やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2022年12月25日の徒然・・・ボトルゲージ装着

2022年12月25日 16時21分31秒 | 自転車パーツ購入
ロードレーサーのボトルゲージを取り付けるためのビスが届きました。
元々の物はビスの頭が大きくてボトルゲージに合わなかったので新調する必要があったのと、どうせなら焼き色のついたものでと、ネットで注文して昨日の配送となりました。

少し派手な感じもしますが魅力的です。

では取り付けましょう。

おおっ、良いですね。
ロードレーサーは眺めるのも良い(笑)。

携帯ボンプとお揃いで統一感も出てとても良い。
後は乗るだけだ・・・(汗)。

2022年12月23日の徒然・・・ボトルゲージ新調

2022年12月23日 11時53分57秒 | 自転車パーツ購入
ロードレーサーのボトルゲージを新調しました。メーカーはLEZYNE。
以前、携帯用空気入れを新調するときに、焼き色に魅了されて購入したのですが、今回もまた・・・

焼き色に魅了されました。

最近はそんなに乗っていないような・・・

それはさておき、装着が楽しみです。

シューズを新調したぞ・・・

2021年11月13日 16時05分27秒 | 自転車パーツ購入

ロードレーサーに乗り始めてから愛用してきたシューズですが、いよいよくたびれてきました。

普通の靴からすれば使用頻度は少ないけど、10年以上も使用してきたので、それなりに劣化したところや歩いているうちに踵の部分は削れてしまいますので、我ながら充分使用したと思います。

私の場合、ビンディングはシマノSPDーSLを使用していますが、シューズのクリートもかなり消耗していよいよペダルにクリートがキャッチし難い状態でしたので、一緒に新調しました。

ショップまではウエストバックを腰に着けてMTBで移動。

500mほど進んだところでマスクを忘れたことに気づく痛恨のミス!すぐさま引き返してマスクを持って再スタート。

先づはショップでクリートを探します。

SPD-SLのクリートには3種類あって、その全てを在庫していましたが、私は今回一番遊び角がある黄色にしました。少し前に青も装着していましたが、遊びは必要と言うことで黄色。

ちなみにクリートの遊び角度は 赤が0度で青が2度、黄は6度と数字上では大きく感じますね。

新調したシューズはスペシャライズドのエキスパートロード。

この前、後輩くんからもそろそろシューズを交換した方が良いですよ。

と、アドバイスももらっていたので丁度良いタイミング。

踵の磨り減り具合がこれまでの日々を物語る・・・凄い削れ具合です。

ショップで店長に色々と履いて確認して良いと言われたので、

片っ端からフィッティングを確認させてもらいましたが、私の足にはスペシャライズドがジャストフィットでした。そう言えば、愛用していたシューズはスペシャライズドでした。

私の足は細身ではなく、長さは41〜42の間、幅はC〜Dの中間位、男性としては比較的小さめの幅広?

その様なタイプの足にもバッチリ。

履き比べたシューズの中でフィット感は一番でした。

また、初のBOAグルグルダイヤル、これは締め付けが簡単に出来てフィット感も高いのでとても良い。

ソールもカーボン(当然初めて)、以前会社の先輩のロードレーサーを試乗させてくれると言うので、お借りした際に、ビンディングがスピードプレイだったので、先輩のS-WORKSシューズをお借りして耐久レース中にサーキットを数周走らせてもらった事がありました。

その時はマシンがドグマ、ホイールはボーラワンC35、コンポがデュラエースと言う、当時のハイエンドな組み合わせで、とんでもない気分の高まりとサーキットと言う路面コンディションもあって、マシンが飛んでいるのか?と思う程に走れました・・・

全然シューズだけではないですが、実際に走ってみてどうなのか?

少し楽しみです。


ホイールを新調しました・・・

2021年10月30日 15時43分46秒 | 自転車パーツ購入

前から欲しかったんですよね、このホイール。

 

デュラエースのC24(WH−9000)、軽量かつしなやかなので、ロングツーリングに最適。

もちろん、ヒルクライムにももってこいですが、私はクライマー系ではないので、

軽さと巡行性能に期待して購入しました。

 

ジャジャン!今回購入したデュラエースさん。

フロントホイールとリヤホイール合わせても1387gだよ・・・

オークションサイトで落札しました。

なんと、タイヤ(チューブ)もセット!タイヤは初めて使用するピレリー

(レーシングゼロ)おひげもあって新しいタイヤが付いてきました。

折角デュラエースホイールを新調したので、当然、カセットスプロケットも

デュラエースにしたい。(これは皆同じでしょ・・・)

 

カセットスプロケットもオークションサイトから落札。

11−28の11速スプロケットをゲットしました。

カセットスプロケットは、ショップから出品されていたものをゲット。

ホイールが到着してからカセットスプロケットを探したので、まぁ、良く

カセットスプロケットが手元に来るまでホイールの試走を我慢できたなと思います。

 

カセットスプロケットが配送されて来てから、楽しみにホイールにセット。

 

初めて持った感想は・・・

(リヤホイールを持った時に感じました)

 

なんだ!この軽さは・・・

そうですよね、カセットも軽量化されているものが装着されていますから。

ホイール自体も、もちろん私が今まで装着したどのホイールよりも軽量だから。

その軽さにビッックリしてしまいました。

 

乗って漕ぎ出す前におおよその感じが想像できてしまう・・・ニンマリ(笑)・・・

 

 以前、アルテグラ6700をアンカーのRF8に装着していましたが、それに似たものを感じます。

当然、同じメーカー(シマノ)なので、似た感じはあると思いますが、当時からハブの太さに

変化があります(エクストラワイドフランジ)、リヤフリーハブはチタンのはずで、

その辺りは今回期待しているところですが、実際に走ってみてどうなのかな・・・

次回につづく・・・


ついに憧れの・・・

2021年10月19日 21時29分40秒 | 自転車パーツ購入
今月は私の誕生月なので、先週末は長男が食事に誘ってくれて家族でお食事。
ご馳走さまでした。
父の日にもご馳走になって、誰に似たのか?よく出来た息子。

よく出来たと言えば、私の手元に届いた段ボールの中身もよく出来た製品が入っています。

中身はなんだろう・・・って思いますよね。
察しの良い方であれば見当はつくのではないか・・・

一応、中身は確認はしましたが、装着はまだ少し先になります。

この製品は自転車の部品で、もう、それはそれは数年前から欲しいと欲求はありましたが、高価なものなのでなかなか手が出せずにいました。
現在。ある程度月日が経ってusedで手に入れることが出来ました。型遅れですが良い製品なのはわかっていますので、今後が楽しみです

自転車のタイヤ・・・

2021年10月17日 18時40分34秒 | 自転車パーツ購入
午前中まで雨模様。
今日も自転車は乗れませんでした。
前回後輩君とロングツーリングに行った際にそろそろタイヤの寿命かなと思ったので、トレーニングタイヤを購入しました。


このタイヤはミシュランLITHION.2で25Cを選択。
乗り心地が良いとのことで、私みたいなツーリングメインで使用するには丁度良いかなと。
他の方のインプレッションでは、重さはあるものの、耐パンク性は高くトレーニングに最適との記載。
実際はどうなのか?
タイヤ交換後の走行が楽しみです。

親戚のロードレーサーのシステムアップは・・・

2021年08月14日 17時47分33秒 | 自転車パーツ購入
生憎の雨ですが、親戚の高校生がロードレーサーを購入したということで、今のシステムからアップグレードしてあげようと言う予定。

準備をして親戚の到着を待ちます。


システムをシマノ105(5700)に統一しようと言う事でノーブランド的なものからの一応アップグレードとなります。私の105はアンカーに最初についていたもので、5700が出た当初で自転車屋さんでも初めての出荷だったものでした。懐かしい。
その後はデュラエースにアップグレードしたので、今まで倉庫の中で眠っていましたが、これからはガンガン使ってもらえそう。

105もこれからガンガン走ってくれる若者に有効活用してもらえて良かった。

さて、そのロードレーサーは元々リヤディレーラーを105に変更しているので、フロントディレーラーとクランク、STIレバー、BBもフォローテックに交換という工程。
そうそう、リヤディレーラーのギアをデュラエースに交換。これがsoranekoさんから教わった以外と効果のあるポイントです。

ほぼ工具は揃っていたつもりですが、ボトムブラケットを外す工具がなく、工具を買おうとしたら自転車屋さんには取り扱いがなく、ここはプロの手を借りることにしました。

流石はプロですね。
嫌な顔されるかと思いましたが、そんなこともなく、何やります?わかりました。と外してくれました。

実はその後が大変でした。

無事に外れたので、ホローテック2を入れようと思ったら、なかなか苦戦。
上手く入ってくれません。自転車屋さんでホローテック用の工具はあるんですか?と聞かれたので、あります!と答えて帰ってきましたが、頼んじゃえば良かったかも?と思ったのは一緒にいた全員の気持ちでしょう。
色々と格闘の末、何とかホローテックも装着出来てシステムアップは完了しました。
システムアップした効果を確認したいだろうと、雨のなか走ることも出来ないので三本ローラーを準備して、ローラー体験。
三本ローラーはなかなか難しそうでしたが、良い体験になったのでは無いかと思います。

天気が良くなったら気をつけて乗ってね。

フロントフォークガタガタ・・・

2018年12月16日 11時15分29秒 | 自転車パーツ購入

アンカーのフロントフォークに気になるガタがあり、この前の新生姜ミュージアムに出かける際にも

soranekoさんに聞いたりして直そうと思っていましたが、色々とあってこの時期となってしまいました。

 

庭の枯葉掃除をしてから作業開始です。

 実は、先週の日曜日に近くのショップでマルチプレッシャーを購入し交換しましたが、ガタは解消されませんでした。

そう言えば、ベアリングもしばらく交換していませんし、雨の影響や汗でサビも確認できていたので、

ベアリングも交換しなければいけないと思っていました。

こちらは、購入した際にもともと入っていたベアリングです。

すでに一度は交換していますが、ここ最近は交換していませんでした。

そもそも、そんな交換頻度の高いパーツではないと思います。

周囲は軽く腐食していますが、ベアリングのシールも外れてしまい、ベアリングにザラつき感があります。

ザラザラしたので、交換したのを思い出しました。

そして凄い問題なのが、こちらのベアリングです。

こちらはかなり錆びていますね。

ここまでになる前に交換が必要でしたね。

そもそも、メンテナンスを怠っていた証拠ですね。(いけません)

新品をショップで新品購入です。

店員さんも様々なサイズのベアリングから私が持ち込んだ実際のベアリングの寸法を測りながら

サイズを確認してくれました(もちろん最初に付いていたベアリングを持って行きましたよ)。

 

 購入して直ぐ帰宅、フォークを外したら汚れを掃除して、フォークにデュラグリスをたっぷりと塗布。

ベアリングの表面にもグリスを塗って表面をコーティングです。

フォークを組み付け調整後、再度ガタを確認したところ・・・

まだ少しガタつきます。

あららっ。

でも、暗くなってしまったので、作業はそこまで。

 

本日、再度調整に入りますが、その前に洗車をしてからです。

先週しっかりと洗車しましたから、2台(N-BOXと風雅)あまり汚れていなかったので、軽く洗車。

 

そして調整に入ります。

どうやら、アンカーボルトが上手く締められていなかった模様です。

原因は、ステムを先に締めつけてしまった事で発生している様でした。

原因もわかった事ですし、アンカーボルトを先に締めつけて確認したところ、見事にガタが解消しました。

これで気になるところは解消したので、ベルハンマー注油して拭車してスッキリ完了です。

 

 少し試乗して問題がないことを確認できました。

締める順番もきちんとしないといけませんね〜

気をつけます!


ビンディング交換・・・

2018年08月16日 17時13分22秒 | 自転車パーツ購入
いよいよ摩耗が激しくなったので交換。

前回使用していたモデルは、左右の遊びが通常よりも少なく、
足首固定がしっかりされている感じでしたが、

今回は、ストックしてあった通常のモデルを使用します。

シューズも年期が入っていますが、特に裂傷やビンディングネジ山上がり等もなく、まだまだ使用可能です。

さて、明日の天気は如何に?

パンク修理・・・

2018年08月13日 16時06分51秒 | 自転車パーツ購入
母親の電動サイクル後輪タイヤがパンクとのことで修理依頼。
シティサイクルなので、チューブ交換までの修理は面倒。
そこで、バルブ部分のゴムを交換してみたところ、
午前中の交換後、4時間経過で未だタイヤの圧力は弱まっていない。
少し様子を見て、大丈夫そうならこれで修理完了。

まぁ、いざとなれば、新品のタイヤもチューブも在庫しているので
後は覚悟だけ(笑)。
スローパンクの可能性もあるので、明日の朝、確認してみよう!

タイヤ交換

2018年06月10日 16時20分12秒 | 自転車パーツ購入
長男の通学用自転車のタイヤがなんと

ありゃ、これではいつパンクしてもおかしくないぞ。

見事なまでに摩耗しています。

昨日中にタイヤを頼んでおいたので
本日配送されて来ました。

大手量販店の価格でセット買い。

ささっとタイヤ交換してお出かけ。

今日は、風邪さんに装着するドライブレコーダーを購入しました。
製品は、COMTECの前後カメラ付きのもの。
本当はミラー一体式のもの。
取り付けは来週お願いして来ました。

ついにホイールを新調しました・・・

2016年11月20日 14時38分57秒 | 自転車パーツ購入

 先週は、急遽夜勤の管理を一日だけ行う事になり、昼夜業務でしたが、

何とかクリアして週末の栃木往復と赴任先での少し早い忘年会も終了しました。

さすがに睡眠不足から土曜日はお昼まで爆睡です(笑)

そりゃそうだ・・・

 さて、自宅に戻ると、配送されて到着してました。

今回は、関税、通関料を納める必要がありました。

 しかし、送料は無料ですから、お財布にやさしいお買い物ができました。

日本で購入したら倍以上ですから・・・

この機会に、タイヤも新調します。

久々のミシュランン!PRO4サービスクルスV2を装着。

ホイールは、フルクラムレーシング3。

今回は赤を基調にしてみました。

見た目で印象が変わりますね。

調子を見るのに、家の前を少しだけ試走してみましたが、アルテグラとの違いはまだわかりません。

でも、スムーズに回っている感じがしましたので、今後が楽しみです。


自転車のホイールを新調します・・・

2016年11月11日 19時46分45秒 | 自転車パーツ購入

私の場合、レースに頻繁に出場するわけでもなく、ヒルクライムイベントやサイクリングイベントに参加するわけでもありません。

高スペックのホイールは確かに良くて、あったに越したことはないですし、欲しいでが、

とても高価で手が出ません。

 また、私の今の状態では、宝の持ち腐れ状態。

体力的にも、今は宝の持ち腐れになることは明白で、全く必要ではありません。

 今回の新調は、あくまで今、装着しているホイールが寿命を迎えたと判断した為です。

スペック的には、今装着しているホイール(シマノ・アルテグラ)で全く問題ありません。

 しかし、折角6年ぶりにホイールを更新するのですから、違ったものも試してみたい。

と、いう事で悩んだ挙句、今回選択したホイールは、フルクラムのレーシング3。

一緒にミシュランのタイヤも発注したので、ニューホイールとタイヤで走るのが楽しみです。

 


自転車パーツを購入しました・・・

2014年10月30日 07時07分04秒 | 自転車パーツ購入

久々にwiggleからの購入です。

実は、タイヤがかなり減ってしまい台形になったので

同じメーカーの同じタイヤとチューブを購入しました。

ビットリアのRUBINOです。

これは今まで装着したタイヤの中でも走行距離に対する対パンク性能は抜群です。

しかも価格もかなり安い!

ツーリングタイヤとして万全タイヤかと思います。

最初はsoranekoさんから譲り受けたタイヤですが、しっかりと役割を全うしてくれました。

今回は、その性能が気に入ったので4本まとめて購入しました。

色も選べたので、バーテープと同じ緑色のラインを購入!気分も一新ですね。