やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

梅雨前に家の準備を・・・

2017年05月28日 22時02分01秒 | 日記てきな

おおよその天気予報から6月の半ばには梅雨に入る模様。

昨日は雨で作業ができなかったので、1日家でウダウダしていましたが、

今日は天気も良く、梅雨に向けて雨どいに詰まった落ち葉の除去作業に励むことに。

 

二階建ての我が家は、いわゆる屋根タイプではなくて、フラットな屋根なので

家の後ろに生えている木からの落ち葉が毎年雨どいにたまりますから、

梅雨が始まる前に除去しておかなければ、雨水が雨どいから溢れてしまいますので

本日作業をすることにしました。

45ℓのゴミ袋7個分たっぷりと落ち葉を回収。

フラット屋根のため、周囲グルっと雨どいですからかなりの量を回収。

最後に水を流して排水チェック!

今日の作業で雨どいが綺麗になり、梅雨に向けて準備万端です。


ツーリングは、現地集合で・・・

2017年05月21日 19時19分27秒 | HONDA VFR800X

昨日は自転車ツーリング。

本日は、モーターサイクルでツーリングです。

地元友人がfacebookにアップしていたイベントがあり、

自分も行ってみようかと連絡し、現地集合で落ち合うことになりました。

本日のイベントは

旅缶を求めて小鹿野まで。

小野町観光交流館。

会場は、宮沢賢治ゆかりのお宿で

イベントの名称は、レディースライダーズフォーラムin小鹿野。

趣旨は、女性ライダーの声を集め、諸問題を国に届けようというイベント。

2017年は“安全”をテーマに、女性が求める商品への意見、提案を用品メーカー担当者や女性白バイ隊員ともにディスカッション。

メンテナンスブースやウェアなどの装備ブースも多数出展予定となっている。

と言うことで、私は直接関係する訳ではありませんが、旅缶をお目当に。

会場では安全祈願祭もありました。

こちらはNCベースのスクーターですね、なかなか格好が良い。

旅缶は売り切れとのことで、生(缶ではないもの)はあるとの事で、会場でそちらを頂きます。

小鹿野の食材を集めたとの事(ジビエ)です。

お肉は、鹿肉。

駆除されてしまうと、処分は埋められてしまうとの事で、ありがたく頂いて供養しようという意味も込められているそうです。

帰路は、花園にてリニューアルオープンの道の駅に立ち寄り。

昨日からイベント開催中。

しかし、あまりの暑さにこちらではガリガリ君でクールダウン。

ここで友人とはお別れして帰路に。

暑かったけど、バイクも爽快。

無事に赴任先に到着してストレス発!

明日からまた頑張れそうです(笑)。


初めての裏ヤビツ峠をサイクリング・・・

2017年05月20日 17時25分27秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

今日は全国的に天気も良くて、快晴でした。

一昨日から昨日まで昼と夜の管理がありましたが、

無理せずに勤務時間を上手く調整して本日は洗濯を済ませて出発です。

こちら(赴任先)では久々のツーリングです。

もちろん乗れる体になっていませんので、無理せずに負荷を最低限にする様に意識しながらの走行です。

出発前にそれぞれブレーキ、タイヤ、灯火類、各種締め部の点検では特に問題なく、

念のため、空気圧のみ再度入れ直してからのスタートです。

七沢方面にふらふらと走って行くと、ふれあいの森があり、以前から気になっていた場所だったので、

何があるのかと、行ってみました。

最初は小中学校などの児童・生徒対象の公共施設だった様ですが、今では市民も使用可能ということで

今度、営業所の行事で使ってみるのも面白いかも?

なんて思いながら、施設チェック!

その後は、いつもの通りに清川村から宮ヶ瀬ダム方面に。

坂をもう1往復しようかと思いましたが、今回は先に進むことに・・・

トンネルを抜けて信号をヤビツ方面に左折です。

ここでようやく行き先をヤビツに決定。

ヤビツには秦野から登るルートと、宮ヶ瀬から登るルートがありますが、今回は宮ヶ瀬方面から。

途中エメラルドグリーンのダムが綺麗です。

気温もぐんぐん上昇してガーミンによると、28度まで上昇した模様です。

日頃の運動不足は顕著に出て、スタミナもなく、脚も重たい・・・

 しかし、今日の天気で景色がとても良い!特に木々の緑がとても綺麗です。

裏ヤビツも最後に17%程度の勾配が待ち受けていました。

それを乗り越えると水汲み場があり、命の水を(笑)いただきました。

無事にヤビツ登頂!761mなんですね。

裏からだと、登ったり降ったりとだらだら距離がある印象でしたが、初登頂。

たくさんのローディー達が休憩中、私も充実した気分で定位置で記念撮影後すぐに下山。

途中、富士山とヤビツの展望台。

帰宅後は、部屋の掃除と買物をしてこのブログを作成。

忙しい一週間でしたが、天気に誘われ自転車ツーリング。

良い休日となりました。


GWは、奥様と娘とお出かけ・・・其の二

2017年05月11日 20時48分28秒 | 日記てきな
川越で小江戸の町並みを堪能しながら
小腹を満たします。

とても良い天気で、気温も上昇。
こんなときは、やっぱりアイスですね。
私は勿論遠慮しましたが、娘は美味しく頂きました。

やはり、ここに来たらこちらが有名。
叔父の兄が画家で、絵はがきのモデルにしていたので、
絵では見ていましたが、実物を見るのは初めてです。


風情のある町並み。
徐々に人も多くなりはじめました。

こちらでお土産購入です。
試食も出来て色々と種類も豊富です。
さて、何やさん?
是非、一度行って見てください(笑)。

さて、色々と歩きまわったので、ここいらで小腹が(笑)。
とてもボリュームがあり、皮もモッチリ。
美味しいお饅頭。

甘いものの後は、しょっぱいもの。
皆でひとつを分けあいながら、食べ歩き。
こんな観光も良いもんです。

折角だから少し足をのばして狭山丘陵へ。
そう、トトロに会いに。

居ました!
本当は、周辺を歩きながら探索すると良いのでしょうが、
そんな余裕もなく、ささっと見てから帰路に。
高速も渋滞もなく、スムーズに帰宅。
帰宅後は、早速買ってきたお土産を頂いたのは
言うまでもありません(笑)。
GWのお出かけは、これでおしまいですが、
娘は楽しめたかな?

GWは、奥様と娘とお出かけ

2017年05月08日 22時41分50秒 | 日記てきな
連休も後半、長男も土日は部活がお休みとのことで、家族でお出かけの予定でしたが、
前日になって、先輩が来るから部活とのことで、急遽お出かけは奥様と娘との3人となりました。
何処に行こうか迷いましたが、以前から一度は行ってみようと思っていた川越へ。
高速の帰省ラッシュを見越して早めに家を出ましたが、順調に川越に到着。
無料駐車場にクルマを停めて徒歩で移動です。

途中、レンタルサイクルステーションを見学(笑)。

40分200円だそうです。
結構利用されている方を目撃しました。
でも、私が走るなら自前かな?


途中でお掘の見学、緑がキレイ!

まだ時間的にお店も開店前。
周辺を歩きながら、色々と見学。

こんなもの等もあったり!

まだ色々とありますが、
この先はまた後につづきます。

GWは、奥様とお出かけ

2017年05月07日 18時14分05秒 | 日記てきな
さて、今回は奥様とお出かけです。
義兄の土地ににょきにょき生えている
タケノコをゲットしに奥様のお母さんを誘って
タケノコ掘りに。

調度、奥様の実家も綺麗な草木が見頃です。
某場所にて、当初は無いだろうと思われた
タケノコも大量に収穫できました。
以前は、娘も大好きなタケノコ掘りも、
今や、我々のみの作業となりました。
足手まといはありませんが、ちょっと淋しさが残りました。

2017GWは、娘とおでかけ(其の二)

2017年05月07日 11時39分58秒 | 日記てきな
GWのこもり(笑)
いや、娘とおでかけも2日目となります。
今回は、少々オタク感のある娘も行きたいだろう
秋葉原へ
行くことにしました。

行きたいところは、アニメ、漫画のあるところ。
先ずは、アニメイトへ。
少し早く到着したので、まだお店が開いていません。
自宅から最寄りの駅は駐車場が1日200円から300円と、かなりの破格。
そんなこともあり、自宅から駅まではクルマで移動です。

また、こちらにも行ってみたいと言うことで、こちらも見学。
絵に興味があり、美術部なので娘には良い機会になったかな?

様々お店を見て回って、お昼はこちらのお店で。

私は限定の馬うま丼。
さすがのボリュームですね。
娘は、こちら。

お昼の後は、少し徘徊して(笑)帰宅。
帰りは、贅沢にグリーン車で。


各駅で楽しい電車旅となりました。

2017GWは、娘とおでかけ・・・

2017年05月05日 14時24分00秒 | 日記てきな
さて、学校もお休みとなる3日は、
娘と岩下の新生姜ミュージアムに出かけました。
長男は部活の試合のため、今回は二人でお出かけです。

長男を試合会場まで送ってそのまま栃木市へ。
早朝だったので、渋滞もなく開館の1時間30分前には到着しちゃいました。
時間潰しはクルマの中で「ペット」(映画)を見てたらあっという間。

ミュージアムのでは、イースターイベントも開催されていたので、二重に楽しめました。

イースターイベントでステッカーのプレゼントもあり、更に難関もある様ですが、私達はギブアップ。
楽しんだ後は、お腹も空いた事だし甘いものでもと沙羅英慕 舞莉茜珠へ行くことに。

お目当てはパンケーキ。
パンケーキを食べに佐野まで移動。

お店では、既にパンケーキが注文から2時間かかるとの表示が出ています。
 どうするか?悩みましたが、折角ここまで来たのだから注文しないで帰ることは無いなと。
それで、時間がかかるのであれば、ランチも注文して食べて待てばおやつタイムに調度良いのか!
と、変なヒラメキ。

ランチはパスタセットにして、セットのアイスコーヒーを頂きながらひたすら待ちます。

何だか後から来たやたら五月蝿いおばちゃんが、店員さんを脅すもんで
我々よりも早くパンケーキになさらずありつけた様を見たときには、
店員さん可哀想にと、同情しましたよ。

そして、我々にも ついに来ましたよ。



こちらかなりフワフワです。

いや、天使のパンケーキと言う名前は嘘ではありませんな。

意外と甘党な自分でした(笑)。 

機会があれば、お試しあれ。

連休中のリハビリ走(其の二)・・・

2017年05月02日 14時46分14秒 | 自転車トレーニング

今日も子ども達は平日扱いなので、私はリハビリ走行です。

このところ定期的に走れておらず、体力が低下しているので本日もAM8:30から

準備をして走り始めました。

本日の目標は100Kmを走ることで、目標は達成。

【走行内容】

走り始めてから向かい風の状態が続き、登りと向かい風の影響で昨日よりも1Hr経過時点での走行距離は短く、

疲労度も高い状態でした。

しかし、コースはそのまま登りを続けるコース選択。

ここで、膝に違和感。

体重の増加と日ごろの運動不足から筋肉の衰えがあり、急な運動が違和感の原因だと

直ぐに判りますから、これより先は山岳コースは絶対に外さなければならない。

そんな状態ですから、休憩も必要になり日光ダイヤ川公園にて一休みすることにしました。

私がベンチで携帯していたポカリスエットをペットボトルから入れ替えていると、

東京から観光に来られたというお洒落なご夫婦(私よりも確実に15歳程度年上)に

『何処からきたの?』

『自分の知り合いのバイク屋さんの店長は68歳で東京から日光まで自転車で来ちゃうんだよ!』

などと、話しかけてくれたので、

『私は宇都宮からで、自転車が好きな方はどんどん距離が延びちゃうんですよね!』

などと、軽くお話をして再スタート。

日光ダイヤ川公園では、八重桜が見ごろで、青空にピンク色が綺麗でした。

さて、膝の状態もあり霧降なんてとんでもないので、霧降手前を右折(当然二段階右折)して

昨日同様に鬼怒川方面から舟生、塩谷方面へと向かいます。

途中でここ最近出来た 道の駅『湧き水の郷 しおや』へ立ち寄り。

ここでランチタイム。

クリームパンとコカ・コーラ(ミニサイズ)

やはり、風が強くて露店の商品が飛ばされるハプニングなどもありました。

ほんと、気持ち良い青空です。

最近は長距離を走っていない事もあり、お尻の痛みが・・・

シューズが違うことによるサドルの高さの影響もあるのでしょう。

また、体重の影響もあるかも!!!

何とか無事に100Kmを走行し、まとめはASUSのEee PC自宅に帰省した際は打活躍!

丁度お手頃サイズでお気に入りです。

さて、明日から子ども達も3連休ですが、上の子は3日とも部活の試合なので

下の子だけ連れてお出かけ。

さて、どこ行こうかな?


連休中のリハビリ走・・・

2017年05月01日 13時31分38秒 | 自転車トレーニング

今年もあっという間にGWがやって来ました。

単身赴任先からの規制は、今年はクルマにしました。

渋滞してものんびり帰ればと思ったのですが、意外とスムーズに帰宅。

渋滞は八王子JCTと久喜ぐらいでした。

帰宅後は、本社メンバーとの会合がありましたが、午前中に帰宅できたので

庭で伸びた草木の剪定作業。

夕方から会合に参加し、翌日は長男の試合の送迎。

GW中は試合があるとのことで、今年家族でお出かけはありません。

積極的に体を動かして普段のさび落としをしなければいけませんが、シューズを忘れてしまいました。

しかし、いま装着されているSPD-SLペダルでは走れませんので、保管しておいたPD520を装着して代用です。(スニーカーよりまだ良いか)

1日、2日は通常の日で子ども達は学校。私はサボっていたトレーニングを実施しよう。

今朝の天気予報では、15時くらいから天気が悪くなる見込みとのことでしたので、8時30分に

出発し、15時には帰宅の予定で出発しましたが、

何やら初めから天候があまりよろしくない。

仕方がないので、いつものコースで日光まで行き、鬼怒川方面から舟生、塩谷を抜けて

帰宅のコースとしました。

50Km地点のコンビニ(セーブオン)で補給(量+・濃さ-・つぶつぶ感+)。

530ジャージでセーブオンも気が引けます(笑)。

帰宅間際にポツポツ降り始めましたが、13時には結構な量の雨となりましたので、

判断は良かったです。

100Km程度は走る予定でいたのに70Km程度でした残念。

明日の天候次第でまたトレーニングです!

先ずは、ゆっくりと走行して躰を戻したいところです。