やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2022年3月27日の徒然・・・帰宅後の家事

2022年03月27日 14時40分58秒 | 献血
本日は2度目の投稿となります。
献血に自転車で出かけ、成分献血をおこなってから自宅に帰り、お昼の準備をして
長男とお昼を食べてから家族のクルマのタイヤ交換を行いました。
タイヤ交換後は、食器洗いと夕飯の支度。
週末まで奥様は下の子のところに居るので、今週は自宅で一人で生活になります。
 
 
さて、本日自転車で出かけた献血ですが、行きは追い風に乗ってスイスイと走って行けました。
 


逆に献血が終わって帰りは、向かい風と献血後の体力の低下なのか?
次第に辛くなて心拍も上がらなくなって行きます。
 
 
それでもなんとか帰宅。
帰宅して見たら木蓮が開花しているのに気がつきました。
この前までは蕾だったのに、気温の上昇にあわせて開花です。
 
こちらも良い感じ。
もうじき花開きそうです。
 
 
さて、私は帰宅後に昼食を準備して長男と食べた後は、クルマのタイヤをスタッドレスタイヤから
ノーマルタイヤに交換作業。
本日は、長男と奥様の2台を交換します。
献血後なので、激しい運動や重たいものを持つことは基本的には禁止となっていますので、
私のクルマの作業は来週にして2台を先に実施です。

 
長男のクルマはアルミホイールからノーマルのスチールホイールに交換。
そろそろタイヤも交換時期が迫って来ているので、そのタイミングでアルミホイールに交換を
進めようと思います。

 
タイヤ交換の時期にいつも活躍してくれるのが、こちらのリョービの電動インパクトドライバー。
最初と最後はクロスレンチで締めますが、途中のナット回しはやはりこのドライバーが楽です。

 
アルミホイールは社外製なので、ナットもそれぞれ専用となります。
無くさないように洗車セットのボックスの中で管理です。

 
奥様のN-BOXも同様にナットは別々になるので、無くさないように管理する必要があります。

 
2台しか交換していませんが、油圧ジャッキで上げたり下げたり、タイヤを外して着けてと
なかなかの重労働でしたので、2台でギブアップです(笑)。
良い運動になりました。

2022年3月27日の徒然・・・献血へ自転車で

2022年03月27日 09時16分09秒 | 献血
昨日までの引っ越しが一段落した本日は、献血会場までサイクリング。
とても暖かく陽射しもいっぱいです。

定点写真を撮影して会場に到着。
少し早く着きすぎたので、ブログを更新しています(笑)。
今日はつづきも書く感じかな・・・

出掛ける前にボケが花をつけ始めていたのでパチリ。
こちらは親のボケですが、勢い良く咲き始めましたね。
私の梅や桜はもう少しといった具合に蕾も大きくなってきています。
一才桜は手入れが色々と大変そうですが、調べながら育てようと思います。

2022年3月26日の徒然・・・引っ越しです!

2022年03月26日 19時20分15秒 | 日記てきな
昨日から下の子の引っ越しをやってます。
レンタカーを借りて荷物を積んで自分達で引っ越し。
単身赴任の時も行きは自分でやったので、懐かしい感じもしますが、今度は子どもの引っ越し。
当の本人はあまり戦力にはならないので、長男を呼び寄せて手伝わせます。
大きな荷物は洗濯機と冷蔵庫、細々とした段ボールもあって、借りた20年選手のキャラバンの荷台は一杯いっぱい。
そこに4人乗って移動ですので、中々荷物も積みこめませんね。
自転車も何とか載せて、冷蔵庫を載せようとしたらギリギリ乗らなかったので、2回に分けて搬送することにしました。

初日はガスの開栓手続き等もあってドタバタしましたが、近くのショッピングモールにも行ってきました。
大きなショッピングモールなので、何でもありそうです。

そんな初日力仕事をした男衆は、ホテルに宿泊。翌日も早朝から移動して荷物搬送がありますから、ベットで寝ようということで事前に近くのホテルを予約しておきました。
朝食は無料のビュッフェスタイルですが、自分でお弁当につめるタイプ。
持ち帰って自分の部屋で食べるのですが、これはこれで良い感じ。
ホテルの鍵は昔ながらのキータイプ。
オートロックではない懐かしい感じのものでした(笑)。
20年選手のキャラバンは700キロを頑張って走ってくれました。
集中ドアロックは無く、スライドドアのカギは別、メーターは発光は無く、外からランプで照射している状態!
運転席は電動ウィンドウで助手席はクルクル窓。テールゲートには手書きの積載量表示とカギの開閉マーク。
何とも味のあるレンタカーでしたが、無事故で搬送完了しました。
どうもお疲れ様でした!

2022年3月20日の徒然・・・新しい植物の仲間たち

2022年03月20日 19時05分25秒 | 日記てきな
本日の朝食は山崎のでかねじ(パン)です。
 


 
トースターで少しあたためると美味しさアップ。

 
コーヒーと一緒にいただきました。
 

 
花もだいぶ咲いて来ましたね!

 
多肉さんたちもすくすく育っていますね。



 
ニョキっと、伸びました。



 
こちらは花が咲きました。

 
朝食後でウォーキングに出かけけたら、やけに靄がかかっているなと思ったら、
田畑の土から湯気がたっていました。
幻想的なシーンにスマホで撮影してみましたが、そう簡単に上手くは撮れないですね。

 
昨日ホームセンターで購入して来た草花は奥様が寄せ植えをしました。

 
パンジーもラベンダーも綺麗に咲いていますね。

 
クルマを拭車した後でバラの茎を止めていた紐を新調しました。
昨年購入しましたが、昨年はあまり花を咲かせませんでしたが、
今年は綺麗な花が咲いてくれるかな





しっかりと芽吹いているので、期待しましょう。

 
こちらは、8mmカメラのレンズで撮影してみたチューリップとネモフィラ。
 
 
ヴィンテージレンズだと、雰囲気が出ますね。
 
でも、撮影の腕がまだまだですね(笑)
 
今日はN-BOXの車検が上がって来るので、奥様と県内のリニューアルオープンされた花木センターへ。
 
私も新たな仲間を迎え入れました。
 
そちらの報告はまた後ほど。

2022年3月19日の徒然・・・草花を育てよう!

2022年03月19日 20時08分56秒 | 日記てきな
昨日の雨も上がり、陽が射して暖かな陽気となった今日は木蓮の蕾も良い感じ。


春の訪れを感じさせます。


庭の植物も花を咲かせ始めていますので、良いシーズンがやって来ましたね。


雨上がり陽が射して花も眩しそうです。

今日は奥様のクルマ(N-BOX)の車検整備の予約の日なので、私がクルマ屋さんに手続きをしに行ってきました。


代車はこちらのN-WGN。
快適装備と安全装備満点の素晴らしいクルマです。
とても軽自動車とは思えない豪華な装備にびっくりですが、安全装置はありがたいですね。


車内もお洒落な感じの色合いで、素材は主に樹脂が使用されていますが、表面が凸凹したパターン(模様)があって、なかなか質感も出ています。

クルマ屋さんでは車検証等を後日郵送するので、住所を記載くださいとゆうパックに記載を求められましたので、
自宅住所を記載してお渡ししたら、女性スタッフさんから『習字をなされているんですか?』
と、問いかけられました。

スタッフさんには、実は字が下手くそなので少しでも上手くなりたくてペン字練習の本を買って練習したんです。お恥ずかしいばかり・・・(笑)。
ペン字練習は、一定の効果はあったと言うことですね。
良かったです、気を良くしたところで継続しなきゃ。

さて、気候も良くなってくるので花でも買いに行こうと、奥様とホームセンターまでお買い物。

寄せ植えに良いかと、数点の花を購入。
帰りがけに食材を買いに寄ったスーパーの駐車場にカートが置き去りになっていたので、どうせお店に入るのだからと、もとの場所に戻したら、入口の花屋さんでパンジーが特価販売。
良いことありましたね(笑)。

あと、私は今年ネモフィラを担当することになりました。
一年草だそうですが、花が綺麗な色をしていますので、楽しみに育てたいです。

2022年3月13日の徒然・・・プラモデルづくり

2022年03月13日 16時41分40秒 | 日記てきな

休日のモーニングはコーヒーと献血でいただいたカロリーメイト。


ウォーキングへ出掛けようと、靴を見るとソウルは結構消耗してますね。


外足荷重です。
厚底シューズなので、使えるところまで攻めて使ってみよう。
自宅周辺を6キロほど歩いて、今日も良い運動になった。

さて、帰宅後は軽くクルマの拭車をしてから植物に水やり。
前に買ってボディー塗装まで終わっていたプラモデルがありますから、完成させようと作成に取り掛かりました。

こちらs600の1/32ブラモデル。
私が子どもの頃だったら300円位だったであろうプラモデルは、今や倍以上の金額になっています。
その中でもこちらのモデルは安価な設定。しかも大型家電量販店で購入したので割安。
ささっと塗装したボディーを少し磨いて外装パーツを取りつけてみました。

専用の塗装はほぼ使わず、バンパーのみメッキペンで塗ってみました。
最近はメッキ塗装をペンで出来るなんて凄い進化です。


自己流なので、完成後のクオリティは低めですが、モデラーではないので自己満足の世界。
こんなの作ったのはいつ以来だろう・・・

無理やり植物と撮影。
何だか乗り上げてエンコしている車輌みたいに見える(笑)。



テレビの上に置いてみた・・・
雰囲気は良いですね。

昔はタミヤの接着剤や塗料を使っていましたが、今回は瞬着とソフト99の車夜用のタッチアップペイントを使って作りました。
思いの外早く完成しましたが厚塗りになりました・・・

終わってから出来た作品を見ながらコーヒーを味わっています。
美味しい。

2022年3月12日の徒然・・・散歩と献血と自転車と

2022年03月12日 16時33分53秒 | 献血
 
今日の朝はグアテマラコーヒーで。
甘い薫りと苦味が私好みのお味です。
 
朝食の後で自宅周辺をウォーキング。
野焼きをした後の畦道を歩いてみたら、こおばしい臭いがしました。

 
田んぼの中の畦道、癒されます。
田舎に住んで居て良かったと思う瞬間。
 
さて、今日は献血を予約してたので自転車で出かけます。
前回はのんびりし過ぎたので自転車で行きそびれてしまい、スクーターで向かいましたが、
本当は毎回のんびりと自転車で軽い運動がてら行きたいところ。

 
定点ポイントで記念撮影。
昔は川岸でまちの人たちが涼んでいたそうです・・・そんな説明看板が設置されています。

 
献血センターのビルに併設されている駐輪場までやってきました。
主に献血に来ている方が停めているのだと思いますが、これまでもスズキのBanBanが止まっていたりと、
レア車が観れるかもしれない穴場です。
今回は、素敵な折り畳み自転車がありました。
ブロンプトン。
カラーは、ブラックラッカーなのかな?
お洒落に手が加えられていてとても素敵ですね。
よく見ると、この自転車ペダルが左右で違う物が装着されています。
折りたたむ際に何かあるんですかね・・・
 
献血の方は、いつも通り成分献血です。
待っている間と、献血中はスマホからキンドルアプリを立ち上げて読書。
ほんと、便利です。
今はまっている作家さんの本を既に4冊ダウンロードして、別に2冊本を購入しました。
何も一気に読み終えても苦にならない丁度良い感じのボリューム。
丁度、6冊目を読んでいますが、その作家さんの作品は全て読んでみたいと思います。
 
献血を終え、帰宅する際に最近自転車から遠ざかっていたので、少し負荷をかけてみました。
やはりすぐに息切れ・・・
基本的に献血後の激しい運動はしないようにと言われていながら、おとなしく出来ない駄目なオヤジ(笑)。
すごい息切れ・・・
 
帰宅後にプロテインで補給して、スクーターも燃料補給しようとGSへ。
帰りにJams(カー用品店)でN-BOXのフロントワイパーを購入。
拭き取りが今ひとつでウィンドウに線が残ると思っていたら、見事にゴムが切れていました。

 
これじゃ、拭き取れませんね。

 
まだ良いかなと思っていた助手席側も見事に切れています。

 
中央部分は大丈夫でも、左右の端が切れてしまっていました。



ワイパーはゴムですから、一定の期間で交換は止むを得ないですね。
雨で視界が悪くなてしまうと事故につながりますので、丁度来週車検で整備してもらえましたが、
早めに交換しておいた方が良いですね。

2022年3月11日の徒然・・・色々と

2022年03月11日 21時25分17秒 | トレッキング(登山)
早いもので震災から11年が経過しました。当時私は上司と二人、羽田空港で一夜を明かしました。i-podClassicを持っていたので、それを聞いて気を紛らわしていた事を覚えています。
ようやく動き出した翌日の電車もノロノロ運転でしたね。
震災以前からブログを書いていたので、当時のブログも読み返すと様々な事がよみがえりますね。

さて、私は辛いものが好きです。
もともとは得意ではなかった辛いものですが、徐々に好きになってきました。
トレーニングと言うか慣れと言うか・・・
人は順応するんですね、と思いますが、これは別。
以前もあった獄激辛のFINALが発売され、会社の課長からいただきました。
辛いものが好きですと言っていましたが、巷の評判ではこのFINALは尋常ではない辛さ。
混ぜた箸を舐めただけで撃沈とか。
明日は献血があるので、その前に食べることはできないので、日曜にでも・・・
果たしてどうなることやら。
その結果は後程として、最近のお気に入りコーヒーミルで豆をひいて飲むコーヒーですが、モカフレンチが無くなったので新たに豆を購入して来ました。
今回は、グアテマラ。

購入するときにグアテマラください。
と言ったら、店員さんはガテマラですね。と、格好良く(笑)。
そんな訳で新豆さん投入。
瓶には前のモカステッカーをそのままに、重ねてグアテマラのステッカーを張り付けました。
豆を購入する度に増えていくのも良いかと思います。
豆はモカフレンチよりもテカテカしていて深い色合をしています。明日飲んでみるのが楽しみ。
最近我が家には新しいマシーンが投入されました。これは生ゴミ処理機です。熱でカラカラにして堆肥にすることが出来ます。結構なお値段ですが、市から補助金があり決断しました。
補助金がなかったら我が家ではとても購入なんて出来ませんから。
ありがたいです、その分生ゴミはキチンと自分で処理して削減しなければいけませんね。
そして、年末に行ったふるさと納税。
返礼品として選んだ不知火(しらぬい)が配送されてきました。
昨年同様に美味しくいただきます。
明日が楽しみ。

バイクで通勤・・・

2022年03月09日 18時39分09秒 | HONDA FORZA
ここのところ、バイクで通勤をしています。少しずつ気温も上昇しているとは言え、まだまだ朝夕は寒さがこたえる気温ですね。
そんなことで、昨年自転車用に購入した手袋を使ってみることにしました。
こちらは、WORKMANで売られている極寒の中でも温かく作業が出来る働く人のための手袋ですから、自転車やモーターサイクルに使用するものではありません。
私もVFRで出かける時には転倒等でのダメージを考慮したプロテクター付きのものを選んで装着していますが、スクーターの場合はグリップヒーターも無いし、分厚い手袋だとかえって操作感が悪くなるので色々と悩んでいました。

気になる使用感ですが、非常に暖かい。
これは言うまでもなく満点合格です。しかも厚さもさほど厚くなく、使用感もバッチリ。しかし、表面がザラザラしているため、ハンドルカバーになかなか手を突っ込む事が出来ないのが難点。
意外に手の出し入れはヘルメットのスクリーンを上げたり下げたりするので、あるんです。


では、以前から持っているこちらはどうかな。
こちらもWORKMANで購入した手袋です。自転車で使用しましたが、使用感は良いのですがさほど寒さに強くないので、手が痛くなってしまい自転車での使用を止めていました。
まさか夏用の手袋よりは良いだろうと使用してみたら、今の気温にはピッタリ。
手の出し入れもスムーズに出来るので、しばらくバイク通勤の手袋はこちらに決定です。
燃料代もバカにならないので、暫くの間は月曜日意外はバイク通勤にしようと思います。

2022年3月6日の徒然・・・自宅の植物たち

2022年03月06日 17時44分52秒 | 日記てきな
咲きましたね。


三寒四温、春の訪れを感じます。
休みの日は、私が窓際に移動してあげていますので、目にする機会も多いのですが、蕾から花が咲くと嬉しいものです。

こちらは、奥様の多肉植物の寄せ植え。

こうして観ると綺麗ですね。

さてさて、私が先日娘の家電を買いに電気屋さんで娘の家電の中にこっそりと紛れ込ませて購入したs600のプラモデルを作り出しました。
まだ塗装の段階ですが、ゆっくり仕上げたいと思います。

2022年3月5日の徒然・・・朝のコーヒー

2022年03月05日 10時00分41秒 | 日記てきな
休日の朝はコーヒ豆をひいて贅沢に過ごします。
 
 
のんびりした時間を過ごすのがここのところの休日の楽しみとなっています。


 
ポタポタとおちるコーヒーを眺めている時間も癒しです。

 
いつもはたっぷりとお湯を注いでしまいますが、今日はほどほどにしてみます。
少し味が濃い感じになりましたが、ちょうど良い感じになりました。
美味しいコーヒーの淹れ方などありますが、少し勉強した方が良いかな。



朝はカロリーメイトと揚げせんべいをと思いましたが、カロリーメイトだけにしました(笑)。
マーラーボールはおやつにしましょう。