やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

20150110羽黒山へ・・・

2015年01月10日 19時26分31秒 | 自転車トレーニング

昨日は新年会でしたので、自宅へは今日移動。

今年仕事始めの週だけにまだ体が休みモードでしたから少しお疲れの様です。

今日の起床は遅めでしたので、社宅で洗濯をしてからゆっくり移動。

高速は渋滞無くスムーズに到着出来たのでストレスなし!

天気が良かったので景色もさぞ綺麗だろうと登ったら・・・

見事に快晴。

スカイツリーも拝む事が出来ました。

相変わらず後ろ側は進入禁止の状態なので諦めて下山する事にしましたが、

羽黒山、この時期は蠟梅ですね。

咲いてました。

携帯電話での撮影でしたが、綺麗に撮影できました。

近頃の携帯電話は凄いですね。


羽黒山にサイクリング 2015年・・・

2015年01月05日 19時28分11秒 | 自転車トレーニング

さて、お正月休みも後半です。

私の担当地区は5日まで公休となりますが、本社は5日から仕事始めです。

という事で、昨日は午前中に時間をもらって羽黒山へサイクリング。

いつもとは違うルートで少し遠回りをしながら向かいます。

表から登り、頂上まで行かずにそのまま通り過ぎようと思いましたが

頂上駐車場には交通規制。

一方通行になっていましたので、頂上経由で裏を通って下ります。

頂上では、あまり天気は良くなかったのですが、景色は綺麗です。

しかし、途中のグレーチングに隙間が!

自転車の下りですからキープレフトで走行すれば何なりとクリア出来るのですが、

最近走り出したビギナーライダーや、楽しくお話なんかしながら下るライダー

また、この場所はブラインドコーナーになっていて、あっと思った時にこの穴を

みたら、穴に一直線!!!

なんてつまらない自転車事故を引き起こさない様に勝ってながら修正させてもらいました。

なにもそこまで神経質になる事も無いのかもしれませんが、この山はこれからも

走らせてもらいますので変な事故は起こしてもらいたくないですし、自分も気をつけたいところ。

子どもと走った時も思いましたが、少し速度が高くなるとビギナーライダーは思ったよりもラインが大回りになる

傾向がありますから、ここは念には念を。

安全第一です。

でも、なぜ隙間を開けたのか?

手前での警告標識もないことから不思議なところです。


2015年も宜しくお願い致します・・・

2015年01月03日 18時47分40秒 | 日記てきな

  2015年 明けましておめでとうございます。

皆様にとって幸多き一年になりますようお祈り致します。

今年も精進、精進でやっとこやって行きます。

当ブログをあきれずに訪れている皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 さて、三が日も終わりに近づき、お正月のリズムから平常状態に身体のリズムを

整えていかなければなりませんね。

元旦から今まで記事を書いていませんので、ここいらでまとめないと忘れてしまいそう・・・

と言う事で、元旦の出来事から。

元旦になると、携帯電話のロック画面がお正月モードに変化しました。

これはクリスマスの時も同様に専用の画面になったので予測済み。

でも、デザインまではさすがに分かっていませんから、こちらの画面に切り替わり、

なかなかのデザインに気に入りました。

紅白もしっかりと視聴して風呂に入ってさっさと寝ることにしました。

初夢に期待でしたが、期待した『富士やタカやなすび』などの縁起の良い夢ではなかったなぁ~(笑)

 まぁ、期待しても仕方ないのでこれはこれで良いでしょう。

子ども達は、じいちゃん、ばあちゃんに正月の挨拶をしてお年玉をもらい、お雑煮とお餅で朝食。

少し遅めでしたが、午前中に初詣に出かけることにしました。

毎年通っている二荒山神社に出かけましたが、途中から大渋滞。

いつもはもう少し早いので何とか渋滞する前に駐車場に入れますが、今年は出発が遅かったので仕方ない。

コインパーキングにクルマを止めて歩いて行く事にしました。

いつもは駐車場から裏手を回って境内に入るので今年はある意味、正当な参拝の仕方。

表参道から境内に入りました。

階段下で警察官が境内の状況を確認しながら入場制限をしているので境内が大混雑と言うほどではありませんでした。

参拝後に子ども達はおみくじを、私は毎年の交通安全お守りと長男に学業、奥様と下の子には貝のお守りを選びました。

駐車場に変える途中で【黄鮒】を購入して家族の無病息災を願います。

こちらの黄鮒はなかなか可愛い形してますね。

夕方から姉夫婦が新年の挨拶にやって来るので、帰りに食材を購入して帰宅。

姉夫婦は甥っ子のクルマ(MARKⅡ・MT)でやって来ました。

さすが成人を超えた子どもがいれば移動などは楽チンですね。

丁度、年賀状の出し忘れがあったので甥っ子と一緒に長男がポストまで二人でドライブ。

長男にも良い刺激になったかな?

さて、翌日の二日は奥様の実家に新年のご挨拶に。

毎年自転車で移動していますので、今年も例に漏れず自転車で移動です。

長男も精工石材店さんから頂いたロードレーサーで移動です。

私はアンカーで移動。

久々の自転車という感じです。

さすがに脚が重く、何ともスムーズなペダリングが出来ませんが、そこは普段乗っていないので致し方ないところ。

今年はもう少しちゃんと乗らなければ・・・なんて考えながら、セブンイレブンで一度休憩を入れて

長男の状態を確認、補給をして再スタート。

25Km程度を約一時間ちょっとの時間をかけてゆったりと移動しました。

長男も何だか去年よりも乗れていないような・・・そんなに今の部活はユルユルなのか???

しかし、体はどんどん大きくなってきていて、私のジャージではもう小さくて着れない様子。

あくまで横幅が大きくなって縦はまだまだですが、来年には縦も追い越してくれることを願うばかり。

自分は身長があまりないので、子どもに期待しちゃいます。

奥様の実家では、奥様の姉妹が集合して子ども達も久々の再会に大騒ぎでした。

 

 さてさて、3日の今日はどこかにお出かけしようと言う事で、みんなでボーリングに。

新春ボーリングは二桁の結果でしたが、みんなで楽しくゲームする事が出来ました。

子ども達もガーターありの本格レーンですから、点数は上がりませんでしたが、それなりに難しいレーンを楽しんだ様子。

最初は上手くいかなかった子も、投げ方を少し教えて自分なりに考えて投球。

だんだんピンが倒れるようになって楽しそうでした。

ボーリングが終わってからは百貨店に移動してアイスタイム!

運動しましたが、あっさりカロリーオーバー!!!

帰宅はもちろん、自転車となりました。

少し、引き足を意識しながら走行したりして少し感覚は戻ったか?

でも、ロングに行かなければ駄目ですね。

年初から反省多きスタートでした。

さぁ、頑張ろう!