やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

パンクと整備で・・・

2010年07月31日 18時19分21秒 | 自転車パーツ購入

今日は後輪がパンク!午前中にあすの自治会の夏祭りの買出しに行く予定もあったので帰りにでも自転車屋さんに寄って

チューブでも購入して帰ろうかな?という事で外出。

かき氷のカップからやきとりや、やきそば用の皿、どんぶり、割り箸などの雑貨類を市場で購入。

毎年恒例行事になりつつありますが・・・

帰りがけに自転車屋さんに寄ってチューブを・・・あれっ、以前購入したチューブがない!

仕方がないので、そろそろ交換時期であろうチェーンを購入しました。

家に帰り、チューブのパンク修理をしてから拭車して庭の草刈をしてたらもの凄い日差しです。

尋常じゃない汗が・・・

明日は自治会の夏祭りで私はここ5年ぐらいは毎年仕切り役を担当していますが、いつもはアルコールの力も借りていますので

今年は上手く進行できるかな? どうかな?


機種変更・・・

2010年07月30日 20時44分52秒 | 日記てきな

奥さんの携帯電話バッテリーが充電しても直ぐにバッテリー切れになるとのことで、悪くなってきた。

バッテリーだけ交換しようかとも思ったようだが、傷だらけの携帯電話とワンセグの電波状況も悪いらしく

全く写らない、更には携帯電話の色も、なぜ?この色にしてしまったのか?と後悔しているとのこと。

ならば、交換してしまえば良いのでは?といってみましたが、このご時世で携帯電話本体の料金はとても高価です。

まぁ、とりあえず見に行くことにしました。

やはり、どれも結構なお値段ですが、先ずビックリしたのがその機種の多さ。

これでは迷ってしまうし、どれもこれも高性能で、そこまで必要かなぁ と思ってしまう。

奥さんの携帯電話だし、自分はおとなしくしていると、『どれがいい?』『やっぱりバッテリー交換にしようかな?』

などと、なかなか決まらない様子なので、『自分で気に入ったものにすれば良いのでは・・・』と促してみる。

結局はN-06Bという機種に決定しました。

結局のところ、ポイントやらなにやらで低価格で購入することが出来ました。

その際、ドコモショップに勧められるまま契約してきたのがこちら。

フォトパネルです。

携帯電話からもパソコンからも写真をこのパネルに送る事ができます。

このパネルにも専用の電話番号があります。(電話が出来るわけではありませんが・・・)

新規契約及び機種変更を行った人へのキャンペーンサービスだそうで、8月末までは料金も定額だそうです。

遠方の家族に写真を送ったり、送られたりと言う使い方は良いのかも?

SDカードにもデータを入れることが出来るので、しばらくしたらフォトスタンドとして使われるのかな?


恒例の夏休みキャンプに・・・③

2010年07月29日 22時28分46秒 | キャンプ

7月25日(日)から27日(火)にかけて奥さんの姉妹家族とキャンプに出かけました。

今回はその第3弾、3日目になります。

2泊3日のキャンプも終わってみれば早いもので、楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまうのですね。

3日目は撤収作業があり、前日まで雨に打たれたテントなどは拭き掃除などを行いながら撤収して行きますが、後でクリーニングは必要です。

子ども達もペグを抜いたり、拭き掃除や片付けの手伝いを行います。

後数年すれば、子ども達中心での設営や撤収も可能かな?(そこまで付き合ってくれればの話ですが・・・)

 

撤収も完了して、さて、どうする?

川遊びでも・・・と思いましたが、昨日の小太郎ヶ淵を体験してしまった子ども達は箱の森の小川では満足できない様子。

昨日は水着を持っていなかったので思う存分楽しめななかったようで、リベンジしたい様子。

ではと、

お昼までの時間を小太郎ヶ淵で過ごす事にしました。

今回は水着を着用して思う存分?遊べます。

ここは深いだの、ここは浅いだのと、ひんやりとした水につかりながら楽しく川遊び。

昼食を食べて解散となりました。

長男は小太郎ヶ淵で遊んだ事が夏休みの良い思い出となったようです。

 

今回も精工石材店さんをはじめ、奥さんの姉妹家族に大変お世話になりました。

またキャンプに行きましょう!


単独朝練敢行!

2010年07月28日 10時41分49秒 | 530朝練

昨日までのキャンプで体重は3キロも増加。

これはまずい、今日も有休を頂いているので朝練に出かけることは昨夜のうちに奥さんに申告了承済み。

今朝は4時に目覚ましをセットして準備などして4時30分スタート。

心拍をと、ハートレートモニターを探すも見つけられず、仕方なくそのままスタート。

(帰って来て見るとありました・・・そんなもん)

さて、メニューはどうしようか?今日は学校で個人懇談があるので9時までには家に戻らなくてはならない。

いつもの朝練コースという事で小来川1周コースに決定!概ね90キロコースですね。

スタートから脚が重い感じがして疲れを感じましたので極力軽めのギアでケイデンスを上げて走行。

速度こそ低いもののケイデンスは高めでウォーミングアップが出来ました。

田野のセブンイレブンで朝食をと思っていましたので、先ずはセブンまで。

いつもは下野萩の道に行きますが、今日は鶴カントリーから。

セブンでパンとライフガードを購入して朝食です。

当然、朝練の方々は来ない訳でして・・・それでは一人旅の出発だ!という事でスタート。

文挟方面へヨロヨロ向かいます。

単独だと速度が上がりませんが、この先の事を考えるとストイックにはなれませんでした。(弱い自分)

その代わりに今日は、水汲み場もパインズもバス停もスルーして休憩をせずにクルクル。

再び水汲み場まで戻ると、『おはようございます!』コルセ クワトロ氏が・・・

『やっとこ さんだと思ったよ!』と、さりげない挨拶をかわしてランデブー走行。

しばし並走しながら、今日は?仕事は?子どもが・・・ キャンプでして・・・ などと会話をしながら田野方面へ。

コルセ クワトロ氏が、『西から上るけど、どう?』 私もせっかくのお誘いなので『では、行きましょう!』と言う事で

西から やっとこ 上りきりましたが、最初と最後がとても辛く、やはりストイックに自分を追い込めない。

脚もなくなっている様だったが、練習していないので当然と言えば当然。

コルセ クワトロ氏は、仕事前練習であるとのことで、これは見習わなければ・・・

私もイベントまでの間、近所の山で朝練を行うべきであろうと痛感しました。

 

家には無事に時間前に到着。

夏休みの宿題かな?あさがおの観察日誌に絵と観察記録を・・・

 あさあごの なかに はちみたいな むしが はいっていました。

う~ん、前回が、

 はっぱの かたちが こうもり みたいです。

ですから、似たようなものかな?

長男も下の子も本日のノルマも完了です!計画的に宿題が出来ているのは、私が子どもの頃を

思い返せば、凄すぎです(笑)


恒例の夏休みキャンプに・・・②

2010年07月28日 09時35分50秒 | キャンプ

昨日の豪雨も精工石材店さんのビニールシート対策で難なく過ごす事ができました。

今朝は、こども達が朝食のお手伝い。

精工石材店さん監督によりパンを焼いたり、パンにのせる具材を焼いたり。

ピザ風トーストを作成、美味しくいただきました。

朝食の後は、竜化の滝を見学しに行こう!

塩原には、いくつかの滝がありそれぞれ見学ルートがある様ですが、今回は竜化の滝を見学する事に。

距離は600mで所要時間は25分と案内されていました。

それでは、いざ出発となりました。

入口は、階段です。

階段を上りきると、石畳の小道に・・・雰囲気が良いですね。

おっと、少し進むと、きが倒れて道を塞いでいますが、辛うじて通過できるみたいです。先を急ぎます。

ルート上には岩肌が出ていますが、木材片のような形をしている所が特徴的です。

途中、下側にぬの滝が見えます。

竜化の橋を渡ると・・・

なかなかの絶景が広がります。

天気は良いのですが、草木により太陽の光が遮られて不思議な空間が突如現れます。

おっ、ついに現れたか!と思いましたが、これは風挙の滝(ふうきょのたき)でした。

まだ先のようです。

そして奥へ進むと、現れました、竜化の滝です。

これは思っていたよりもスケールが大きく迫力がありました。

60mの高さがあるようで、見上げるように見ると まさに竜が天に昇ると言われる意味がわかります。

いや~マイナスイオンを体に浴びてよいですね~。

ちょっと、小腹も空いたし・・・と言う事で今度は 

小太郎ヶ淵にやってきました。

ここは、以前に栃木テレビの栃木県スポット紹介で宇都宮ブリッツェンがリポーターのDJ Kさんといっしょに訪れた場所ですが、

ここに来るまでの道のりはとてもロードレーサーでは無理でしょう。(砂利というか石がゴロゴロしています)

名物の 力だんご を食します。

もちもちっとしていてなかなかのお味でした。(みんなおかわりしてました)

さぁ、行こうか?と食器をおばちゃんに戻したときに、『水が冷たいかもしれないけど、川遊びしてってね~』

なに?川遊びOKなの?

じゃぁ、せっかくだから

川はさすがにひんやりです。

子ども達も大はしゃぎ。

このときには水着を置いてきてしまったので、思いっきり遊ぶ事は出来ませんでしたが、充分堪能しました。

キャンプサイトに戻っても子ども達は元気です。

自転車のりに行こう!という事で、箱の森プレイパーク内にある自転車広場で面白サイクルを乗りに出かけました。

20分200円で乗り放題ですが、最初の10分経過時点で・・・

ザザーッと雨が降ってきましたので、ここで自転車は終了!

一度サイトに戻りましたが、天気も回復して子ども達は川遊びがしたい!とのことで

川遊び。

そして足湯。(あれっ? 温泉になってる人、いませんか?)

足湯の横の建物ではクワガタ・カブト展が今年も開催されていました。

時間もそろそろとなってきましたので夕飯の仕度です。

昨日が豪華BBQだったので、キャンプと言えばカレーでしょ!という事で、カレーですが、

子ども達にも何か楽しくお手伝いのできるもの、という事でPIZZAを!

生地を ねって・ねかせて・ひろげて・トッピングして楽しくお手伝い。

私もさすがの暑さに喉が・・・ここはやっぱりグビッと行きたいところですので気分だけでも。

ノンアルコールビールを一気飲み!グァ~ッ うめぇ~。

おいしい料理でお腹も一杯になり、夜も更けて行きました。

③に続く・・・


恒例の夏休みキャンプに・・・①

2010年07月27日 18時28分02秒 | キャンプ

毎年恒例のキャンプへ今年も箱の森プレイパークへ2泊3日で出かけてきました。

昨年は、雷雨の予報があったのでテントキャンプからケビンに変更してのキャンプでしたが、

今年は事前に保険の為にケビンを1棟借りておこうと思いましたが、スポーツクラブ的な団体様に先に押さえられていましたので

テントキャンプ強行となりましたが、やはりこの時期は雨がつき物で、天気予報は晴れ時々雨の予報でした。

それならばと、先に先発設営班(男と子ども達)と買出し班(奥さん達 姉妹)に別れて行く事にしましたが、これが正解!

受付の為、管理センターに行くと 『まだ午前中なので本来ならばデイキャンプ料金を頂くのですが・・・』

『昨日入ったお客様が午後から設営して雨に打たれてしまったので、午後から崩れる予定ですし、入ってもらって結構です』との事。

それではと、子ども達にも手伝ってもらって いざ、設営開始。

今回は、精工石材店さんがブルーシートを用意!完全に雨対策を施しておきました。

やっとこ設営が終わると・・・来ましたね。 ピカッ!ゴロゴロ~

ドシャブリの雨になりましたが、ブルーシートのおかげでリビングスペースは快適です。

今夜は豪華にBBQなのでお昼は ささっと コンビニおにぎりなどで済ませますが、設営などで準備に手間が掛かる時などは助かりますね。

夜の為に炭を! お~っ やはりキャンプは炭火ですね~。

子ども達は、カブト虫を捕まえるぞ!という事でキャンプ場周辺に昆虫ゼリーの仕掛を作成したり夜までの時間を過ごします。

BBQの写真を撮り忘れましたが・・・キャンプの夜は語らいで過ぎて行きました。

周囲に迷惑の掛からない程度に薄くBGMなどもあると更にムード満点ですね!


猛暑の中の試合は・・・

2010年07月24日 21時21分22秒 | 日記てきな

体育館もこの暑さではたまりませんね、選手も審判も汗だくの試合になりました。

子どもは先ず団体の型試合から行い、個人型、組手試合を行いましたが、

いづれも1回戦敗退というなんとも情けない結果だったようです。

もう少し悔しんだり、悲しんだりすれば良いのに うちの子は なんとも思っていないない様子。

これでは強くならないのも当然です。しかし、そこで強要しても仕方がないので放置です・・・

実は、私は別のコートで審判をしていましたので、子どもの試合を見れていません。ですのでよけい、とやかく言うこともないのです。

帰りには少し買物をしたり、明日からのキャンプの準備の為に子どもの水着を購入したりしていたら遅くなってしまった。

明日は、朝練なしでキャンプ準備をしなければ間に合わないぞ!

でも、自転車にも乗りたいなぁ~。


DAKARA・・・

2010年07月23日 20時46分15秒 | 日記てきな

ここのところハードワークが続いていて今日も残業確定です。

ちょうど会社で頼んだ常備薬の支払いがコンビニ支払いだったので、通勤の途中にサンクスへ立寄りました。

支払いのみではなく、今日みたいに朝から暑さの厳しいときには炭酸系飲料水が恋しくなります。

シュワ~っと喉ごしも爽やかですから、気持ちよいのです。

そこでDAKARAを購入してみました。

スポーツドリンクでの炭酸飲料は、他にもあり飲んだ事がありますが、こちらもなかなかのお味でした。

その爽快さに会社に到着するまでには ほとんど飲みきってしまいました。


試合前に気合を入れて・・・

2010年07月22日 22時34分19秒 | 日記てきな
土曜日は長男の空手の試合があります。
私も審判として参加する事になっていますが(あくまで副審判で行きたいところです)
今日明日の稽古では本番さながらの稽古となりました。
組手は試合形式で方は団体型と個人型に分かれての練習になります。

長男は団体型で3人が一緒に同じ型を行う事になりますので、3者の意気がピッタリと合わなければ見るも無残なことになります。
但し、その逆に意気がピタッと合えば素晴らしく栄える演武となります。

長男は型と組手両方に出場しますが、果たして結果はいかに!

組手については、必殺技を伝授しましたが、1日・2日の小手先ではどうにもならないのは分かりきっていますが、それでも何とかしたいところ。
最後の悪あがきをしながらも、親としてみれば少しでも上位に食い込んで欲しいところです。

明日の稽古でもう少し練習だ!

海外通販でお買物・・・

2010年07月20日 18時36分38秒 | 自転車パーツ購入

朝練のお仲間(TDKさん)から情報を頂いてWiggleを眺める日々。

高価な物は購入できませんが、こちらで購入するよりもかなりお安くなっていてお徳感がありますね。

会社の先輩のとみーさんや後輩もガーミンのサイクルコンピュータを購入したりしています。

私もガーミンか!と思うのですが、先日ポラールを購入して間もないのでここは自制心を働かせてぐっと我慢です(笑)

その代わりと言ってはなんですが、基本的に不足しているサイクルジャージを購入してみる事にしました。

購入を決意して色々見てみましたが、ここはチームジャージで行ってしまおう!

朝練のお仲間も結構派手だし・・・

しかし、自転車メーカーのスポンサーロゴがネックです。デザインは気に入っているのに

自分の自転車とお気に入りのジャージにプリントされているメーカーが違っちゃう。

そこは妥協するしかないでしょう、ちなみに自分はhtcのスマートフォンを使用しているぞ、

そこで、このチームに目が行きました。(色合い的にも良い感じだぞ)

そしてポチっと!

しばらくして 商品が届きました。

袋にて海外から旅してきたのですね~。(ちょっと袋に穴ありでした)

中身は無事みたい、そして試着してみる。(通販だと、意外とサイズでやられたりしますよね~私は一応Lサイズを発注しておきました)

これはピッタリで、サイズも ちょうど良いぞ! やった~!!!

以前からビブショーツは良いよ!と、とみーさんからお勧めされていたので試してみようと。

しかし、一緒に発注したジャージの方は在庫切れにより注文がストック状態になっている。

このジャージ、果たして いつ着れるのかな?


猛暑でしたね~

2010年07月18日 22時12分04秒 | 日記てきな

今日も朝練に参加すべく4時の目覚ましで起床しました。

さすがに昨日の疲れが残っていますが、こんな良い天気の日には行くしかないでしょう。

と言いながらも、4時の時点では路面こそDRYですがまだ日の出前かな、薄暗い感じです。

日の入り時間も折り返しましたので、これからは日が短くなりますね。

自転車を用意して出発ですが、家を出て直ぐにサングラスを忘れた事に気付きました。

(そう言えば購入してから活用していないぞ!)まぁ、来週からと言う事で。

またもやセブン到着は少し(かなり)早めの5時10分

家を早めに出たのでゆっくりと走行してきましたが、早め到着となりました。

家からセブンまで何も食べずに300キロカロリー消費していますので、セブンで朝食を購入することにしましたが、

昨日はミニアンパンを食べ過ぎてしまい、途中で気持ち悪くなったりトイレに行きたくなったりと忙しかったので

今日は、つぶあんマーガリンコッペパンと大福、ライフガードを購入して美味しくいただきました。

朝練には、I畑さん、○シマさん、Kスさんと私の4名でした。K田さんとご友人お2人の3名もいらしたのですが、

K田さん達は八方ヶ原経由塩原周りルートでブルベ練的な予定とのことでセブンでお見送りしました。(この暑さで黒焦げ?K田さん、どうだったでしょう?)

Kスさんは、今日は地域の草むしりイベントの為に8時門限とのことで、行けるところまで。(Kスさん、カッコ良いフランセーズデジュージャージで登場でした)

スタートして途中、長畑にてあれ?Kスさんがいない・・・

しばらくするとI畑さんにKスさんから電話が・・・『なに~っ、パンク~大丈夫?』とI畑さんの応答から

Kスさんがパンクトラブルと言う事がわかり、8時門限のKスさんとはここでお別れとなりました。(また宜しくお願いします)

その後は、I畑さん、○シマさんペースですから私は一人旅、お二人は楽しくバトルの仕掛け合い。(私も早く遊んでもらえるくらいになりたいものです)

セブンに戻るときも協調しながらでしたが、最後はまたまたお2人をお見送り。

帰りは○シマさんに多気山上りルートを教えてもらい、アウターでゆっくりと上る練習。

萩の道から登って反対側に降りてもう一度上り、萩の道側に下ってから帰りましたが、何とも今日も練習になりました。

I畑さん、○シマさん、Kスさん、ありがとうございました。

 

家に戻り、拭車してからチェーンの洗浄、注油などを済まして片付けているところに奥さんから『穴を掘って』との依頼。

長方形に穴を掘りましたが、この天気で尋常じゃない汗が・・・

今日だけでもかなり体が絞れたのではないでしょうか?

午後は、来週予定している精工石材店さん達とのキャンプの打ち合わせで奥さんの実家へ。

精工石材店さんは、ロードレーサーで来ていましたが、私は当然体力は残っておらず・・・

奥さんの実家では、亀田屋さんのまんじゅうを美味しくいただきました。

大きなサイズで皮が分厚く美味しかったです。

キャンプの方もほぼ内容が決定しましたので楽しみです!


忙しく遊ぶ・・・

2010年07月17日 19時28分54秒 | 日記てきな

遊ぶ事に忙しかった1日ですが・・・

朝は4時に目覚ましで起床しました。外を見るとDRY!おおっ~、久々の朝練に出撃です。

昨日のうちにボトルに水を入れて冷凍しておきましたので、それを持って行く事に。

いつもは4時30時間に目覚ましをセットして慌しく準備して出かけていましたが、今日は余裕で準備が出来ます。

すると、5時にはセブンに到着してしまいました・・・(計画性のない人です)

セブンでミニアンパン4個入りとコーヒーを購入して朝食をとります。(少し食べ過ぎてしまい、走行中に気持ち悪くなるくらいでした)

この時点で、既に冷凍ボトルは完全に氷から水に戻っていましたので外気温は早朝から高かったのね。

程なくしてK藤くんとE原くん、そしてFシマさんとI畑さん、コルセクワトロさんが集合。

今日はこのメンバーで小来川1周のコース。

Fシマさんが積極的に先頭を引きハイペースへ・・・パインズ手前では所々路面がWET状態になっていました。

眼鏡着用の私は確実に油断していました・・・

次の瞬間!目に泥水が・・・フロントタイヤからの泥はねが目に入ってしまい、辛い状況に・・・

集団からはあっと言う間に千切れ状態になってしまいました。

しかし、今日は暑さと湿気が体にまとわりつく様な感じでいつもよりも負荷が高い感じで体力の消耗も早い。

パインズで小休憩をしている時に体に異変が・・・

あれっ? お腹がイタイぞ! これは大の予感!

皆さんに先に行ってくださいと伝え、パインズのトイレを拝借、快くトイレを貸してくれました。(ありがとうございます)

その先 バス停までは一人旅、あれ?こんなに距離あったかな?

いつも皆で走っているので気にしませんでしたが、一人で走ると距離を感じました。

バス停で合流後は下りですが、またまたFシマさんがグングン先に行きます。

とみーさん、K藤くん、私の順で続きます。

水汲み場では、Fシマさん、とみーさん、I畑さんがローテーションについて話し合い。

では、セブンまで協調していきましょう、と言う事でローテーションの練習。

これはかなり楽だぞ!そして速度も速まるし、良いなぁ~と思っていたら、とみーさん不明・・・

セブンから折り返してみると歩道でなにやら作業するとみーさんを発見しました。

なんとパンクトラブルです。(毎週パンクだよ~と、とみーさん)

パンク修理後にセブンで休憩していたら、今日は出かける予定だった事を思い出してとみーさんとお別れして家路へと・・・

ようやく家に戻り、ウエアなどを一通り洗って干してから家族と外出。(少し遅れてしまいました~)

出かけた先は・・・

親戚のところでBBQ!(那須の別荘地にある別荘?牧場?)

前回は牛がいましたが、今回は羊がいました。( メェ~ )

私は焼き場を任されました。

天気も良すぎるくらいで、朝練後の体には少し厳しい感じでした。

子ども達は林の中を探検したり、カブトムシを捕ったりして楽しそう。

当然、帰りは子ども達と奥さんは爆睡ですが、ハンドルを握る私の方は眠る訳には行かないので

帰りの運転中に睡魔との闘い(笑)。

途中、黒磯で見つけたTRIALで買物しながら小休憩。

その後も自治会の会議があるので資料作りと会議出席でなにやら慌しく

今日も一日が過ぎて行きました。

まぁ、何も無いのも良いですが、過密スケジュールも良いもんです。


今年はより多く観戦したいぞ!

2010年07月15日 22時02分04秒 | 自転車パーツ購入
昨年見に行ったジャパンカップが今年も迫って来ましたね。

昨年はu5se4584さんと一緒に見て感動しましたし、集まってくる方々の自転車や格好にもビックリ。

そんな私でしたが、今年は立派にサイクリストとして観戦することが出来そうです。
今年は前日にクリテリウムが開催され、大通りを周回走行するらしい。
これも是非観戦したいところです。
また、オープニングセレモニーなんかも見てみたいなぁ~。

朝練に参加されている方々はチャレンジレースに参加する方が多いのでは?
今のところ私は参戦するまでの気力はありませんが、出場される方々は是非とも
ベストをつくして頂きたい。
応援にはもちろん行きたいな!

いやぁ~一年は早いぞ!来年は参加してるかな?

すべり止めシールで・・・

2010年07月13日 18時38分24秒 | 日記てきな

今日、会社ではsoraneko隊長よりipod用の滑り止めを頂きました。

これはsoraneko隊長のご友人から隊長が頂いた物のようで、宣伝の意味もこめてブログ掲載(笑)

遠慮なく いただきま~す。

早速、帰宅後に貼付けだ!と思いましたが、元々シリコンケースに入っていますので少し貼付けにためらいがありましたが、

シリコンケースの上から貼付けして見ました。

お~っ、このシールによってよりすべり難い感じになっていますぞ!しかも操作部分の円形に抜けた部分(あまったところ)も

別な物に転用可能です!(素晴らしい!)

今後の使用感はいかに・・・

 

さて、さて話題は変わりまして、只今soraneko隊長を中心としたチームではチームジャージの作成を依頼中で

完成が待ち焦がれているところです。

そもそも、私はサイクルジャージを1枚しか所有しておらず、常にシマノアルテグラ長袖ジャージ。

ある意味、日射を避けるために長袖ジャージなどでも良いのでしょうが、半袖ジャージは必要でしょう。

腕に水もかけられるし・・・

ジャージと言えば、地味なものを選ぶより ババ~ンと、チームレプリカなどで派手に行ったほうが良いか(笑)

ちょっと気になっていたチームのジャージとショーツを合わせてWiggleで購入する事にしました。

在庫状況によりジャージは2010年モデル、ショーツは2009年モデルとなってしましましたが・・・

これで大汗かいた翌日もジャージを着てサイクリング出来ますぜ!


プチ練!

2010年07月12日 19時34分12秒 | 自転車イベント

会社では何かと自分の処理能力不足により、おっつかない状態です・・・

厳しい~ッ!

まぁ、上司に迷惑をかけてはいけませんので何とか消化しないといけませんが、
何とも消化に時間がかかります。
日頃のルーチン作業もままならず・・・貯まる一方です。ハァ↓なんとも情けない。


そんな時にこそ、会社への行き帰りは自転車で気分転換!など出来れば良いのでしょうが
こればかりは仕方ないですね。


と、言う事で帰宅後30分程度ですが、物置からロードレーサーを出して練習して見ました。
前回ポジションを変更したので、その辺の感触も気にしながらの走行です。
家の前の600m位の直線道路を走行です。
直線ではありますが、後半に緩やかに上りになるコースレイアウトなので、
頂上で折り返して下り坂で全力疾走!といった感じのトレーニングメニューに決定。

直線500m程度→上り100m程度→下り100m程度→直線500m程度
これを1セットとして今日は5セット走行し、汗ダク状態。

平地の直線では高ケイデンスを意識して120ぐらいで回して行きます。
上りでもそのままのケイデンスを維持したいところですが、当然そんな事はなくケイデンスは見る見る落ちて行きます。
頂上で折り返して下りを使ってのスプリントでも速度は50キロに到達せず・・・
初めよりは速度は速まりましたが、目標の速度域まではまだまだです。
高速巡航も早めに疲れてしまうので、これは毎日やれば少しは強くなるかも?と少しの期待。
しかし、競輪(スプリント)選手でもないのでこの練習はどうなのかとも思います。
ただ、やらないよりは良いレベルか?

仕事も自転車も時間がないのだから仕方ない。
【出来る時にしっかり】ですね。
何時か50キロ!見てみたいなぁ~