽だったが、こちらは印象が良くない。「不安」が残る内容。<スリークォーター>に転向したのは(果たして)「正解」だったのか?
ピッチャーの場合、腕(リリースポイント)を下げるか、それとも新しい球種を覚えるか、「二つ」だと思うが、伸び悩む太陽は「前者」を選んだ。しかし、MLB(メジャーリーグ)の左腕・岡島秀樹(ボストン・レッドソックス)が、昨年の<スプリング・トレーニング>中に、新球<チェンジアップ>を覚えたことが「大」成功に繋がったように、太陽も新球「開発」に活路を開くべきだったのではないか? あれだけの恵まれた身体(185cm、89kg)をしているのに、態々腕を下げる必要はない。勿体ない、と思うのだが……
絶好調!!玉置は1回ピシャリ (デイリースポーツ)
プロ野球スカウティングレポート 2008 (アスペクトムック)
ピッチャーの場合、腕(リリースポイント)を下げるか、それとも新しい球種を覚えるか、「二つ」だと思うが、伸び悩む太陽は「前者」を選んだ。しかし、MLB(メジャーリーグ)の左腕・岡島秀樹(ボストン・レッドソックス)が、昨年の<スプリング・トレーニング>中に、新球<チェンジアップ>を覚えたことが「大」成功に繋がったように、太陽も新球「開発」に活路を開くべきだったのではないか? あれだけの恵まれた身体(185cm、89kg)をしているのに、態々腕を下げる必要はない。勿体ない、と思うのだが……
絶好調!!玉置は1回ピシャリ (デイリースポーツ)

日ハム(北海道)に行った金沢にフォームが似ているなっと思いました。しかし金沢のような(全盛期の)球の速さは無いし、変化球の多彩さも無い。これでは苦しいな、と思いました。まっこれから、ですが。