やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

季節外れの降雪に戸惑い・・・

2020年03月29日 11時47分12秒 | 日記てきな
今日は降雪の予報でしたが、朝起きたらそんなには。


しかし、降雪が止まない。
都内中心でも降雪があるようで、ニュースになっていますが、


例年2月までなら当たり前ですが、
この時期に・・・
しかし、あれよあれよと言う間に。
クルマにも積もる積もる。


夕方までには止むと言う予報ですが、
明日は大丈夫なのか?
クルマのタイヤをノーマルタイヤに交換しましたが、
今までの感じなら明日は大丈夫そうですね。
もう4月に入りますよ。
寒暖の差が半端ない。

自宅の庭木・・・

2020年03月28日 10時47分02秒 | 日記てきな

新型ウィルスの影響もあり、都内では外出自粛。

都内ではありませんが、私も不要不急でない限り外出は避けようかと、

朝一番で郵便をポストに入れに軽くウォーキングをしたくらい。

本日午後からの天気を考えると、洗車してもまた汚れてしまうことは、夜から朝方にかけての

降雪予報を見たら明確ですので、やる気も起きません。

モーターサイクルの車検もツール・ド・とちぎが終わってからと言うことで、

来週に予約をしていましたから、今週は特に予定はありません。

昨年、Q7を購入したので、自宅に咲いている草花を遊びで撮影しました。

モクレンは昨年上三川の草木センターで購入し、自宅の玄関前に植えました。

ピンクの蕾がつきました。

フサフサとした綿毛の感じがバックのぼかしも含めてよく撮影できたと思います。

これからどの程度大きな木に育つか?

花が咲いたらまた撮影しようと思います。

さて、こちらは、葉にボリュームがある花ですね、なんだろう?

全く興味がないので、さっぱりわかりません。

こちらはスイセンですね、ありさんが登ってます。

紫色とピンク。

結構鮮やかに撮影できていますね。

マクロモードに設定して手持ちで撮影していますが、手ブレもしっかり補正してくれています。

自宅には、意外と花が植えられています。

まだまだ、これ以外にもありますが、Q7のバッテリーが切れてしまったので

本日はこれ位にしておきます。

個人的には、満足したものが撮れました。


鬼怒川サイクリングロードを走行・・・

2020年03月22日 16時43分52秒 | PINARELLO GAN
本日の走行データ。
 
朝寝坊で出撃が8:00と出遅れてしまったのと、帰路でアクシデント。
 
結果は良い運動が出来て良かったが、思いの外、筋トレになってしまった。
 
詳細は後ほど。
 
 
今日の天気は夕方から夜にかけて天気が崩れそうなので、午前中が良いとの事。
 
また、南からの風が強うそうなので、南に行って帰るルートならば、楽チンだと言う
 
アドバイスもあって、鬼怒川サイクリングロードを走行する事にしました。
 
本当ならば、もう少し距離を伸ばしておきたいところですが、午後はお片付けの都合があり、
 
午前中に帰りたいので、ほぼ止まらない覚悟で献血で頂いたカロリーメイトと
 
ボトルに水ではなく、補給的要素のもの(あえて名前は入れませんが)を入れて出撃。
 
 
本当は、サドルを交換しようと思ったのですが、そのままで。
 
これが後に悪さをしますが。

 
いつもとは少し違ったルートで鬼怒川サイクリングロードまでやって来ました。
 
 桜が咲き始めていたので、ここで少しバイクを止めて写真撮影。
 
向かい風でしたが、なんのその。
 
ズンズン進んで舗装がされている鬼怒川の土手が終わるところまでやって来ました。
 
時間の都合で引き返すことにします。

 
帰りは追い風なので楽チンです。
 
少し疲労が残りますが、風に背中を押してもらい順調に進みます。

 
蓼沼親水公園に入る下り坂で路面の荒れている部分を走行。
 
不意な路面の凹凸に追従できず、抜重が間に合わずにもろに食らってしまった。
 
公園を過ぎて坂を登り、少し進んだところで、パキン!と言う音とともに何かが
 
路面に落ちた。

 
シートポストとサドルを固定するためのボルトの折損。
 
あらら、これではサドルが固定できませんね・・・
 
そこからは、仕方なくサドルに座ることが出来ませんので、ひたすら修行。



とりあえず、帰宅後に自転車専用工具箱の中を探したら、同じサイズのボルトを見つけたので
 
それを取り付け。
 
サドルはサン・マルコのフラットなサドルに交換しました。
 
取りあえずの装着。
 
もう少し悩んで本命サドルを決めます。
 
帰宅後は雛人形の後片付けと、五月人形を倉庫から出したりして、倉庫内も整理。
 
倉庫は少しスッキリしましたが、私の脚はパンパンと言うよりショボショボ・・・
 
あぁ〜っ、これは確実に体力がなくなっている・・・
 
ロードバイクの変な乗り方は体力が一気に無くなることも理解しました(笑)。
 
やはり、ポジションって大切なんだなぁ〜。

N-BOXタイヤ交換・・・

2020年03月21日 16時16分26秒 | 日記てきな

車検で交換が出来ていなかった、N-BOXのタイヤ交換。

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えですが、こちらは4穴で

しかも13インチタイヤから14インチタイヤへの履き替えですから、楽チン。

 

スマホで朝ジャズを聴きながらササッと交換出来ました。

 

 長距離を走らないこと、高速道路を走らないと言うのであれば、

日常的にはこれぐらいのサイズがお手軽で丁度良いと思います。

 

  軽自動車でも、スイスイ走るし、昔の軽自動車ほど力がないとか、

エンジン音がうるさいとかは、もう昔の話。

 

 但し、私が唯一気に入らないのが、ハンドルの操舵感。

これは軽自動車らしい軽いハンドリングなのですが、走っているときに、

なんだか中心を捉えきれなくて車が左右にフラフラとフラつく感じがします。

 

私だけか?

 

S660を運転したことがありましたが、さすがにハンドリングは

しっかりとしていましたね。

 

 まぁ、父親のダイハツ車の操舵感よりは良いのですが・・・

 

 さて、ハンドルの操舵感については置いといて、なんとも情けないが、

今更風雅さんのブルートゥース接続を確認しました。

接続完了で、オーディオも聞けます。

この状態でLINE電話すればスピーカーから音が聞こえるのでしょうか?

 

とりあえずは接続完了したので、後ほど試しましょう。

 

 

明日の夜に雨が降りそうな予報なので、タイヤのみ洗いました。


2020/03/15

2020年03月15日 16時05分50秒 | 日記てきな
昨日は娘の誕生日だったので、本日はアウトレットモールまでお買い物に行って来ました。
COVID-19の影響で普段よりは客足は少ない。それでもある一定の数は来ていますね。
到着がお昼を過ぎたので、アウトレットモールでお昼を食べます。


選んだのは、フレッシュネスバーガー。
私は久々のアボカドバーガー。
娘は、新発売の生ハムのアボカドバーガーを注文。
バンズと生ハム、アボカドでは、もはやハンバーガーではないね。


オニオンリングフライとコーラ。
定番ですが、お店には色々なソースがあり、自由にどうぞ。
的なスタイルだったので、私は勿論辛味をチョイス。


なかなかのお味でした。
娘のお買い物も無事に終わり、先月誕生日だった長男も昨日の夜から来ていて、夕今日は飯を食べてから会社の寮に戻るとの事で、そんでは夕飯は兄妹一緒に御祝いを。
アウトレットモールからの帰りにケーキを購入
お寿司も予約していますので準備万端だね。

風雅さんのタイヤ交換・・・

2020年03月15日 10時13分08秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
昨日は突然のミゾレからの雪。
所用で自転車関係者とのドライブをしていたのでスタッドレスタイヤで丁度良かったが、
流石に私の住む地域では降雪は無いだろうし、来週になると自転車関係者イベントもあり、交換のタイミングを逃すので、本日交換。


電動ツールを使ってナット交換は楽々ですが、やはりタイヤはデカイ。
その後、洗車も済ませてから長男のクルマのタイヤ交換。
15インチですが、風雅さんからすれば軽くて楽チン。
長男のクルマはフィットハイブリッドなので、4穴なのもありますが、このサイズとパワーのクルマなら充分なタイヤサイズ。スタッドレスタイヤならインチダウンした方が良い位だろう。


奥さまのクルマは車検なので、昨日夕方にディーラー入庫。
ディーラーの営業担当からタイヤは積んでませんか?
との問いに、何の事か分からす。
担当者は、車検の際にタイヤ外すので、積んで来てもらえばノーマルタイヤに交換しておきますが・・・
との事。
私は大人しいので、大丈夫です。
と、返答しましたが、内心、だったら最初に電話した時に一言言ってくれよ。
今から家に取りに行って積み込む手間考えたら、誰もお願いしないよね。
そして何より、後だしジャンケンみたいな言い方して・・・
何だか気持ちが悪い。
まぁ、次回からは積んでくればサービスで交換してくれると言うことだと勝手に理解しておきました。

さて、今回の代車はこちらのフィットシャトル。


私的には身の丈にあった、しかも、荷物も沢山積める理想的なサイズでしょう。


フットよりもリヤが長く、ラゲッジスペースが広い。
ハイブリッドで燃費も良さそうです。
ディーラーからの帰りに運転しましたが、走りはソコソコ。
走りや質感等は流石に風雅さんと比較してはいけませんが、スポーティーな生活をしている人には最適かもしれませんね。



自転車関係者とのドライブ・・・

2020年03月14日 18時11分46秒 | 日記てきな
本来ならば自転車(ロードレーサー)、やむを得ずモーターサイクルなのでしょうが、
この天気ですから、本日はクルマとなりました。
取り敢えず、自宅から近い関係者を迎えに行き、一緒に目的地へ移動です。
迎えに行く道すがらコンビニエンスストアに立ち寄って朝食を済ませます。


あんことバターのフランスパン。
昔はヤマザキからピーナッツチョコバターを挟んだフランスパンが販売されていて、私はかなりのファンでしたが、皆さん歯が弱いのでしょう(笑)。
現在となってはどのお店のパンコーナーにも商品が無くなってしまいました。
いつの日か復刻版として再販売されることに期待したいです。その頃に私の歯が無くなっていたら笑っちゃいますが・・・
さて、冗談はそれまでとして、こちらの商品。


なかなかのお味ですよ。
私的には小さくて物足りないボリュームですが、お味は好み。
あんことバターがなんとも言えないハーモニー。
甘さのなかに深みのあるバターのコクがなんともコーヒーとマッチして休日のブレックファースト感を引き立ててくれます。
少しオーブンで温めると更に良いかも。
そんなお供のコーヒーは、昨日マツキヨさんで特価販売をしていたTULLY'Sの缶コーヒー。
折角なので、ホットが良かったかも。

さて、自転車関係者とのドライブは10時スタート。
ライングループでトークしながらのドライブです。
ハンズフリー状態で何キロ離れても通話可能で、グループなら同時に喋れるところがまた凄い。
この機能は画期的ですね。
そんなこんなしているうちにお昼を迎え、道の駅ましこで小休憩の後にお蕎麦屋さんに入ることに。



ざる蕎麦セット。




お蕎麦はしっかりとした蕎麦で、天婦羅もサクサク美味しい。
何気無く入ったお店ではありましたが、とても美味しく頂きました。
入店時に同じ会社の先輩が奥様と来店されていたのにはびっくりしました。
またお会いしましょう。
今日の食べ物は何もかもが美味しく、とてもツイていた日となりました。


益子焼にチャレンジ・・・

2020年03月09日 22時08分34秒 | 日記てきな


会社の親睦会イベントで陶芸チャレンジ。
ろくろでコーヒーカップを作りました。
何回もチャレンジしてグニョグニョになったりして
やっとの思いで出来上がったものがこの4点。
少し小さめですが、なかなか味わいがあって良く出来たと思います。
週末はこれでコーヒータイム。
決まりです(笑)。

新車ツーリング・・・

2020年03月01日 17時42分41秒 | HONDA VFR800X
友人がバイク乗り換え。
昨日何気に家まで乗って来たので
本日ツーリングとなりました。
日頃忙しい友人は、お休みがあまり無いのでタイミング良かった。


と、言うか誘いに来たのね。
さて、友人が購入したのはこちら。
CB1300スーパーボルドール!凄い。
格好良いですね。


ブレーキはブレンボですよ。
サスはオーリンズですよ。
やっぱりフラッグシップバイクは贅沢ですね。


凄い!としか言えません。


じゃぁ、また明日。
と、言うことで昨日は別れました。


日が変わって本日の朝。


自宅近くのローソンにゆっくり目の9時集合。
私は給油の後で集合場所のローソンで朝食を食べながら時間までゆっくりと過ごします。
ウエットティッシュが30%オフ。
除菌の意味もあり、会社でも使えるので思わず購入。

さて、さて、本日の目的地はこちら。




茨城県日立駅にあるカフェ。
とても眺めが良いとのことで、一度来てみたかった。



建物はガラス張りで景色が良いです。
途中、ピアノが置いてありましたが、コロナの影響で弾けません。触ると拡散するからでしょうね。
まぁ、私は弾ける腕もないのでどっちにしろ一緒・・・(笑)


さて、カフェに到着。
ランチメニューは、11時30分からと言うことでしたが、
入店して事前の注文だけは出来るとのことで、注文して待つことに。
時間を確認したら、11時17分。
ここまで適当に走ってきましたが、到着時刻はお店が混雑する前に到着出来たみたいでナイスなタイミングです。


こちらは入店前のお店の前。
お店の中もまだ人はまばらな状態でした。
そうそう、こちらの人気店はシーバーズカフェさん。


店内からの眺めがとても良い。
絶景カフェ。
その名も天空カフェだそうです。
海なし県の私は、神奈川に居たとき以来、久々の海。
海、良いですね。


さてさて、本日注文したはこちらのバーガー。
お店の名前が着いているので、お店イチオシなのでしょう。
しっかりとしたバンズにこちらも先週同様のつなぎ無しのお肉。


ポテトやらオニオンリングなど、フライも美味でした。


お店を出てから少し海を眺めます。
帰路は海沿いの道を走ろうと、バイクに向かいます。


海岸線沿いの高台の道を走りパーキングで記念撮影。


食事をしたカフェが遠くに見えますね



2台並べて撮影、良い感じ。
帰路はまた来た道を帰ります。
途中、反対側の歩道にハーレーが無造作に駐車してあるがライダーが居ない。
これは何だか変だなぁ・・・
と思って走っていたら、少し先にヘルメットを被った人が歩いているではないですか!
バイクを止めてライダーに話を聞いたら、やっぱりガス欠したそうで、
近くのスタンドまで歩いて行こうとしていたそうなので、
それならばスタンドまでタンデム。
旅は道連れ世は情け。
ガス欠ライダーさんをスタンドまで送って、少し遠回りをして道の駅喜連川へ。


ここでの目玉はもちろんこれでしょう。


まっすぐ進むと、そこにあるのは・・・


やっぱり たい焼き。


凄いでしょ、この厚み。
施設が綺麗になっても変わらない味とサイズ感がうれしい。
友人もお土産をゲットしてそれぞれ帰路に。


本日も200キロ程の走行となりました。
天気も良かったので沢山のライダーとすれ違いヤエー(笑)。
人助けも出来て良いツーリングになりました。
そろそろバッテリーが危ない予感。