やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

フォルツァの走行フィーリング・・・

2020年09月27日 13時47分19秒 | HONDA FORZA
昨日点検と給油したフォルツァで霧降高原まで行ってきました。
走行フィーリングのチェックと、スクーターの感覚に慣れようと言う狙いです。


天気は良くありませんが、午前中なら何とか雨も降らないだろうと、
雨雲レーダーを頼りに7時に出発。
何時もの通りに小林街道を走ると、追い越し禁止道路でまんまと追い越されました。
田舎で制限速度を守って走行する際は、速度超過する人に注意しましょう。
大抵、車間距離を詰めて走って来ますし、その運転からはバイクは自転車と同じ様な感覚なのではないかと思います。
こう言う時には、その人を先に行かせる事が大切ですね。



表から登って、第二駐車場。
霧降と言う名に相応しい雲海状態。

そしてその先にある、展望台駐車場から。



良い景色。


写真だと見えないけど、階段を登ると、展望台があります。
確か1400段くらいかな?今度登ってみたい。


神秘的な感じの雲海ですね。


山を登った!
と、言う気にさせますね。
(楽チンに登ってきましたが・・・)


こちらは六方沢橋手前の駐車場。


素晴らしい景色。
今回はスクーターですが、自分の脚で登って来たら達成感は凄いんだろうな~


大笹牧場も綺麗です。


牛が!デカイ(笑)


牛さんがこちらを確認していたのですが、シャッターチャンスを逃してしまった。


フォルツァと遠くの牛さんとのツーショット!


無事に大笹牧場売店まで。
お店はオープン前なのでスルーして裏側から今市を目指します。
所々で道路の工事箇所があって、まだまだ整備のための工事が続くかと思います。

今回の走行距離は、普段自転車で走っている距離とさほど変わりません。
が、さすがに楽チン。
帰宅後は拭車してから格納。
フィーリングの問題はフロントブレーキとわかりました。



あれっ、雨が降らない・・・



午後から天気が崩れる予報でしたが、日が差し込む様な穏やかな天気。
そんではと、フロントブレーキの清掃。


最初は、ディスクが歪んでいるのかと思いましたが、
そんな事はありません。


車検がないので、メンテナンスは持ち主に任せられています。
流石に20年ものですので、今までノーメンテではなかったと思いますが、
走行距離がとても少ないので、ありえる・・・
センタースタンドをたて、タイヤを回転させると、ブレーキパットのアタリに強弱が。
これは明らかにキャリパーのピン部分や、ピストン収縮の動きが悪いからと推測。
各部を清掃・グリスアップしてみたら、タイヤがスムーズに回転。
ブレーキの効きを確認した後に走行チェック。
ジャダーもすっかり無くなりました。
但し、効きはノーマル。
今の大型バイクと比べると甘い。
そこは、強いブレーキが必要ない様に、安全運転に努めます。

それと、シート下の収納スペースに雨漏れがありましたので、アルミテープで隙間を埋めて水入りテストもクリア(笑)。

最後にバリアスコートして格納しました。
今日も充実した休日でした。

通勤車輌にしよう!・・・

2020年09月26日 14時01分05秒 | HONDA FORZA

会社の後輩が通勤に使っていたスクーターを譲ってくれました。

そもそもは、このコロナ禍でテレワークやら、会社のロッカー規制での作業着通勤だとかの影響でスクーターでの通勤が出来なくなったとの事でした。
それならば、私が通勤に使おうと譲り受けました。


いわゆるビックスクーターと言うカテゴリーで、排気量は249ccです。
よって、車輌点検整備の法的義務はありませんが、安全に運行出来る車輌でなければなりませんね。
引き取る前に書類上の名義変更と登録番号の変更を済ませて、任意保険も追加加入。
自賠責は、10月まで期間があるので、そのままで良し。
車輌を引き取り、自分である程度点検を行います。


ブレーキやドライブベルト、プーリーなんかの重要な点検については、
整備士のいるお店にお任せしたい。
私は簡単なチェックと清掃をしていきます。
先ずは、エアフィルター。


プラスネジを外して行けば簡単にアクセス出来ます。


ケースの内側は、思っていたよりも綺麗です。


フィルターの汚れもさほどではなかったので、交換は次回で良いと判断。
そのまま戻します。


一応、軽く拭き掃除はしておきました。


スクーターには良くあるオイルドレン。
こちらからもオイルが垂れる事はありません。


ついでにサスペンション設定を変更。
私はカットビませんので、3から1に、やわらかく変更。
給油の時にシュアラスターを入れて、タイヤ空気圧調整。
クーラント、エンジンオイルのチェック。
予め、純正オイルを購入しておきましたが、意外にもエンジンオイルは綺麗な状態。
次回交換としました。
 


ガソリンを入れて直ぐに帰宅。
なんだか小雨が降ってきたので、バイク車庫(自分で建てた小屋)で作業します。
 
午前中にワークマンにお出かけ。
通勤に着るライディングジャケットはないかと見に行きました。
帰りにカー用品店で樹脂パーツコーティング剤を購入。


期待をしながら作業開始。
 
いざ!


白くなってしまった樹脂は黒くなるのでしょうか?
 


まぁ、自己満足の世界ですね。
シートもブラシで磨いてからワコーズのガラスコート
20年前のモデルなので、こんなもんでしょう。

結婚式と披露宴に参加です・・・

2020年09月13日 22時11分32秒 | 日記てきな
昨日は、会社の仲間の結婚式と披露宴に参加しました。
私の直属部所ではありませんが、私の部所代表としてご招待頂きました。
とても良くしてもらったので、是非ともご招待したい。
との事だったので、今回は主賓ではなくて、一出席者として気楽(挨拶とか無し)でした。
式場は教会で、披露宴は下野農園と言うお店を貸し切りにしてパーティースタイル。
コース料理は農園だけあって、美味しいものばかりでした。






















会費制での披露宴は、北海道の友人以来で、地元では珍しい。
親族とかではなくて、仲間だけの会と言うのも初めてだったので、新鮮でした。
こう言うスタイルも面白い。
ケーキ入刀ではなくて、サングリアを仕込むためのワイン投入だったり。
企画も面白かったし、アットホームな雰囲気で良い披露宴でした。
ご招待ありがとうございました!
末長くお幸せに。

八溝そばをいただく!・・・

2020年09月08日 21時10分10秒 | 日記てきな
会社の先輩から、八溝そばが半額(最大500円引き)で提供されているとの情報を頂き、日曜日に奥様とそばを食べに出掛けました。

お店をどこにしようか?
迷いましたが、はん田に決定。


丁度、開店したばかりで一巡目とは行きませんでしたが、二巡目に入店出来て十割てん盛りそばを注文。

美味しくいただきました。
デザートは、道の駅登録されたばかりの元気アップ村で。




ジェラート。
なかなか濃厚で美味しかった。
私はショコラとストロベリーミルク。
まんぞく、満足。


キッチンカー等も沢山出ていて、お洒落な感じがありました。
近場ですが、ちょっとした観光気分が味わえました。

ハンドカバー装着・・・

2020年09月06日 16時15分24秒 | HONDA VFR800X
昨日のことになりますが、
VFR800XのハンドルにGIVIのハンドカバーを装着しました。
やはり不人気車種なので、発注から納品までは時間が掛かりました。


到着です。
住所等は個人情報の関係からはがして。
梱包は、紙袋に入れられての配送。


そもそも箱が頑丈なので、問題なし。


きちんとクロスランナー用で間違いない。



これで前面からの風でも手が寒くない!


形成も問題なし。(ヨシヨシ)



ハンドルにはグリップヒーターが標準装着されていますが、
前面風が手の甲に当たる為、効果半減。
無いよりは良いのですが、今回のカバー装着でより効果がでるのではないかと思います。
効果抜群でしょうね。


何とか装着しましたが、何故かアクセル側のスペーサーが長く、
ボルトがネジ山まで届かない。
仕方なく、スペーサーを外してあまりのナットを着けて調整。
でも、みんな合ってないだろうなぁ~
などと思いながら作業を終えました。
さて、活躍確認はいつになるか?

メモリアルライド参加・・・

2020年09月06日 14時02分44秒 | 530朝練

3週連続で朝練に参加。

今回は0530朝練のきっかけとなった方のメモリアルライドです。

詳しくは色々とありますが、いつもの集合場所からみんなで森林公園に移動して

ジャパンカップコースを走行。

その後、セレモニーを行ってからいつもの小来川周回コースに戻ります。

本日のコースはこんな感じでした。

周回に戻るまでに集団から離されてしまったので、適当に戻ろうかと思いましたが、

お一人残ってくれていたので、その方と一緒に集団まで戻ることにしました。

いつもは水汲み場で待っているのですが、今回は誰もいません。

仕方なく、水だけ汲んで追走。

結局は下りの駐在前まで追いつけず、そこから集団で下りましたが、当然最後まで脚は持たず。

良い運動になりました。

来週も頑張って参加したいところですが、来週はイベントがあるので、

途中で離脱する予定です。