やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

マフラーステッカーチューン・・・

2019年09月29日 20時03分39秒 | HONDA VFR800X
本当はスリップオンでも投入したいところですが、
ステッカーで気分を出します(笑)。

耐熱性のステッカーなので、厚手です。
厚手のアルミテープのようなものと言えば分かりやすいですね。

作業後に少し熱入れで羽黒山まで。
展望デッキで朝食を食べてたら、今日も沢山のローディー達が上ってました。
当然私はサボリですが・・・

取り敢えず、バイクはステッカーで気分が出ましたので、良しとして。

奥様と娘と私とでショッピングにお出かけ。
外は暑いくらいの天気で良い運動になりました。

羽黒山からロイヤルサイクリング・・・

2019年09月28日 16時05分16秒 | 自転車トレーニング

本当は、霧降高原にでもチャレンジしようと思いましたが、

寝坊・・・

午前中は先日投入したギアの変速調整と清掃、注油、拭車をすることにしました。

清掃と注油が終わってからシフト調整はリヤディレーラー調整ネジで

ローギアからハイギアまでの変速具合を調整するのですが、

さすがにアウターで乙女ギアを使用することはありません。

適切な範囲でスムーズに変速する様に調整しました。

チョコっと乗って確認はしましたが、ある程度の距離を乗らないと

本来の調子はわかりませんので、確認は午後にするとして、

拭車です。

結構拭車作業は好きです。

私は、フレームの拭き上げにはワコーズのバリアスコートを使用しています。

メーカーサイトによると・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

WAKO’S バリアスコート(VAC)は、新開発Wハイブリッドポリマーにより、

樹脂・塗装・金属等に対して、洗浄および保護艶出しができる多用途コーティング剤です。

≪ 新開発Wハイブリッドポリマー ≫

●持続性が違う 《ハイブリッドコーティング》 !!

高密度ガラス系ポリマーとオリジナルポリマーレジンがガラスのような

クリスタルな輝きを実現、深みのある艶を形成します!!

ハイブリッドコーティングの持続力は、最長6ヶ月!!

コーティング後のメンテナンスは非常に簡単で、水洗いだけで光沢を保持できます。

●洗浄力が違う 《ハイブリッドクリーニング》 !!

ポリマーが汚れを浮き上がらせ、素材に優しい特殊ハイドロカーボン系洗浄剤と

界面活性剤が油汚れを強力に洗浄!!

グリース、タイヤカスから虫まで簡単に洗浄できます。

中性でコンパウンドを使用していないので、樹脂へも安心して使用できます。

●簡単施工!!

水洗い洗車後、スプレーして拭き取るだけの簡単作業!!

水が残っていても施工できます。

脂・塗装・金属等に対して、洗浄および保護艶出しができる多用途コーティング剤です。

[用途]

オートバイ・自動車のボディやホイール・レンズ類・スクリーン類・ヘルメット

・シールド等(ミラーシールド加工等の特殊コーティングしているものを除く)、

金属・樹脂塗装面の洗浄・保護・コート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BMW R1150RTに乗っていたころからの愛用品ですが、現在は定期的に会社にバイク用品

販売会があるので、そこで購入。何気に安価購入出来て買いに行かなくても済むので便利。

 

さて、午後の走行ですが、

羽黒山からロイヤルカントリー方面を登り、宮山田をくるっと周回するコース。

距離は短いですが、勾配をアウターで走るトレーニングをしました。

乙女ギアを投入しましたが、甘えてばかりいては駄目です。

少し負荷を掛けて登れる様にしておけば、乙女効果も絶大と言うもんです(笑)。

まぁ、乙女ギアを使うときは、すでにグロッキーな状態ですから、辛さは変わらないのですが・・・

いずれにしても、気持ちの問題です。

少し筋トレをして踏める様にしておきたい。霧降を登った事で以前よりも筋力の衰えを感じている。

ことから、少し筋トレが必要です。

ジテツウもしていないことから、以前よりも「脚を回していない」・「乗っていない」ことは明白。

いきなりの高負荷は膝に負担を掛け、以前にあった膝痛を再発させる恐れがありますから、

無理はせずに少しずつ始めましょう。


羽黒山からの小林街道・・・

2019年09月22日 11時51分12秒 | PINARELLO GAN

本日のルート。

天気予報では、曇りのち雨だったので朝6時30分スタート。

平地練をするつもりでしたが、羽黒山だけでもと表から。

後はだらだらと小林街道を走って終了しました。

後半は良いペースで走ることが出来ましたので、徐々に脚が廻る様になっているのかは不明ですが、

まずまず良い練習になりました。

往路(緩やかに登り傾向)でスタミナ低下が見られたので、ゼリー補給して

コンビニでコーラと糖分たっぷりなチョコチュロッキーを補給。

その後は元気にペダルを廻すことが出来ました。

平均速度は羽黒山登りと往路が向かい風で巡行速度が今いち上がらなかったのが原因ですね。

まぁ、乗らないよりは良いですね。


乙女ギアで霧降へ・・・

2019年09月15日 15時13分10秒 | PINARELLO GAN

先日、乙女ギアを投入しましたので早速効果を確認すべく霧降を目指します。

本日は、ツール・ド・NIKKOが開催されていますので、途中で沢山のローディーとすれ違います。

100Kmコースにはsoranekoさんがエントリーされていますので、タイミングが合えば六方沢のパーキングで

バッタリお会いすることもあるかも?

などと、考えながら進みます。

往路は、日光のセブンイレブンでおにぎりとコーヒー、ボトルに補充用のドリンクを購入。

天気も良く、かなりの暑さなので塩分補給用にソルティライチにしました。

ヒルクライム途中ではアミノバイタルゼリー3000を流し込んで挑みました。

乙女ギア効果はとても高く、前半の勾配8%程度までは楽チンに回せます(自分比)。

しかし、そのツケは後半にやってくるのです。

楽チンにクルクル回して調子が良いと思っていたのですが、体力がなかった(笑)。

何だかんだ言っても、自転車はペダルを止めなければ前に進みます。

ヨレヨレしながら到着です。

丁度、イベント参加者の一人が記念撮影をしていましたので、軽くご挨拶して自分も撮影。

イベントサポートのお手伝いをしていた0530ジャージの方に声をかけて下山。

今回も0530メンバー数名がサポートされていましたので、今回は0530ジャージはタンスの中にしまって

懐かしのHTCジャージで出撃です。

下山後は、定番のけやきさんで昼食。

前回は、時間が遅くなってしまい、入店出来ませんでした。

そんな事を店主と話しながらランチタイム。

お店は小さくなってしまいましたが、お店のアットホームな雰囲気はそのまま変わりません。

食後のコーヒーとさわやか乳酸菌家族(某セ・リーグに球団を持つ会社の製品ではありません)を頂いて

ほんの少し談笑。

これからもお元気でお店に立って欲しいところです。

帰宅もヘロヘロになりながらやっとの事で帰宅。

暑さでやられたか?

ビタミンサプリが悪かったか?

肩から腕の筋力が不足していること、体力を持ってかれてしまい、

改めてそもそものスタミナが無くなっている事を感じさせられました。

乙女ギアについては、膝の負担も少なくなる事から大正解だと感じました。

後は体力ですね・・・


おもちゃと人形自動車博物館へ・・・

2019年09月14日 16時23分50秒 | 日記てきな

朝から自転車に乗って山岳練習を!
と思っていたのですが、昨日の夜に娘からのオーダー。

朝8時に自宅を出発して伊香保にある博物館へ行ってきました。
以前よりも拡張されて様々な物が展示されていました。
なかなか見ごたえがありましたよ。

到着したのは、9時40分頃。
渋滞なくスムーズに来れました。

伊香保と言えば、こちらの豆腐屋さんは外せませんね。
イニシャルD、藤原豆腐店。
現在は区画整理された為、モデルとなったお店は無くなってしまったようです。

何と上から見ているのは、スパイダーマン!こんなものもあるのね・・・
マーベルコミックと何か関わりあるのでしょうか?



博物館は以前よりも拡張されていますので、改装でもしたのかな。
そして外装等も綺麗です。

館内はテディベアがお出迎え。

最初のエリアはぬいぐるみ。

国ごとにテディベアも少し違いがあります。


個人的にはこちらの鳥も可愛い。
鳩かな?

ベアの大きさも様々です。


企画ものもあります。


これだけ集めるのも大変でしょう。

備え付け家具なども豪華な感じです。

ぬいぐるみコーナーを抜けると昭和レトロ空間に入ります。

スマートボール体験もでき、娘はトライ。
少し玉は小さめなのかな。
決められた穴にボールが入った数で違った景品がもらえます。
娘は4個入りましたので、昔懐かしのオモチャをゲット。

自転車も気になります(笑)



駄菓子屋さん発見。
こちらでは販売はないみたい。


小学校の頃勝手もらった鉄砲がありました。


おやっ、これはタイガーマスク。
懐かしい。

今日は永ちゃんの誕生日です。
と、言うことで

矢沢発見!

ここからは、クルマの博物館




子どもの頃に見たクルマがズラリ。
綺麗にレストアされた姿でなんとも具合が良さそう。


ちょっと、この辺りは実際に走り回っていたは見たことがないなぁ。















クルマのコレクションも凄いですね。
個人的にも興味のある車両が置いてありました。

外にも展示があり、スパイダーマンが出迎えてくれました。

ラッキーチェア。
カメラの撮影ポイント等もあって、インスタ映え狙い。

三丁目の夕日で撮影に使用した車両が展示されていました。


このコカ・コーラの冷蔵庫は、かつて食品雑貨販売をしていた自分の家にもあった冷蔵庫と同じ物なので懐かしい。
栓抜きが付いているところがなんとも言えませんね~。

外をグルグルと回って、再び館内へ。

娘は射的がしたい。
とのことで、少し逆走して射的場へ。
結果は残念でしたが、射的も楽しめたようです。

少し進むと、甘い臭いが・・・


チョコ、クッキー等の甘いシリーズ。
これはかなりの誘惑ですが、もう少しでお昼ですから、ここは我慢してスルー。

入館時にもらったキューピーちゃんに色を塗ります。

私は群馬と言えば、何といってもこれしかありません。
マン(ウルトラマン)です。
これまた懐かしい。
サインも頂きましょう。

色々な作品があります。
ちなみに娘の作品は大作のため(笑)、ここでの掲載は差し控えさせてもらいます。

お昼は勿論水沢うどん。
何処に入ろうか?悩みましたが大正解。
美味しいうどんと天婦羅を頂きました。
にこやかな対応の店員さんも好印象。
ごちそうさまでした。
帰宅の頃には高速の下り、渋川伊香保ICは出口渋滞していましたが、
私たちは移動の渋滞もなく、楽しむことが出来ました。

私も帰りがけに床屋に寄り、予定していた散髪も済ませられたので良かった。

尾瀬沼トレッキング写真・・・

2019年09月08日 07時14分35秒 | トレッキング(登山)
昨日のトレッキングでのスマホ写真。
今はスマホでここまで綺麗に写真が撮れる。









三平下途中でアナグマくんがご挨拶。
往復で営業していただきました。
逃げる様子もなく、攻撃されないことが判っているのか?
歩いた距離的には10キロ程度でしたが楽しめました。

会社のイベント・・・

2019年09月07日 20時36分00秒 | トレッキング(登山)
本日は会社のイベントで尾瀬沼トレッキング。

朝早くから出発です。
今回は、観光バスで団体移動。
参加者は二十数名の小集団ですから、バスも中型をチャーター。
窓がはめ殺しになっているので、窓が広く眺めは良い感じ。
尾瀬沼を歩こうと言うことで御池から電気バスに乗り換えて移動。


明らかに日本製ではないバスですが、特に問題はなさそうです。

尾瀬沼までは少し山間部を歩きますが、森林浴で気持ちが良い。

草花を観ながら進みます。


少し紅葉し始めたナナカマド。

沼は木道となっていて、歩きやすい。

景色も良く、心も洗われます。
今回は、グングン歩く元気な班と、のんびり班に分かれました。
私は元気な班に混ぜてもらい、最後尾から。

中々の運動になりました。
写真を整理してまた掲載しよう。

車検完了・・・

2019年09月02日 19時45分24秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
風雅さんの車検が終了しました。
特に悪いところもありませんでしたが、
消耗品関係で言えば、ブレーキパッドは後側が残すところあと半分。
次回の車検では交換対象です。

今回はライトのクリーニング、ハードコートをお願いしました。
綺麗になりました。
お店の方には、乗り換えるのか?長く乗るのか?を訪ねられ
即答で乗ります!
そりゃ出来るだけ乗りますよ。
良い感じですから。

乙女ギア投入・・・

2019年09月01日 10時22分08秒 | PINARELLO GAN
この前の霧降で乙女ギア投入を決意(笑)。

早速投入しました。

11速、凄いですね。
おかげで30丁まで逃げられます。
これが保険となって気持ちに余裕が生まれます。

さて、効果の確認をしようと出掛けましたが、
途中の坂を良いペースで上ったら、急に頭痛。
首の調子が悪いと思っていたら、頭に・・・
今回は無理せずに戻ることにしました。
しかし、先週の霧降効果で調子は良さそう。