やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2024年3月24日の徒然・・・車検の入庫日が重なる

2024年03月24日 20時21分14秒 | HONDA N−BOX
2年に一度、車検がやってきます。昨年は9月に風雅さんの車検を済ませました。今年はN-BOXとVFR800xの車検で、どちらも4月車検となりますから車検年の3月は週末が忙しくなります。
と、言う事で午前中はN-BOXをディーラーに引き渡しに行ってきました。

そして代車はFREED+。
静かで乗りやすい。
アイドリングストップからの復帰もN-BOXだとブルルンと、車体に大きな振動が発生しますが、FREED+は揺れなくスムーズにエンジンが始動するので大変良い◎です!
ハイブリッドなので燃費も良さそうですが、奥様は軽自動車の車格に慣れているので、「大きくて怖い」。
との印象。
以前まで更に大きなSTEPWGNを運転していたのに・・・やはり一度小さな車格に慣れると大きく感じますね。

さて、夕方となり今度はVFR800xを入庫させるため夢店へ。今回は代車を用意してもらいました。

こちら。
DiOピンクのナンバープレートが装着されていましたから、50ccではない事は確かですが、興味が無いので詳しいことはわかりません(笑)。
乗り味もスクーターの領域。
早いだとか遅いだとかの次元ではありませんが、ヒラヒラとちょい乗りには最高の足になるだろうと容易に想像できます。
但し、シート下の収納はヘルメット一つ分程度なので、確実にリヤにBOX(荷物収納箱)は必要でしょう。
タイヤの経が大きいので恩恵があるかと思いきや、接地感はさほどでも無く、スポーティ感も感じませんでした。まぁ、そこそこなスクーターと言ったところでしょかね。

後は一日、自宅の掃除と荷物整理等をして過ごせたので充実した休日となりました。

2024年1月14日の徒然・・・

2024年01月14日 19時02分23秒 | HONDA N−BOX
昨日は献血を予約していましたが、思わぬハプニングで予約をキャンセル。急遽、業者さんのところへ向かうことになりました。
その理由は、奥様が運転中にN-BOXのフロントガラスにチッピングを受け、ガラスにヒビが入った!
と、木曜日に連絡があり、取りあえず私は出張中なので電話で業者選定をしました。
結局は、前にnoteでお世話になった埼玉県春日部にあるジャパンオートガラスさんに施工してもらうことにしました。
電話でやり取りをしましたが、直ぐに施工してもらえるとのことで、土曜日の献血をキャンセルしてショップまでは自走で向かいました。

自宅出発前はガラスのヒビはこの程度でしたが、走行中の振動などでヒビがどんどん進みます。
外からテープを貼って進行を遅延させる様にしていますが、路面の凹凸からの車体への振動入力はやはりある程度はあるので、自宅から1時間程度走ったところにある道の駅五霞に到着した時にはこんな感じでヒビは進行してました。

それでもこの位で済んでいるので、走行中の視界を遮るとか、見辛い等の影響ありませんでした。
お店には余裕を持って30分前に到着です。私の前に予約された方のクルマの施工中でしたが、駐車スペースがあったので、スタッフの方の誘導に従い駐車。
諸々の説明を受けて鍵を預け、私は外出。このショップは待合室も完備されていて施工を見ながら待つことも出来ますが、前のお客様が居たことや、丁度お昼に時なのでブラブラお店を探してお昼を食べようと外出することにしました。
近くの家電量販店や、スーパー等を覗いた後で向かったのは顎で喰らえと言うラーメン屋さん。
全く調べてはいませんでしたが、2周年の記念イベントで限定ラーメンしか無いとのこと。
これは、お店に並んだ時に前の方に教えてもらいました。とても気さくでありながらも癖のない方で話しやすい方で、待ち時間の間もラーメンの話で時間を潰す事が出来ました。
やはり好きな方は色々なお店を食べ歩いているんですね、その方は今日は限定ラーメンの味が塩と醤油なので、ミニ(150g)を2杯食べるとの事で、流石はラーメン食べ歩きを趣味とされているだけはあるなと。

本来、二郎系ラーメンを提供している様ですが、私は本来のお店の味を知らないまま、限定ラーメンを食べる。
何だか不思議な感じですね(笑)

最初に食券を購入してから列に並び、私の前には10名程度のお客様でしたが、回転も良かったので待ち時間は思った程ではありませんでした。

今回は麺も特別に作ったそうで、私が選んだのは醤油ですが、スープにも深い味わいがあり、美味しかったです。
お腹も満足したところでショップに戻ります。
クルマを預けてから1時間30分位、実作業時間は30分も掛からないと言われていたので、作業も完了している頃でしょう。

到着すると、流石です。
既に作業は完了しおり、クルマも帰りに出やすい様に駐車されていました。
支払いの段になり、社長にお会いすることが出来たですが、相変わらず素晴らしい接遇でこちらの頭が下がります。
ガラス交換はショックな出来事で車両保険を使うと等級が上がる事から今回は痛い支出ですが、素晴らしい作業をしていただいたので気持ち良くお支払いすることが出来ました。
帰りは自宅に近づくにつれて雪が強まり、積雪が心配でしたが、日陰以外は全く問題ありませんでしたね。
昨日行けなかった献血を急遽本日予約で成分献血(血漿)をしてきました。
9時からの予約だったので、午前中には自宅に戻り、昼食後は2km程度のウォーキング。
途中でトイレに行きたくなり、自宅に戻ったので少し消化不良気味。

そうだ、パンクを直したのでレイダックに乗ろう!20km程度のRideでしたが気持ちよく走ることが出来ました。これが今年の初乗り。
これから運動強度を上げていかないと・・・

N-BOXのハンドル操舵時に樹脂のきしみ音・・・

2020年04月04日 14時07分19秒 | HONDA N−BOX
奥様から、ハンドルをまわすときしみ音がする。
とのこと。
週末の本日は、バイクの車検の為にバイク屋さんに行く都合があり、奥様に迎えに来てもらいましたので、
帰りに音の確認をして、帰宅してから音消し作業をしました。

結果的は注油で音を消すことは出来ました。

しかし、根本的にクルマの構造上、音は出るのでしょう。
本来は、構造変更もしくは材料変更することが必要なんでしょうね。
まぁ、私はクルマ屋さんではないので、その辺りはクルマ屋さんに任せて、
私が施工した内容の備忘録。
ここに載せているのは、あくまでも個人の作業備忘録の範囲です。
もしも、これを参考にする方は各自の責任でお願いします。


ステアリングコラムカバーを外します。
プラスネジが左右にあります。
おっと、その前に、上側のカバーを外す必要があります。


上側は、挟み込まれているので、ハンドルを回して左右の凹みを押してあげると簡単に外れます。


外れたら、隙間にデュラエースグリスとベルハンマーを塗布しますが、音は消えません。


何回かステアリングを回して確認すると、音の根源を発見。


写真の白い樹脂。
これがハンドルを回す際に浮き沈みして、樹脂がきしむ様な音ギシギシ・ギュウギュウが鳴っていました。
そこをめがけてベルハンマー塗布。
音は無くなりました。

こうなると、他のクルマも音が出るクルマがあるのでは?
タイトル検索しやすくしてあげて、参考になれば幸いです。

洗車・・・

2020年02月02日 19時04分52秒 | HONDA N−BOX
昨日は風雅さんの給油と洗車とVFR800Xの吹車をしたので、
今日はN-BOXの洗車。
ホイールも綺麗に吹きあげたのでピカピカ。

気持ち良い。

そうそう、お正月に投入したシュアラスターですが、
エンジン音が消音されたのと、心なしかバランスがとれたような・・・
そこはフラシーボ効果でしょうか。
昨日給油しましたが、朝の暖気の影響もあってか燃費向上とはなりません。
もう一度投入するのが良いとの事ですが、あとワンタンク走ってからにしようと思います。

給油と洗車とドレスアップ・・・

2020年01月05日 12時56分53秒 | HONDA N−BOX
連休も最終日ですので、風雅さんの燃料給油とsoranekoさんお薦めのシュアラスターループを注入しました。
効果のほどは後程ですね。

給油の後は洗車。
洗車機ですが、綺麗にして年初の出社に備えます。
そしてタイヤワックスを購入。

SOFT99から出ている4-Xを購入。

このワックスは、今までのワックスと違い、タイヤサイドの幅に合わせ噴霧するところが良い。
また、あっという間に泡が無くなり、タイヤが黒光りします。
これは凄い‼️

先日、爪傷カバーを購入して何とか取り付けました。


カラーは、ブラック基調のカーボン柄。

それに合わせて以前から取り付けようと思っていたライセンスプレートカバーを取り付けました。

一緒に取り付けボルトもトルクスに交換。

フロントも交換して雰囲気が変わりました。


天候や洗車などでナンバープレート取り付けボルトが錆びる事がありましたが、これなら錆びる心配はいりませんね。

冬タイヤへ交換・・・

2019年12月14日 17時28分50秒 | HONDA N−BOX
12月も半ばに入りました。
そろそろタイヤも冬支度。
雪は降らなくても路面凍結等の可能性もありますので今のうちに交換です。


昨年購入したインパクトレンチが大活躍。
これは楽チン。


充電もたっぷり、電池も2つで充分。



2台分のタイヤ交換も完了して冬支度も完了。
風雅さんはスタンドで洗車も済ませました。
タイヤを交換した後は、空気圧を確認。
やはり、ある程度の期間放置していると、タイヤの空気圧は下がっていますので充填。
N-BOXもタイヤ空気圧を確認、充填して完了。

午後からは庭に棚を作って欲しいとのことで、土曜大工。
無事に棚完了しました。


タイヤ交換を済ませて・・・

2019年03月24日 18時32分23秒 | HONDA N−BOX
昨日は、執務が早く終了したので、
自宅に戻ってから散髪へ行ったら、
タイミング良く空いていてあっという間に散髪も終了。
そんではと、奥様と私のクルマのタイヤ交換をしました。

サマータイヤへの交換で、少し扁平率が下がる奥様のクルマは乗り心地が少し悪くなる?スポーティーになる?

私のクルマは相変わらずのタイヤの大きさ。

タイヤの大きさには関係なく、今回はインパクトドライバーが大活躍。
これは楽チン。
ああっ~ 何故に今まで使わなかったのだろう。
でも、タイヤは重い!
こりゃ、後数年で持てなくなりそう(笑)。
インパクトドライバーで閉めても最後はクロスレンチで感覚を会わせて締め上げます。
大体のトルクはイブシギンの感覚でバッチリ。
さて、冬も終わりですな。

冬支度・・・其ノ二

2018年12月15日 20時20分51秒 | HONDA N−BOX
N-BOXのタイヤを冬タイヤに交換しました。
注文したスタッドレスタイヤが配送されたのが水曜日だったか?
本日朝にちゃちゃっと交換です。

ノーマルタイヤは、14インチですが、
今回は13インチのホイールにしましたが、何ら問題なし。

タイヤラックに運ぶのも、風雅さんのタイヤに比べれば楽々。

装着後。
バッチリですね。

タイヤは昨年のモデルてすが新品。
モデルを気にしなければ全く問題ないですね。
ホイールにあわせてナットも購入。
ホンダ純正からホイールを替える際は必需品。
在庫はあるものの、色合いをあわせてみました。
取り敢えず冬支度完了です。

点検とか車検予約とか・・・

2015年12月13日 16時52分34秒 | HONDA N−BOX

今日は通勤で使っているnoteさんのエンジンオイル交換をAUTO-RSさんで実施。

定期的に行うつもりでしたが、今回は少し距離を伸ばしてしまいました。

ワイパーのふき取りも悪くなってきたので消耗品交換。

ついでにガラスクリーナーとガラスコート、タイヤワックスなども購入です。

午後からはファミリーカーの安心点検があったので、ディーラーに。

少し時間が掛かるので・・・

と言う事で代車を出してもらいました。

時間は待ち時間で実作業時間はそんなでも無いのでしょうか、一応代車もお借りして一時帰宅。

今回お借りしたクルマは、Nワゴンです。

軽ながら質感は充分な感じ。

走りはと言うと、さすがに普通車のトルク的余裕は感じれませんが、街乗りには必要かつ十分。

室内も広いし、買い物も楽々ですね。

たまに違った車を運転するのもマイカーとの比較が出来て良いですね。

ファミリーカーは、エンジンオイル交換とライセンスプレート灯の片側が玉切れしていたので交換してもらいました。

その他は、特に問題なし!と言う事で1年点検後半年の安心点検が無事に終了しました。

安心点検も良いサービスですね!(有料です)

17万km過ぎていますが、カーナビも新しくして、スタッドレスタイヤも新品にしましたので

まだまだ走ってもらいます。