やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2022年11月27日の徒然・・・友人のパン工房へ

2022年11月27日 19時26分28秒 | HONDA FORZA
昨日のウォーキングで少し頑張ってペースを早めて歩いたので今日は筋肉痛(笑)
翌日に出るのはまだ良いか・・・
今日も自分に負けずにウォーキング。
昨日と同じコースで少し遠回りしたつもりがそんなこともなく、
距離は昨日と一緒で、ペースアップ。
まぁ、ペースはもう限界。
昨日とは違って良い天気。
清々しく歩けます。
昨日お逢いした犬を散歩している方・・・と、思ったら犬が違っていたので違う方だな。
まぁ、先に行かせてもらって、グングン筋肉痛になっている部分を更に鍛えるように歩きました(鍛え方間違ってる)。

さて、帰宅後は予定がありました。
今月で閉店となる友人のパン工房でパンを購入しなくちゃ。
前に何度か訪ねましたが、近い訳でもなくとても遠い訳でもなくの、なかなか行いけない距離感でした。

フォルツァのタイヤとフロントブレーキのリフレッシュをしたので、あたり着けには丁度良い距離感でもあるので、行ってきました。
もちろん
パンは美味しくいただきました。

タイヤはフレッシュなだけあって、滑らかなフィーリング。
左右への倒し込みにも素直に反応し嫌な継ぎ目等はありませんでした。
流石にフロントタイヤからの振動もなくなりましたから、ハンドルのフラツキ、左右への小刻みな振動も解消され、気持ちよく走れました。
フロントブレーキは、ローターとバットのあたりがもう少しかな。
それとも実力値か?
元々の効きが満足ではないので、まぁ、性能を把握すれば自分でコントロールすれば良いので問題なし。
でも、もう少し効いてくれると自分の感覚とマッチするので嬉しいかな(笑)。
さてさて、帰宅後にパンを美味しくいただいた後は、長男のクルマの洗車。
シャンプー洗車とシリコーンコーティングを一緒に行い、クルマも綺麗になりました。
そして、庭のコウテイダリアの整理。
かなり大きく暴れていたので一気に整理しました。
庭の木々も紅葉から落葉と冬の到来の準備。

眼で見るまでの綺麗さは表現できませんが、パッションピンクの様な(大袈裟)色合いに思わずスマホで撮影。
今日も充実した休日となりました。

2022年11月26日の徒然・・・バイクの整備

2022年11月26日 23時50分29秒 | HONDA FORZA
先週バイクのタイヤをフレッシュにしたので、今週はエアフィルターとフロントブレーキローターおよびパットを交換しました。
途中で色々とトラブってホームセンターに走ったり、アストロプロダクツへ行ったりと、忙しない感じでしたが予定していた整備も全て終わったので、明日は試運転がてら友人が店長をしている道の駅にあるパン工房まで行こうと思います。

今日の朝は、午前中からの雨予報なので朝のうちに軽くウォーキングをしておこうと近場をぐるっと。
犬の散歩をしている方とすれ違い、こんな時には犬でもいれば・・・なんて思いますが、これが毎日だとすると、ちょっと無理かも?
そんな事を思いながら4キロほど歩いてからバイクの整備。


届いていた荷物の中から先ずはエアフィルターの交換。
純正風のものなので、流石に本物とは細部が違いますが、取り敢えず今回は取付。
次回は純正かな・・・

フィルター作業を終えると雨がぱらついてきたので一旦作業はリョウしてクルマの燃料補給でスタンドに行くついでにアストロプロダクツで工具を調達。
丁度欲しい24のソケットと電動インパクトからソケットにつなぐ変換工具が中古コーナーに置いてあったので、ラッキー!即座に購入しました。
24のソケットは、フォルツァのリヤタイヤを外すのにナットが24mmで、手ではボルトを緩めることが出来ないので、電動インパクトを使うため変換が欲しかったのです。
中古でも機能的には充分なので、中古コーナーもなかなか侮れないなぁ。
定期的に行くと良い工具が見つかるかも知れませんね。

夕方は長男が帰宅。
先週は奥さまの誕生日だったので、今週お祝いにやって来てくれました。
先月は私の誕生日でしたが同じ様に同じお店で長男に夕飯をご馳走になりました。
親孝行息子に感謝。
今日も良い休日が過ごせました。

2022年11月21日の徒然・・・草津温泉旅行 其の3

2022年11月21日 20時54分00秒 | 日記てきな
今回お世話になった旅館では、おもてなしの一つにゼリーが用意されていました。
レモンのやさしい味のゼリーでした。
美味しくいただきました。
プランは素泊まりだったので、朝に温泉に入った後でゆっくりチェックアウト。
草津から八ッ場ダムまで行き、道の駅で朝食です。折角なのでお昼は高崎でパスタを食べようと、軽食にすることに。
紅葉も綺麗。
私はあんぱん、奥様は豆大福。
何やらソフトクリームと花豆の乗ったコーヒーゼリーが・・・
こちらはお焼き・・・
これらは2人でシェアすることにしました。
一旦、榛名山からクネクネと高崎に降りますが、途中で鹿に遭遇。危うくぶつかるところでしたが、鹿が飛び出して来なかったので難をしのげました。
もしも突進してきたら・・・
私のN-BOXの運転席側のドアやスライドドアは凹んでしまっていたことでしょう。

さて、高崎に到着してパスタ屋さんを探します。折角だから美味しいパスタが食べたいと、検索してお店に到着すると、既に長蛇の列。
お店の駐車場も満車で停める枠もない状況なので仕方なく違うお店を探して到着すると、
今度はガラガラ・・・
駐車場もお店の前に難なく駐車することが出来ました。
入店すると、程なくしてお客さんが後から後からやって来てお店の前に列になっていました。

タイミングってあるもんですね。
激戦区だけあって、美味しい!
大盛りにしなくても充分な量があり満足でした。

その後はまっすぐ帰宅して食べ過ぎた感のある罪悪感を少しでも無くそうと近場をサイクリング(笑)

長時間は乗れませんが、小一時間程の運動をしてきました。

奥さまと温泉旅行に行けて良い休日となりました。このままコロ・インも騒がないでいてくれて今度は年末に旅行出来ればなぁ~なんて思っています。

2022年11月20日の徒然・・・草津温泉旅行 其の2

2022年11月20日 07時24分35秒 | 日記てきな
ライトアップがされている湯畑をぐるっと一周しながら撮影してみました。

流石に人の眼で見たような写真は撮影することは出来ませんが、幻想的な雰囲気の写真は撮影出来ました。

私のスマホは4年以上経ちカメラ機能はどうか?
Q7を持ってこようか?などと悩みましたが、私の撮影テクニックからみればスマホでも、いや、スマホの方が充分満足な写真が撮れました(笑)。
こちらは旅館前の湯畑から流れ落ちる湯。この湯量の多さ!凄い量ですよね。

風向きによっては、湯けむりで辺りが真白になることもありました。
ライトアップは時間でライトの色がゆっくりと切り替わるので、ブルーからピンクの光が煙にあたり色合で雰囲気が変わります。
湯畑はいくつも湯の通路があり、その湯路の間にもライトが仕込まれていて綺麗に並んだ光が綺麗。

お寺の下側は湯の涌き出るところで奥さまがハート♥️型の岩を見つけました。
ブルーの光。
ビンクの光。

石に昔の湯畑辺りの絵が刻まれています。こちらもライトアップされると、その光に照らされて絵が浮き上がって見えます。
夜の湯畑は、昼間と違った雰囲気を楽しめました。

草津も夜は空気がとても冷たくなっていますので、お宿に戻り温泉に入ってあったまりました。

今回、お世話になった宿はこちら。

2022年11月19日の徒然・・・草津温泉の旅 其の1

2022年11月19日 17時54分35秒 | 日記てきな
18日金曜日にお休みをもらい、奥さまと草津温泉へ行ってきました。
折角なので、行きは直接ではなく、ぐるっと嬬恋パノラマラインを走りながら草津へ向かおうと、長野県から群馬に入るルートで向かいました。
宇都宮ICから東北道に入り、北関東から関越道、そして上信越で小諸まで。
小諸からはパノラマラインを走って草津へ向かう絶景ルート。
平日なのでトラックが多く、混雑はしていましたが、佐久平まで難なく到着。

天気も良くて良かったのです。
おやきでも食べようかと思いましたが、お昼も近いので、トイレ休憩のみ。
すぐに小諸IC到着。
そこから近くの道の駅、雷電くるみの里でお昼は軽めにおそばにしました。

雷電は、お相撲さんの名前。
大柄で身長は190メートル以上あったそうです。
そんな道の駅から山を見るとこんな景色。空が青くてとても気持ち良い。
くねくねと山道を越えてパノラマラインに入ると、愛妻の丘にやって来ました。



前回のツーリングの時も良い天気でしたが、今回もとても良い天気。
まさに嬬恋晴ルヤ。

青い空がすごく写真に映えます。
一気に草津まで走り旅館に到着。
チェックイン時刻までまだ早いとのことなので、駐車場にクルマを停めたら荷物だけ預けて街中へ。





街中から西の河原へ行き、旅館まで戻るとチェックインに丁度良い時間になっていました。

小道を歩いたりすると、探検気分が高まります(笑)。

一旦チェックインしてから今度は夕食を食べに出掛けます。
特に調べては来なかったので、先ほどブラブラした時に気になるお店に入ってみました。

お店の名前は【暖】、食べたのは特性生姜焼定食。
ボリューム満点!この生姜焼肉厚がすごい。
かなりの満腹感を得て旅館に帰り、20時から開催される温泉落語まで待ちます。
事前に予約をしておいたので、並ぶ必要もないことから開演前まで部屋で待ちます。
今回は、湯畑近くの旅館 薬師の湯 湯元館にお世話になります。
源泉から一番近いとのことですが、とても良いお風呂でした。
貸し切り風呂もあり、気軽に使用できますが、今回は大浴場でのんびり温泉につかってきました。
宿泊は1日に8組までみたいなので、旅館内で他のお客と会うこともありませんでした。
奥さまは、お風呂に誰もいなかったので、少し怖かったなんて言っていました。
また、草津温泉の源泉はコロナ菌を90%殺菌するとの研究結果もあるとのことなので、しっかりと手洗いしました。
夜の湯畑はライトアップされていてとても幻想的。

時間になったので、温泉落語を聞いて旅館へ戻ります。



温泉落語は、二つ目の落語家さんが会場のお客様のレベルに合わせてまくらから小話、そして噺をしてくれました。
最後の話は動物園。初めて生で噺を聞いた奥さまも面白かったとのことで、よかった。
最後に温泉落語手ぬぐいを購入して噺家さんのサインをもらい、
帰り際に一緒に写真も撮ってもらい、良い記念になりました。

旅館は薬局と併設されていて薬師の湯。
食事も薬膳料理が食べれる様でしたが、今回は素泊まりプラン。
今度、草津に来るときは朝食つきが良いかも?
そんな事を思いながら草津の旅初日は過ぎて行きました。


2022年11月13日の徒然・・・おつかい

2022年11月13日 21時22分26秒 | 日記てきな
娘の冬支度をするために荷物の搬送。
夕方雨になることは分かっていましたが、その前に洗車だけしてからお出かけ。

折角来たのだからと、帰りにはオープンしたばかりのアウトレットに立ち寄って来ました。


特に代わり映えしない店舗に
まぁ、こんな感じでしょう。
と言うことで、その後は地元の大型ホームセンター直結のスーパーに寄ってからの帰宅。
ドライブ出来て、娘に合って新しい施設も見れて良い週末になりました。

ロードレーサーで久々の走行・・・秋のサイクリング

2022年11月12日 15時57分47秒 | PINARELLO GAN
ほんと、久しぶりにロードレーサーにまたがりました。これまでMTBばかり乗っていたので乗り方は大丈夫なのか?
小林街道を走って旧今市から一度戻る方向に進みます。
大谷川の橋の上からは日光連山が綺麗に色味がかって見えますが、今日は被さるように雲が出ていました。

カロリーメイトを2ブロックだけ食べて出てきたので、お腹が空いて・・・(笑)
久しぶりの軽快な走りを堪能しました。

景色も良く信号も剰りないので、自転車やバイクでのツーリングにはもってこいのロケーション。
昔は北海道で見られましたが、今や栃木でも標準化されてしましたね・・・
栃木では今年国体が開催されましたので、それに合わせるかのように道路も開通しましたね。
走りやすい❗️

景色も良いので清々しい気持ち。
少しお尻が痛くなりましたが、何より運動不足を痛感し、ヤバイぞ俺!



まぁ、
ペースもポタリング程度の速度でしたので、もう少し体力が欲しいところ。

帰宅後はシャワーを浴びてから奥さまとコストコへ。お目当てのコーヒー豆は無かったけど、深煎り豆とカーシャンプーを購入しました。

これで綺麗になるかな

2022年11月6日の徒然・・・紅葉狩

2022年11月06日 13時06分15秒 | HONDA FORZA
天気が良い休日となりましたね。
奥さまは姉妹でお出かけするとのことなのでその前にクルマを洗車しました。
2台まとめて洗って綺麗になって気持ちが良いですね。
青い空に映える(笑)。
洗車の後はピカピカ✨
さて、私はこの天気なのでツーリングにでも出かけましょう。
昨日少し走ったフォルツァで出撃することにしました。
フォルツァに装着したトップケースはヘルメットが入る程度の大きさですが、ペトボトルを入れた時に
丁度縦に入るのでこれはよかった。

さぁ、出発です。
今年は紅葉がとても綺麗だというので、近場で楽しみましょう。
昨日の走行で燃料が半分ぐらいになっていたので給油から。
そして八方ヶ原方面にバイクを走らせます。
途中で自転車で走る人を見かけますが、今日の私はバイクの日。
のどかな雰囲気の道を走り抜けます。
雲ひとつないこの天気!まさに快晴です!
八方ヶ原に向かう途中で素晴らしい景色にバイクを止めます。
木を伐採して植え替えた木々が整然と並んでいる姿は清々しい。
先に進むとキャンプ場があります。
丁度、写真の右上の方にサイトがありますが、片付けをする方や、これからデイキャンプの準備をする方などでサイトは盛り上がっていましたが、その横を通って山の上に向かいます。
木々も色づいていますが、スマホのカメラ画像は自分の見た感じとは別物・・・
人間の見た目と違うのは仕方ないので、なんとか綺麗に写せないかと(笑)
私の腕では、この辺りが限界でしょうか・・・
走りながら綺麗な景色だと感じたところで止まって撮影。
ほんと切り抜ければと思いますが、無理ですね〜
八方ヶ原は某アニメでもバトルステージとして出てくるくらい良いワインディング。
くねくねとした道ですが、気持ちよく走れます。
落ち葉も色とりどり。
黄色の葉が赤色になり始めてきた木がとでも綺麗です。

太陽が当たって、葉の色がアスファルトに映っているような雰囲気がなんとも言えない。


先ほどの紅葉を何度か撮影して見ました。
いくつか撮影した写真の中から・・・

毎年スキーで来ている場所ですが、秋は紅葉が有名な日塩道路。
昔は有料道路でしたが、今は無料。
さすがにこの時期は紅葉狩りの観光客で賑わっていますね。
日光の渋滞ほどではありませんが、バイクだと機動性が高く小回りが利くので有利。
紅葉が綺麗で目の保養になりました!安全運転でお昼には帰宅。
今日も良い休日が過ごせました。

2022年11月5日の徒然・・・献血と紅葉

2022年11月05日 16時26分01秒 | 日記てきな
こないだまで色々と用事があり献血が出来ていませんでしたが、今日は献血予約日です。
たまの運動にと自転車で行くことにしました。
秋から冬に向けて景色も変わって来ますね。献血センターの予約は9時30分から。
知り合いの先生に問診をしていただき、いざ献血。いつもの様に成分献血を行っていたら、
機械から聞き慣れない音がしました!
あれっ?
と思ったら看護師さんたちが慌てて来てくれました。
何と針から血液が漏れていたとのことで、今日の献血は終了。
腕を先生が診てくれて問題なし。
塗り薬もいただきました。

私がもっと早くに異変に気が付いていればと後悔。
血液が循環出来ていなかったので、次回の献血は1ヶ月後となります。
気を取り直してバイクで日光にある食堂けやきさんまで。
おじさんも元気そう。
お約束のヤクルトに加え一口チョコレートも頂きました。

帰宅後、すっかり色づいた庭の🍁もみじが綺麗だったので思わす撮影してみました。
少し後悔もありましたが、今日も良い休日になりました。

2022年11月1日の徒然・・・ビーナスラインツーリング

2022年11月01日 20時54分31秒 | HONDA VFR800X
さて、もう11月です。
こないだ年が開けたと思っていたら、もう年末に向かい、クリスマスのテレビコマーシャルが流れている。
早いもんですね。

先週のツーリングレポートを書いておかないと年が開けてしまう(笑)。

二日目は宿泊先の小諸から先ずは燃料補給の為、スタンドまで移動してから戻る形で嬬恋パノラマラインを走ります。

良い天気に良い景色。
素晴らしいツーリングになりました。
途中の愛妻の丘で小休憩と観光。

今回のツーリングメンバーは、大昔の職場の方々ですが、実際私がその職場でお世話になっていた頃を知る人は1人だけ。
でも、バイクを通じて知り合いお話が出来たことは良かったです。

ここ、愛妻の丘でも素晴らしい天気。

男同士で来ていますが、この景色はさすがに写真を撮りまくってしまいます。




何だか日頃のご褒美をもらった感じがしました。
この後は、八ッ場の道の駅で休憩。
美味しいコーヒーゼリーソフトをいただきました。

みんなでじゃんけん!
負けた人がお支払。
昔は職場で良くジュースじゃんけんしてたな・・・
その後は群馬の道の駅こもちに立ち寄り休憩して高速で帰路へ。

トータル距離はこのくらい。
二日間としてはあまり走りませんでしたが、天気も良かったのでまったりと程よい感じで走れたので良かった。
宿泊すると気持ちにも余裕があるので楽ですね。
またこのメンバーでは来年にはなってしまいますが、ツーリングのお約束をしてお別れとなりました。

良いツーリングができて楽しかった!