やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

ウォーキング用にウェアを購入したぞ・・・

2020年06月28日 18時01分14秒 | 日記てきな
朝から雨が強く降っていましたね。
そんな日は、モーターサイクルに乗るのも諦めて朝から読書。
そうそう、先日ネットで購入して楽しみにしていたこちら。


白バイガール。
もう、5作品目になるんですね。
そもそも、単身赴任先が舞台だったのと、モーターサイクルが好きなのがきっかけで発売される度に購入して読んでいます。
今回は、オリンピックが絡む事件。
物語は今までの登場人物が全員集合的な感じで、
昔の戦隊シリーズや円谷もので、ヒーロー全員集合的な話を思い出します(笑)。
展開は疾走間があり、読みごたえたっぷりの作品。一気に読み終えちゃう。
読み終えると、お昼です。
はじめの作品の時は、あまり本を読まないので、読むペースも遅く、1日かけて読んでいた様な気がします(汗)。
お昼を食べた後で天気は曇りですが、クルマの拭車をして買い物へと奥様と長男とでお出かけ。

昨日の夜は長男が会社で賞与をもらったとの事で、家族に夕飯をご馳走してくれました。
我が家もコロナ騒ぎで全く外食をしていませんでしたので、久々に外でごはん。
子ども達が小さい頃から良く行っていたレストランで美味しい夕飯を長男にご馳走になりました。
もはや、長男の方が私よりもお金持ちですね(笑)。

さて、買い物ですが、最初に向かったのはワークマン。
最近奥様とウォーキングしていますが、その時に着ようと、Findoutのものを数点購入しました

まずは、キャップ
新作でしょうか?
光を反射する素材があれば100点満点でしたが、デザインが勝り購入。

お値段も良いですね。
お次はアウターですが、こちらも新作でしょうか?




ストレッチ素材と冷感と言うことで、試しに着てみたらなかなかの着心地。
夜のウォーキングでは必要な反射素材もあったので、迷わず購入です。


こちらは、モーターサイクルに乗るときに着用しようかと。
夏場は、インナーを何にしようかと迷ったあげくに適当なTシャツになることが多いので、購入してみました。
消臭なんて、凄い機能です。

お次は奥様の希望でUNIQLO。
こちらでは、仕事用にAIRismのYシャツを購入しました。

あれ?

私の場合、WORKMANで遊び用のウェアを購入し、UNIQLOで仕事用の服を購入。
本来は、WORKMANで仕事用、UNIQLOで私服と、逆の様な気もしますが、それだけWORKMANのラインナップが充実したと言う事なんでしょうね。

帰宅後は、弱虫ペダル67完を読んでMTBレースの覇者を確認(笑)。
先週66完と同時に2冊購入したので、2週に分けて楽しみに読みました。
この先の展開も気になりますね~。
モーターサイクルには乗れませんでしたが、なかなか充実の休日となりました。

タイヤにホワイト塗り直し・・・

2020年06月27日 15時34分42秒 | HONDA VFR800X
昨年の8月にタイヤを新調して、同時にホワイトペンでメーカーとタイヤ名をぬりぬり。
タイヤが少し派手になった印象でしたが、最近、ホワイトが落ちて来たので本日は再塗装。


先ずはフロントから。
少し細いが上手く塗れました。
お次はリヤ。


こちらはフロントに比べれば、幅が広いので塗りやすい。


タイヤ名のエンジェルも綺麗に仕上がりました。

塗装後は、折角なので、他の部分も掃除して綺麗にしてあげます。


こちらはピカール。
年期が入っていますが、こちらを使用すると、ピカピカになります‼️


ちょっと、錆びが浮き始めていたナットも、ピカピカになりました。


車体にはバリアスコートをぬりぬり。
これは、以前のBMWの時から使用していました。
これ、ピカピカ、ツルツルになるんで気に入って使ってます。
結構なお値段なので、購入は今までバイク用品量販店さんが月に一度、会社に販売に来ていましたので、
そこで従業員割引でお安く購入することが出来ましたが、
建てや移動があり、今までの場所から少し離れてしまったので、今後は直接お店に行こうかな?






ピカピカ具合が上手く伝わるか?
分かりませんが、個人的には納得の輝き。


なかなかの仕上りに納得。
今日は、長男が夕食をご馳走してくれるそうなので、走りには行かず、
明日天気が良ければ、軽く走りたいな。

最近、股関節の痛みがあるので自転車に乗れてません。
モーターサイクルでも、走っている時間が少し長くなると、股関節が痛みだすので、気を付けたいところ。
どの方向に捻ると痛むか?
分かっているだけに、立ちごけには要注意。
一番危険なのは、走り出す前ですね(笑)。

モーニングツーリング・・・

2020年06月21日 20時29分01秒 | HONDA VFR800X
昨日は転帰が良くて、絶好のツーリング日和でしたが、
私は掃除をして気持ちが晴々。
今日は早朝からバイクに乗って色々と確認しようと、
朝5時に目覚ましをセットして、6時に出発。

行き先は、ペニーレインと言うパン屋さん。
自宅の近くにもお店がありますが、本店は那須にあります。
早朝ツーリングでモーニングを食べようと。
そしてボルケーノハイウェイでも走ろうか?
と思いましたが、さくら市から小雨が。
元々天気は曇りで、ところによりにわか雨の予報なので仕方がありません。

まぁ、ズンズン進みます。

途中、矢板インターで降りてきたスポーツタイプの
軽自動車に追い越し禁止の道路で抜かれました。
そんなに遅くないのに・・・と、思いながら、落ち着いて進行。

無事に目的地に到着。
到着は7時と、休まず進行してきたので、早い。
それでもチラホラお客様が待っていました。

流石は人気店。
本日の目的地はこちらのペニーレイン。
那須のリゾート地の中にあります。


アクションカメラも良い感じに撮影出来ています。
後もう少しマウント方法を考えよう。


しばらくすると、お客様達が自然と並びだしました。
私も店内飲食で前の方に並べました。



運ばれてきたのは、モーニングプレート。
ホットコーヒーとスープはおかわり自由です。
美味しく完食したら、次の目的地に。
雨は降っていないものの、天気は曇り。
ならば、ボルケーノよりも最近出来たランナバウトに。
北海道にあるのは走った経験もありますが、地元の県に出来るとは!
出来たてホヤホヤのランナバウトを一周して帰宅。
走行中は、新調したグローブ、インカムを装着して
快適なツーリングが出来ました。
グローブの装着フィーリングはまた今度。

インカムは、radikoを聴きながら。
天気は今一つでも、音楽で気持ちが盛り上がりました。

インカムは、バイクに乗りながら仲間と会話は勿論、
急な電話にも、バイクを止める事なく通話が出来ちゃう。

いや~っ、時代の進歩は凄いですね。

帰宅後は、床屋とホームセンターで買い物。
父の日なので、お寿司とケーキを買ってじいちゃんと夕食。

今日も充実の一日でした。

お掃除に新たなマシン投入・・・

2020年06月20日 19時15分20秒 | 日記てきな
スチーム洗浄機はケルヒャーを持っていますが、
温水スチームで部屋の掃除がしたい。
との要望があり、色々と物色していましたが、
スチームファーストから発売されている
DXと言う製品が良さそうだったので、
専用の洗剤とカルキ除去剤パウダー、エアコン洗浄キットが
セットになった、お買い徳セットを購入しました。
火曜日には配送されましたが、本日開封。
試しにお風呂を掃除してみようかと、
午前中から掃除を開始。


こちらが、今回購入した製品。
スチームファーストと言う会社の製品で、
象の鼻から蒸気が出ている様なロゴマークが可愛い。
口コミや、会社のホームページでなかなかの評判。
昔、同じような製品を使った事がありましたが、
そのときは、温度が低くスチームの勢いが弱いので、
全く汚れが落ちなかった記憶がありましたが、


こちらの製品は、温度も勢いも良くて、
汚れもガンガン落として行きます。
得意不得意なところ(相手の素材)にもよりますが、
なかなかの威力です。
今日は晴天で、バイクに乗るには絶好の天気でしたが、
ロードバイクにも乗らず、モーターサイクルにも乗らず、
お風呂でスチーム。
サウナ状態でしたが、長年の汚れが落ちてスッキリ。

しかし、ガラスの腰が・・・

自転車小屋の梅雨対策・・・

2020年06月14日 14時55分21秒 | 日記てきな
 素人が作った適当な自転車小屋ですので、排水対策が上手くいっていませんでした。
本来であれば、排水のために水勾配を設けて水はけを良くするところですが、
コンクリートを作って流して固めるだけで精一杯でしたので、後が大変(笑)。
 手前のグリーン帯よりもコンクリートの部分の高さが低いもんだから、
雨が降って水たまり状態になってしまいます。
 小屋を作る時に、奥までコンクリートを引き詰めてしまったので、
水はけが出来ない状態でした・・・
 昨日やその前に降った雨は、ゲリラ豪雨でしたので、一瞬で大量の雨が降り、
大変な状態になりますので、さずがに不味い。
昨日は一日雨が降っていて作業ができなかったので、雨が止んだ隙をみ計らって
本日作業となりました。
作業内容は、床面の奥部分のコンクリートをハンマーで叩き割り、
粉砕して土部分を露出させ、そこに水を流し込む様にして排水させる狙いです。
 小屋の屋根からの排水もここに流れるので、水が溜まらず良いかな。
本当は、雨樋をつけて屋根の排水が出来る様にしてあげれば完璧ですが、
そこはまた後日(笑)。

 朝からガンガンとハンマーでコンクリートを叩き砕いて行きます。
この作業は、結構な力が入りますので、音と振動もそれなり・・・
ご近所迷惑か?
スミマセン。
コンクリートは、結構厚みがあって叩くのにも一苦労。
それでも端から叩いて行くと、コンクリートはスムーズに割れて行くので、
ズンズン砕いて行きます。
割れたコンクリートをひいて雨水が跳ね上がらない様にします。
 イビツですが、まぁ、こんなもんでしょう。
そしたら、家のテラス部分に付いている雨樋も梅雨対策。
雨樋が詰まって途中から水が漏れ出していたので、泥のつまりを取り除きます。
 
雨樋の端に排水がありますが、ここが結構詰まりやすい。
ホースで圧力をかけて、詰まりを取ってやると、スムーズに排水する様になりました。
よしよし。

詰まりは、定期的に掃除をしてやらないといけませんね。
詰まりも取れて、スッキリしました。
そこまで作業が完了したら、バイクの洗車。
今回は、雨で泥はねがあったので、ある程度のところまで水で流して
泥をとります。
あまり水で濡らしたくないのですが、仕方ない。
濡らしたので、拭車後は注油。
特にチェーン等の回転部分にはしっかりと塗布します。
チェーンには、ベルハンマーで清掃した後にワコーズのチェーンガードを
使用しました。
私的には、チェーンが白くなるのが今ひとつですが、そこはチェーンを
ガードしてくれると言うことで我慢。


しっかりとカバーを掛けて格納しました。
 本当はどこかに出かけたかったのですが、雨の心配もあったので、
悩んだ末に本日は格納。
 そしたら、格納した後すぐにポツリポツリと雨が降ってきた。
やっぱり出かけなくて正解でした。
 洗車した後で、少しエンジンも掛けたので、気分的には何もしないよりは良い。
来週の天気がどうなるのか?
ですが、ツーリングを快適にするアイテムも導入したので、そちらも楽しみ。
 夏用グローブが指先が破れてしまいました。
ワークマンでみたけど、やっぱりグローブには違和感があったので、
自分が気に入ったものを見つけよう。
天気は本格的に梅雨に入ったみたいだから、梅雨が開けたらアフターコロナになって
全国的に県を超えたツーリングが出来ると良いな。
行きたいところは色々ありますが、ロングツーリングはもう少し我慢ですね。

機能性に優れた製品・・・

2020年06月13日 15時05分35秒 | トレッキング(登山)
チラシが入ったので、再びお店に。
今回は、奥様と出掛けました。
奥様は、他に用事があったので、そのついでに。


行ってきたのは、
【行こうみんなでワークマン!
店内を色々と物色して、決めた二点。

先ずは、トラベルシェルパンツ。
肌触りはサラサラとしていて、
伸縮性もあるようなので、なかなか良さそう。


なんと、折り畳んでしまえるパンツ。
これは便利ですね。
少ないですが、出張等での部屋着にもってこい。


それとこちら。
涼しげなTシャツです。


冷感タイプなので、夏場にぴったり。
こちらもプライベート用に購入しました。
夏場のスポーツに最適かと。
反射素材も使用されていますから、夜の
ウォーキングにも活躍してくれますね。
それと、この価格がなんとも素晴らしい。
バイク用のグローブとウェアもどうかな?
と思いましたが、こちらはまだちょっと、
遠慮しておきます。

サイクリングと庭いじり・・・

2020年06月07日 18時03分04秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

今日は天気が良かったですね。

朝はクルマの洗車を2台終了させてから
午前中に戻る約束でサイクリングへ
出掛けました。
洗車中は、毎週の様に決まった時間に
散歩しているおじさん達(一人ではない)
にひやかされます。
時間帯は違いますが、おじさん達は、
決まって同じことを言って散歩へと
去って行きます(笑)
まぁ、多分近所なのでしょうから、
無愛想な兄ちゃんだな・・・
と、思われない様にしないとね。
さてさて、洗車が終わればサイクリングへGO!


先週とほぼ同じコースを走ります。
現状は負荷を落とした走行をしておかないと、
股関節がグラグラなのでしょう。
無理は禁物。
今回は、道の駅しおや で休憩。
ここまで股関節には痛みなく順調。
ケイデンスも80回転後半を維持。
有名な歌手、作詞家の出生地だそうで、
それぞれの石碑と上のスピーカーからは
唄が流れていました。
この唄、エンドレスなのかな・・・


まあ、その辺りは、雰囲気が出て良いでしょう。
そうです。
サイクリングの休憩は、これが楽しみ。
自販機からは、ガッツ石松さんの声で
募金ありがとな。
の音声が!面白いですね。

本日の走行はこんな感じ。
先週とほぼ同じコースですが、途中で
田舎道を走って距離が増えています(笑)
ケイデンスも良い感じ。
上手いこと良いトレーニングが出来た。

少し庭の花を撮影しようと、Q7で。



手持ちマクロなので、仕方ないところ。


色合いは良いのではないでしょうか。


アジサイの季節がやって来ましたね。

さて、こないだまで作っていた小屋ですが、
棚はこの様に完成しました。


色々と者を置くことが出来るので、
便利です!
今のところは、雨も大丈夫。
スゴい。


綺麗に自転車とバイクが格納されました。
よしよし。

午後は、鹿沼にある花木センターへ。
昨日購入出来なかったシンボルツリーを
求めて奥さまとお出かけ。

花木センターには面白いクルマが・・・

今はさつきの季節。
見事なさつき、お値段も見事。
私には手が届きません・・・
家のさつきも、今年は調子が良い。
綺麗に咲いていますので、来年もっと
花が咲くように、剪定時期を間違えない
様に気を付けよう。

私が欲しかったのは、アオハダ。
アオハダは、アオダモと同じようで、
この写真も、右隣はアオダモですが、
ハダにした理由は、白いだまが今一つ。なので、ハダに決定。

N-BOXに積み込んで帰宅。
ほんと、積載力あるなぁ。
植え替え終了。


シンボルツリーとして宜しく!

もう少し早い時期に植えるべき・・・
まぁ、良いでしょう。
充実の日曜日でした。

ぱっとしない天気・・・

2020年06月06日 20時44分58秒 | 日記てきな
天気がいまひとつなのと、股関節が痛むので、
自転車はお休み。
午前中は、自転車小屋に置いてあった
長男のスタッドレスタイヤをタイヤ置き場に移動して
自転車小屋をスッキリさせました。

その後、Q7を持ち出して庭の花を撮影。
午後は庭に植える木を探しに緑花センターへ


色んな木や花がありました。


欲しい木は、大きくて持ち帰れない為、
また今度探すことにしました。
木もいざ購入しようとすると、色々と
目移りしちゃいますね。