やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

今年もTASに行ってきました・・・

2020年01月12日 17時04分33秒 | 日記てきな

今日はsoranekoさんと東京オートサロンに行ってきました。

行き帰ともにsoranekoさんにお世話になりました。

私の会社では、ここ数年ブースを出しています。

会社のブースも気になるところですが、私の気になるブースはあるケミカル会社。

普段見ることの出来ない様なクルマをみてワクワクしながら今日は気になるブースを探しましょう。

soranekoさんのドライブするクルマの車窓からは満月が綺麗に見えます。

朝6時40分に自宅を出発ですから出発はまだ日の出前。

朝方は、富士山も綺麗に見えたのですがデジカメだとうまく映らず・・・

チャレンジするものの、撮影することは出来ませんでした。

その代わりにスカイツリー。

※田舎者はお上りさん(笑)

 さて、会場に到着ですが、会社ブースを探すもなかなか見つかりません。

予め行くことをSTAFFに伝えていませんでしたから、場所も把握してきません。

仕方なくそれぞれの会場を簡単にみて回り、会社ブースを探します。

結局は、一番最後に行った会場にありました。

入場の際にもらったMAPではわかりづらかったので、歩くのが一番手取り早いですね。

色々なクルマが展示されていますが、モンスターマシンに目が行きがちです。

アメリカンなこいつは、今みているアメリカのドラマに出てくるので興味深いです。

この無駄さ加減が何とも言えません。

こちらはレーシングマシン、今年はこのマシンで頑張ってください。

そしてこちらは庶民的なクルマですが、何とMTです。

今はMTは敬遠されがちだし、クルマ自体にMT設定が無くなって来ている中、これは貴重です。

未来のオーナー?お子様も興味津々です。

こちらは無限ブースにあったFit。

こうやって見ると、なかなかですね。

一般的な評判はさておきです。

まぁ、このクルマにかなう物はなかなか無いでしょう。

このグラマラスライン。

ポルシェは空冷がいちばん(笑)

ここのところ違った面でメディアに目立っている日産ですが、しっかりとクルマで目立って欲しいですね。

クルマ個体的には、面白いマシンが沢山展示されていました。

やっちゃえ日産を復活させましょう。

タイヤメーカーに展示されていたマシン。

タイヤよりもマシンが目立っていたと感じるのは私だけでは無いでしょう。

このリヤ。

なにやら私はリヤから眺めて格好の良いクルマに惹かれる傾向があるみたいですね。

これは親子?

ジムニーがおんぶされていますね〜

しかし、ここで職業病が・・・soranekoさんと笑ったのは言うまでもありません。

さて、西館には毎年ヤバイ展示があります。

ここで言うヤバイとは、自分なりにストライク!な車両たちで、今年も沢山ありました。

こちらはマツダ。

そして日産さん。

今年もスズキさんの軽シリーズがたまらない。

ホンダさんの軽も良かった。

何だかんだ言っても結局は軽自動車がマッチしていると言うことかな。

そんな事を思いながら会場を後にランチはこちらのcaptain's cook AZZURROさん。



ランチセットを注文。

私はアラビアータで。



イタリアン。



soranekoさんはこちら。

こちらはガツンとニンニク!

辛さも強く刺激的。


そしてこの量。



食べるだけではなく発汗作用も。

こちらはsoranekoさんのPENTAX Q

広角レンズ08が装着されていましたが、これは使えそうなレンズでした。

今回私はSONY DSC-TX5を使用しましたが、設定をミスったみたいで手ブレが凄い(笑)

まぁ、色々と試すと言うことで良しとしましょう。

結局今回は私が気にしていたケミカル会社のブースはありませんでした。

昨年は出展していたので残念でした。


給油と洗車とドレスアップ・・・

2020年01月05日 12時56分53秒 | HONDA N−BOX
連休も最終日ですので、風雅さんの燃料給油とsoranekoさんお薦めのシュアラスターループを注入しました。
効果のほどは後程ですね。

給油の後は洗車。
洗車機ですが、綺麗にして年初の出社に備えます。
そしてタイヤワックスを購入。

SOFT99から出ている4-Xを購入。

このワックスは、今までのワックスと違い、タイヤサイドの幅に合わせ噴霧するところが良い。
また、あっという間に泡が無くなり、タイヤが黒光りします。
これは凄い‼️

先日、爪傷カバーを購入して何とか取り付けました。


カラーは、ブラック基調のカーボン柄。

それに合わせて以前から取り付けようと思っていたライセンスプレートカバーを取り付けました。

一緒に取り付けボルトもトルクスに交換。

フロントも交換して雰囲気が変わりました。


天候や洗車などでナンバープレート取り付けボルトが錆びる事がありましたが、これなら錆びる心配はいりませんね。

走りはじめ・・・

2020年01月04日 14時55分03秒 | PINARELLO GAN
 今年の走りはじめは日光(神橋)まで行ってきました。
実は、元旦に自転車を洗いリヤディレーラーを調整しました。
 
調整の甲斐あって、試走での変速はバッチリ!後は乗り出すだけですが、
お正月ですから運動不足でオフトレ状態が続きますが、今日は一日時間があるので
今年の走りはじめをすることにしました。
 
スタートは遅めの10時。
少し気温が上がったあたりでノンビリスタートです。
 
 
走りはじめを気持ちよく走って一年の自転車生活を楽しくスタートしたいので無理はしません。
体力も落ちていますからね(笑)
 
 さて、今日の走行はこんな感じ。
 
 
往路と帰路で道を変えて走行してみました。
往路は小林街道で日光へ向かい、帰路は一旦鬼怒川方面に登ってから塩谷方面から自宅へ。
舟生地区はバイパスが出来たおかげで旧道側は道幅は狭いがクルマ通りは少なく自転車で走るには比較的安全です。
比較的平地をゆっくりと走りました。
少し風が強めでした。
 
 
この期間は、神橋を渡れる様ですね。
 
 新年の日光は混み合っていました。
日光街道は渋滞!こんな時には自転車の機動性は素晴らしいですね。
渋滞をスイスイと進みます。

 
記念撮影のみ行い、霧降側に向かいます。
今日は霧降は行かずに舟生方面へ向かいます。

 
塩谷のセブンイレブンでブレイクタイム。
今回、走りはじめから1時間30分で焼きおにぎりとコーラ。
その後、2時ごろにまたセブンイレブンでチャーハンおにぎりとキリマンジャロブレンドコーヒー。

 
定期的に休憩を入れながら走ったこともあり、帰宅後の疲れもありませんでした。
走行中はVAAMのパウダーを溶かしてボトルに入れて走行中に補給。
走行後は、SAVASのプロテインで調整。
明日で連休も最終日ですので、しっかりと調整して仕事モードに気持ちをきりかえましょう。

新年のごあいさつ・・・

2020年01月01日 15時44分28秒 | 日記てきな
令和二年が始まりました。
新年を迎え、健やかな年になりますよう。

さて、今年の初詣は夜中にいつもの二荒山神社に参りましたが、
時間指定で大通りの一部車線が駐車場となっていましたので、そちらにクルマを駐車してお参り。
毎年裏手より境内に入っていましたが、今年は正面参道から階段を上り境内に。
人数制限もあり少し待ち時間はありましたが、階段を上ればスムーズにお参りすることができました。
昨年よりも頑張れるように。
今年も宜しくお願い致します。

PENTAX Q7写真をアップ・・・其之二

2020年01月01日 12時07分31秒 | 日記てきな

前回に続いて

旅館は金沢茶屋

翌日は白川郷へ。

高速も雪がなくスムーズに移動できました。

白川郷も混んでいませんでしたが、私たちが帰ることには大渋滞でした。

合掌造りは素晴らしかった。

もうしこし集落が密集しているのかと思っていましたが、意外と点在していましたね。

そして向かったのは東尋坊。

ちょと待っておじさんのお店もみて(笑)。

旅館へ移動です。

ゆのくに天祥さんに宿泊。

永平寺に行った後にゆのくにの森に立ち寄りました。

こんな感じの二泊二日の家族旅行は無事に終了しました。

カメラも良かったですが、もっとバシバシ撮っても良かったですね。