やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

夏日でしたね・・・

2009年04月30日 18時07分41秒 | 日記てきな

◇会社では16連休の人もいますが、私は、連休2日目です!

今日は祝祭日ではありませんでしたので子ども達はいつも通り小学校と幼稚園に行きました。

今日も昨日に引き続き、夏のような天気で外にいるとTシャッツでも暑いぐらいの天気でした。

今日もまた昨日同様にコインランドリーへ・・・布団を洗濯してきました!天気が良いと乾きも早いので、今日みたいな天気は洗濯日和ですね。

 午後は、子どもと自転車に乗ったり鉄棒で遊んだりと・・・下の子が今日の出来事を絵にしたようです。

なかなかの作品になりました(笑)

左は自分が鉄棒でぐるぐる回っているところだそうです。

真ん中は、登っているところ。

右は私が自転車に乗っているところだそうです。


連休(ゴールデンウィーク)に入りました

2009年04月29日 21時24分59秒 | 日記てきな
 本日より私もゴールデンウィークに突入しました。
会社では、有休を利用して最大16連休になる人もいますが、
私は通常の連休です。

とはいえ、一般的に大型連休となりますので仕事的には一区切りです。
連休に入る前までの記憶は連休明けには・・・と言ったところでしょうか(笑)!?

連休中は、各地で色々なイベントが開催されているようですがとりあえず私は
週末までは特に動きなし!

週末に向けてコインランドリーで寝袋を洗い(すっきり)早速車の中に準備しました。

保険の更新がやってきました。

2009年04月27日 18時36分55秒 | BMW R1150RT
 今日は清々しい天気で、会社へ行く途中の橋の上から富士山がくっきりと見えました。(素晴らしい!!!)
 
 さて、バイクの任意保険の更新がやってきました。
私は、バイクのみ会社で取扱っている団体保険を利用しています。
昨年から加入した為、まだ割引が6等級からスタートでしたが、今回の更新により
無事故で保険のお世話にもなりませんでしたので、7等級へワンランクアップし、割引率も多少アップ!(何よりです)

 しかし、1年は早いもので もう更新?!と言う感じです。

 バイクは維持費はもちろん掛かりますが、ライディングするとクルマとはまた違った景色を見る事ができますし、気分も最高です。

バイクに乗っている時の爽快感は格別なものです。(私は決してかっ飛ぶ技量ではありませんが・・・)
 確か、どこかの調査ではバイクに乗ると脳を活性化させるとか?
脳が元気になる!などの調査結果があったような・・・(バイクを普及させる為の陰謀か?)

 仲間とのツーリングも何気にワイワイガヤガヤと楽しいですね。
計画的に休憩を挟みながら目的地まで移動する。観光目的や地元の美味しいものを食べたりと、
何より仲間と走ると自然と安全意識なども高まりますね。

 更新後も保険のお世話になるような事なく、ツーリングを楽しみたいですね。
高速道路の割引などもあり、今年は更に走行距離が伸びそうです。

天気も回復したし・・・

2009年04月26日 14時17分29秒 | 日記てきな
 昨日は一日中天気が悪く雨でしたが、今日は午前中から天気も回復しましたので
東北旅行準備編第2弾として車の準備を・・・

とはいっても、特にハード的な準備はありませんので、先ずは洗車ですね。
さっきまで降っていた雨を利用しちゃいます。
かなり汚れている訳でもありませんから、雨を拭取りながら洗ってしまう作戦です。
これで水道代節約できますね。

 ボディが綺麗になったところで、室内清掃に・・・
こちらは、かなり久しぶりなので家の掃除機では敵いませんのでガソリンスタンドへ・・・
洗車の拭取りスペースに設置してある掃除機と、マット洗車機を使って清掃しました。
小学校の校庭や公園などの砂なのでしょうか?砂が多く、今回の清掃で綺麗になりました。
室内もこまめに清掃しないといけませんね。

旅の準備を・・・

2009年04月25日 21時16分01秒 | 日記てきな

 GWに家族で出かける準備その1として本日は車の状況を確認し、必要なものを調達しました。

◆旅行は車中泊を考えています。

 私の車の後部座席をフラットにした場合、どのくらいの広さがあるのか?

 フラットにした状態で広さと寝心地を確認してみました。

 結果は・・・優!

 なかなかの広さになりました。

 当日は荷物などもあるとは思いますが、寝るスペースは何とか確保できそうです。

 ちょっと心配なのは、シート形状上、やむをえないデコボコですね。これをどのように処理するか?

 シートベルトホルダーなどの硬い部分の対策が必要です。

 これは、結構体に当たると痛いですね。特に腰骨には効きます。

 キャンプ用品の中からテント用フロアクッションを使用すれば何とかなるかな?

そんな感じで車室内スペースの確認は終了しました。下の子はかなり気に入った様子です。

 ◆携帯トイレの調達 

 やはりGWの土日に高速道路と言う閉鎖された環境に行くわけですから、高速道路自体の渋滞やサービスエリアでの

 トイレ渋滞は覚悟しなければなりませんし、それに備えも必要ですね。

 お店では、ちょうど3時に先着50名様に『わたあめ』のプレゼントがありました。

 子ども達は思わぬ収穫で大喜びしていました。

 私も無事に携帯トイレも入手したし、その他、気になっていた車の助手席用ワイパーブレードも入手しました。

 また、旅では多くの電源が必要ですから、シガーソケットを増幅するものも購入。

 これで携帯電話の充電、DVDプレイヤー電源、ポータブルカーナビの電源などを含む4つのシガーソケットの使用が可能になりました。

着々と準備は整ってきていますね。


オールドカーと老紳士に感動しました。

2009年04月23日 21時47分41秒 | 日記てきな

次の写真

会社からの帰り道で写真のカローラに乗った老夫婦とすれ違いました。

私が幼い頃にファミリーカーの中心を担っていた車ですね。1974年にデビューした3代目カローラです。

ちなみにこの車でトヨタはVWを抜いて生産台数世界1位に輝いたようです。

私がすれ違った車はピカピカで、ジャケットを着込んでハットを被ったメガネの老紳士が運転されていました。

かなり渋カッコイイ!

現代の車と比較して見ると、かなり車のサイズはコンパクトサイズ!ところどころにメッキパーツも使われていてお洒落です。

車自体もノーマルそのままでホイールカバーも写真のものそのものでした。

長持ちなのか?後から大金をはたいて購入もしくはレストアしたものなのかは分かりませんが、

好きな方は好きなのですね~

ちなみに私のインサイト君はまたもやテールゲートが開かない不具合が・・・

これはもしかしたら雨水か!?

雨の日にはシートベルトが水浸しになるので・・・(ディーラーでも手に負えません。なんじゃそら~)

休みの日に配線(コネクター部分)を確認することにしよう。


ワイパースイッチの効果が出ました!

2009年04月21日 18時31分32秒 | 日記てきな
 今日の天気は曇りのち雨と普通なら憂鬱な天気ですね。

しかし、ワイパースイッチを交換してから雨天走行が無かった私にとっては、交換したワイパースイッチの効果確認に絶好の天気となりました。

そして、その実力が発揮されました!

 今日の雨は、ワイパーを連続作動させるほどでもない。しかしながら作動時間の微調整は必要!という降水量でした。

さすがにINT機能に7段階もの調整があるとどこに合わせるのが適切か?などは分かりませんし、迷いますが、

感覚的なもので大雑把にこのぐらい・・・ということで調整してみました。

『素晴らしいです。』

まぁ、標準装備されている車輌に乗っている人は元々装備されていますから、当たり前の機能で感動されないと思いますが、

後から装着するとありがたみが分かりますね。

カユイところに手が届くありがたい機能と言う事が分かりました。

谷川岳 一の倉沢方面へ・・・

2009年04月20日 16時43分25秒 | BMW R1150RT

今日は、奥さんも休日でしたが予定は無く私がバイクに乗ろうかな?と言うと、快く『行ってくれば』とお許しが出ました。

朝、長男が小学校に登校する時刻とほぼ同時刻に出発しました。

前回のツーリングでガソリンが無くなっていたので、まずはスタンドへと向かいます。

スタンドで給油後、タイヤの空気圧を見てから目的地へ向かいます。

本日の走行ルートですが、先ずは119号線で日光へ向かい、谷川岳方面へ・・・

谷川岳は、前から行きたいと思っていたのですが、冬季は道路が閉鎖されていますので頃合いを見て行こうと思っていました。

 本当は、金精峠を抜けて片品まで行くつもりでしたが、冬季閉鎖中という事で25日正午から開通だそうです。

と言う事は、当然のことながら群馬方面も同じことですね。(谷川岳方面も当然閉鎖だと思いましたが)

 しかし、せっかくここまで来たのだから目的地には到着したいので、足尾から抜けて行く事にしました。

途中、草木ダム・冨弘美術館・道の駅で一休み。

一休みと言ってもバイクからは降りず、少し休んで目的地へ出発します。

ついに到着しましたが、やっぱり冬季閉鎖中でした。

閉鎖のことを知らない人たちが続々とやってきます。(せっかくここまで来たのに~と言う顔をしています)

仕方が無いので、近くで景色の綺麗な場所で撮影して、道の駅 水上でトイレ休憩をしてそのまま直帰しました。。。。

夕方から家族で出かける用事があったので、ゆっくりしていられ無い状況でしたので仕方なく・・・

帰宅途中にソロツーリングと思われる12RTに乗った方にすれ違いざまに軽く会釈を交わしました。(なんとなく大人ですね!)

午後3時07分に家に無事到着しました!本日の走行距離は、338.8Kmでした。


もうすぐ五月ですね・・・

2009年04月19日 16時08分04秒 | 日記てきな

 こいのぼりが空を優雅に泳ぐ姿が近所でもちらほらと見られるようになって来ました。

我が家でも例外なく五月人形を倉庫から出して飾り付ける時期となりました。

スモールサイズの鎧兜です。

 今日長男は、奥さんと一緒に梨園へ行きました。と言うのも、その梨園の子どもとは

自治会が一緒ですから、小学校の登校班も一緒でちょくちょく遊んでいましたから、

子どもは子どもの都合と言ったところでしょう。

 倉庫から3箱ぐらいダンボールを運び出して部屋で準備していると、下の子がやってきました。

『何してるの?』『それ何?』と質問攻めに・・・

一通り質問に答えて、手伝うように促して少し手伝ってもらいました。

完成すると、『これ着たい!』と陣羽織を・・・仕方なく

『・・・・・い

・・・・ざぁ~・・・・行け~!!!』だそうです。 あなたは女の子ですが???

『いいの』だそうです。


子どもと 城山公園~古峰神社へ

2009年04月18日 16時29分26秒 | 日記てきな

  先週、先々週と週末は鹿沼から粟野方面へ行ってばかりの様ですが・・・・

先週のソロツーリング中に見つけたローラースライダーを子ども達に体験させるべく、粟野にある城山公園へ子どもと3人で行ってきました。

奥さんはと言うと・・・近所の梨農家で受粉作業をするということで私と子ども達だけでの外出となりました。

 なんだかんだで、家を出る時刻は10時30分ぐらいになってしまいましたが、時間の事は気にせずに目的地に向かいます。

 無事に城山公園へ到着です!来週末からは『つつじ祭』開催期間となり、かなりの混雑が予想されます。

今日は、公園駐車場に駐車する事ができましたが、来週のイベントの時はそんなわけにはいかないでしょう。

(既に通り沿いに看板が出ていましたので、公園から少し離れたところにある

特設駐車場に車を停めてから徒歩で公園まで来ることになるのでしょう。)

比較的人も少なく、空いている様子ですが、既にスライダーで遊んでいる子ども達の歓声?悲鳴?が聞こえます。

周囲のつつじは既に良い感じで咲いています。公園のステージにはお祭の看板が設置され、上空にはこいのぼりも。

先週の段階で、お祭の準備は完了している様子です。

今回の目玉!ローラースライダーです。

子ども達は、スライダーを見つけるなり、スライダーへと いちもくさんに走って行きます。

そんなに慌てなくても・・・と思うのですが、そこは子どもですから仕方ありません。

なんと、スタートポイントに行くまでも色々な仕掛けがされています。

なかなか急な階段もありますが、果敢にチャレンジして行きます。

当然、パスできるコースもあります。(下の子は2回目以降からはパスしていました)

さすがにお兄ちゃんはペースが速い。

頂上まで登ると、周囲が一望できて気持ち良いです。

初回だけ自分に撮影という名目をつけて、私もスライダーにチャレンジしてみます。

景色も良く、スライダーですから下がローラーになっているため、気持ちよくスピードも出ます。

スライダー周辺に咲いているつつじもとても綺麗です。

ゴール!!! 結構長いと感じたスライダーも滑ってしまえばあっという間です。

つつじも綺麗でした。

ここには遊歩道があり、つつじのトンネルを抜けてゆくような小道になっています。

さすがにスライダーの方は、山を登らなくてはなりませんから10回程度滑ると満足したようです。

満足した様子の子ども達を連れて車に戻り一路、古峰神社へ・・・

古峰神社に到着すると、境内の方へ勝手に進みます。

中には天狗様がお出迎えしてくれます。

こちらは意外と人気のあった烏天狗様です。(ゲゲゲの鬼太郎の影響か?)

中を散策していると・・・大きな天狗のお面が飾られていました。

こちらでもパチリと。

帰り道でも大はしゃぎです。

少しはしゃぎ疲れたのか?マイナスイオンを浴びたいのか?真意のほどは分かりませんが、

先に行った2人をゆっくり追いかけてゆくと、仲良く中庭で小休憩していました。

まずまず充実した休日を過ごせたのではないでしょうか。

家に帰ると、近所の子がその様子を見ていたのか?自転車で追いかけて来て

長男を迎えに来たので長男はそのまま自転車で遊びに出かけてゆきました。

子どもは、タフですね~。


明日は公園にでも・・・

2009年04月17日 21時50分41秒 | 日記てきな
今日は会社で大きなイベントが2つありました。
ひとつは過去の出来事を忘れない為の全社的な展開。

もう一つは、未来につながる大切な業務ですが、こちらの部分は
専門のトップガン部隊を編成し、そちらの体長が奮闘してくれています。
修正点は多くあるのかと思われますが、その働きは素晴らしく、今後どんどん発展してゆく事でしょう。

まぁ、そんなこんなで大忙しの1日でしたが、忙しいと時間の経過は早く、また記憶が無いのです。

来週は、記憶を呼び戻すところから始めないといけなそうです。
仕事のできない奴のやっとこでした。。。。。

明日は子どもと公園にでも行ってリフレッシュするとしよう。


なんてこったい!

2009年04月15日 20時31分55秒 | BMW R1150RT
今週末に予定されていたツーリングが家庭都合により行けなくなってしまった。

昔の仲間も誘っていたので、急遽主催側と誘った仲間にキャンセルの連絡をしました。

申し訳ありません&残念です・・・・

まだまだこれからですから、少しお預けと言ったところでしょうか?

ETCの恩恵はまだ受ける事はありませんが、5月連休中にでも東北方面に家族で行くつもりですが、

バイクでも行ってみようかなぁ~

洗車後の雨は・・・

2009年04月14日 18時50分49秒 | 日記てきな

今日は午後から雨が降り出しましたが、日曜日にバリアスコートしたクルマの状況を確認しました。

インサイトは、先々週にコートしましたが、まだまだ充分な効果が残っていますね。

写真が少しぼやけてしまいましたが、雨も細かな水玉になっています。ある程度まで大きくなると流れてゆきます。

こちらは日曜日にコートした父のクルマです。ライトまでコートしましたのでその効果も見られます。

そして、

私のファミリーカーもコートできている様子です。

クルマが綺麗なのは気持ちが良い事ですが、雨が降るとまた汚れますから洗車しなければなりません。

洗車したのに気付かない父もどうかと思いますが・・・(細かい事は気にすんな!って感じでしょうか?)


もうすぐGWですね~

2009年04月13日 22時25分30秒 | 日記てきな

ポータブルナビを購入した時に使用の権利が出たWebソフトで検索してみました。

『今年のゴールデンウィークは高速も割り引きだし、クルマで小岩井農場にでも行くか!』

岩手と言えば、スキッドランドや石川啄木記念館もありますね~(笑) 

  しかし、今回は『れいめん』と小岩井農場(一本桜・どんと晴れ)後は角館の桜(約2キロに及ぶ桜)かな?

でも激混みだろうなぁ~。

時間に余裕をみてまた、財布に優しい高速ETC休日割引を利用する計画です。

そうなると、当然金曜の夜中(土曜になったくらい?)に出発か?

地図を見ていると、青森(大間)までいけるのでは?

津軽海峡冬景色が聞けるのでは?

と考えてしまいますが、先ずは盛岡辺りで家族の様子をみて青森は次回にしてみようかな?

などと、構想は膨らみますね~。


早朝ツーリングへ出発!

2009年04月12日 09時27分10秒 | BMW R1150RT

今日は、先週行った古峰ヶ原へ早朝ツーリングに出かけました。

(先週走っていなかった所を走る目的です!)

午前中には帰宅したかったので、早朝に出かける事にして起床は4時30分を

予定していましたが、少し寝坊して5時起床、5時30分に出発となりました。

 

まぁ、寝坊しても一人ですので気楽なもんです。

 

少し先週とは違ったルートで古峰神社まで到着。ここからどちらに行こうか?

迷った末にトンネル方向へ・・・

 

射的場を通過し、ワインディング走行です。景色も綺麗ですが、写真を撮るのを

忘れてしまいました。(せっかくデジイチ持って行ったのに・・・)

そして山ノ神 方面へ入って少しすると道幅は狭く、タイトコーナーが連続します。

あれ~?どこまで行くのかな???などと一瞬、不安になりましたが無事15号線に

出られました。

 

粕尾峠 方面に行くか?迷いましたが燃料系の残段数(デジタル)に不安を感じて

今回は帰宅することにしました。

 

帰宅途中では、まさにツーリング真っ只中のグループが何グループかすれ違い、

帰宅すると、近所の方は今からツーリングにお出かけと言う感じで家を出発して

いました。

 

結局、自宅には8時30分に到着! 3時間でしたが、気持ちの良いツーリングでした。

これからの時期、暑さも増してきますから早朝ツーリングは良いかも?