やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

何年ぶりかのサイクリングイベントに参加です・・・

2018年04月30日 17時17分50秒 | 自転車イベント

 はて、何年ぶりのイベント参加だろう・・・

2013年に那須ロングライドに出た以来、参加者としてサイクリング的イベントには

出ていませんでしたので、実に5年ぶりの参加となりますか・・・

当日の受付をすれば良いかと思い(実は車検受付のことでしたが・・・)、5時30分に自宅を出発。

会場までは比較的近いので自走です。

コンビニで朝食を買い込んで会場まで行き、受付でステッカーをいただき、朝食を食べていると、

I城さん到着。(おはようございます)

そんなこんなしていると、栃ナビの方からお声が・・・

お揃いのジャージで格好が良いので写真を撮らせてもらいたいと。

soranekoさんの到着を待って3人で撮影してもらいました。

そしたら、ソロで撮らせてくれと・・・俺ですか???

何だかファッション部門賞があるとか・・・

そんではと、良い気になって撮影、どうせ何も受賞はしないだろうと。

さて、スタート位置に移動です。

M島先輩も合流して今回のメンバー4名が揃いました。

すると、会社の後輩が自分は75Kmにエントリーなので、その後輩を100Km組の我々で連れてやってくれと。

まぁ、来る者は拒まず。の精神でOKです。

初心者との事でしたので、ご指導はsoranekoさんと、I城さんにお任せですが・・・

今回は、二枚看板です(笑)。

スタートして順調に進みます。

道の駅湧水の里しおや 到着です。

こちらのエイドステーションには、おにぎり、冷やしトマト、ミニ鯛焼きをいただきます。

再び走り出し、次のエイドステーションは、梵天の湯。

何だかエイドの写真しかありませんが・・・

はい、説明入らず。

こちらには、ご近所の方もスタッフとしてご活躍。

羽黒山をバックに記念撮影をしてもらっちゃいました。

お疲れ様です、ありがとうございました。

この後は、自宅近くを走行です。

途中、着ぐるみさんも登場!暑い中、ご苦労様です。

地元のエイドステーション。

こちらは水餃子を食べて力を蓄えます。

民族楽器の演奏で出迎えも賑やか。

この後は、また会場のある ろまんちっく村方面に向かいます。

これから100Kmコースは後半が難所コース。

森林公園のサイクリングセンターから古賀志山を登ります。

その前に休憩と補給。

私はアイス。

後輩くんもアイス。

なにやらかけてます・・・

甘いサンドウィッチ(生クリームと苺)に煉乳を・・・

今日ばかりは許される・・・

さて、次のエイドは、大谷観音。

28年ぶりの大谷観音は、正面入り口のお店の雰囲気が変わっておしゃれな感じになっていました。

ジブリの自転車アニメにも登場していますね。(茄子スーツケースの渡り鳥)

さて、この後半がいよいよ、鶴カントリークラブの登りからジャパンカップのコースでもある

古賀志山を登るヒルクライム。

全員が無事に古賀志山登頂!

山岳賞チャレンジは当然しませんでしたが、自分がいかに劣化しているのかを、この登りが

知らしめてくれました。

孝行桜で有名な城山西小学校の入口に最後のエイドがあり、そこではお蕎麦とバナナをいただきました。

最後は新里街道のトンネル前の登りなわけですが、その前に電話が・・・

なんと、栃ナビさんから受賞したので、表彰式に出て欲しいと。

そんではと、先を急いで何とか授賞式に間に合いました。

副賞は、大田原の唐辛子と、矢板のりんごジュース、ブリッツェンタオル

何ともお恥ずかしいですが、壇上に上がりインタビュー。

訳も分からず受賞(笑)

完走後は、おきまりのノンアルで乾杯!

I城さん、M島先輩が準備ありがとうございました。

美味しく祝杯をあげて解散!

天気も良く、のんびりライドで最後は緊急呼び出しで

まさか自分が・・・というおまけ付きでしたが、とても楽しく走れました。

また宜しくお願いします。


soranekoツーリング今年は強制的に・・・

2018年04月29日 19時07分55秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

若干違和感のあるタイトルでスタートしましたが、いつもならsoraneko隊長ツーリングに参加ですが、

今回のツーリングは、私の提案。

実は、sorenekoさんには他にイベントが控えていましたが、あえてのツーリング。

会社の同じ職場で既に定年退職をされて再雇用で働かれている先輩の自宅が、カフェを経営していると言うので、

今回は、そちらまで行ってみようと計画しました。

距離的にも開店時間的にも余裕がありますので、出発はsoranekoさん宅をAM8:00としました。

が、言わずと知れた私のことですので、AM7:30には既にはsoranekoさんのご自宅に到着し、

玄関前に座り込んで待ち伏せ状態でした(笑)。

soranekoさんの今回のマシーンは、F5!

こちらも戦闘力は充分で、ワイドリムホイールにタイヤも25Cを装着。

これは最近のロード界のトレンドだ!

そんな感じでスタートしましたが、今回は身体のリハビリ走と題したツーリングなので、

比較的のんびりと進みます。

以前の通勤経路をのんびり走ると、芝桜が綺麗に咲いている場所を発見。

のんびりツーリングで、時間にも余裕があるので、立ち寄ることに。

これは、何も芝桜の公園に行かなくても充分堪能できるレベルです。

田植えの風景とも相まって農村の良い光景。

コンビニで休憩しようと、茂木の街中まで行くと、コンビニ駐車場に旧車発見!

直6のCBXですね。

綺麗に乗られていますね。

マフラーに穴が開き、マフラーを交換したとのこと。(良い焼き色です)

少し遠回りをして目的地に向かいますが、アップダウンもそこそこあり、中々のルート。

途中、栃木の名木百選の けやき 発見。

大きな木ですが、幹の穴が大きく、そちらは倒木に繋がらないかが心配。

メンテナンスを充分に行っていただき、名木を保護していただきたいところです。


さて、目的のカフェが通り沿いにある、和の道に入ります。

この道は、ツール・ド・とちぎ でお世話になった道でもあります。

その時は、執務に夢中で景色をゆっくり見るなどと言う暇はありませんでしたが、今回はのんびり走。

良い景色でした。

目的のカフェに到着。

記念撮影です。


お庭も綺麗。

先輩は、5時に起きて芝刈りしたとのこと・・・

お疲れ様です。


ログハウスの大きなお宅で、1Fがカフェ。

優雅な感じがありますが、住んでみると、色々と大変と言われていました。

(そりゃそうだわ・・・)


美味しいコーヒーとケーキ。

オーガニックです!

烏山に向かうと、途中でイベントが開催されていました。

こちらは、那須烏山町が主催するウォーキング大会。

こちらの車は、スタンプポイントとなっています。

なんと、高根沢の宝積寺駅をスタートして烏山駅までの23Km程度をウォーキング

http://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/index.cfm/1,35380,c,html/35380/20180326-165919.pdf

詳しくはこちら

係りの方と少しおしゃべりしてイベント内容を聞いて、なるほど〜と納得。

良い天気でお互い良かったですね〜



烏山線と言えば、ACCUM(アキュム)、思わず撮り鉄。

丁度、100Km程度の身体のリハビリライドが出来ました。

お付き合い頂きましたsoranekoさん、ありがとうございました。


サイクリングイベントに参加です・・・②

2018年04月29日 17時53分15秒 | 自転車イベント

サイクリングイベントスタートして、最初の休憩ポイント真壁に到着です。

いつもだったら、美味しい最中屋さんでおひとつと行きたいところですが、

全く体力を使っていないので、カロリー消費的には不要・・・

と言うことで、今回はなし。

水分を十分に補給して再スタートです。

この時点で、小トラブルが発生しましたが、そこは、今回のサポートライダーであるsoranekoさんにお任せして

グループは先に進みます。

無事にトラブルも解決され、soranekoさん達も先行グループに合流。

(soranekoさんお世話様でした・・・)

筑波山の麓で休憩です。

ここは、以前までsoranekoさんと鬼怒川サイクリングロードを使ってよく来た場所で、ここのポイントが折り返し地点でした。

今回は、ここから少し先の公園でランチタイムとなります。

少し走ると、平沢官衙遺跡と言う場所があり、かなり雰囲気の良い場所です。

とても景観の良い場所。


こちらで おむすびを いただきます。

クルマで来ているサポート斑がランチを準備してくれ、サポート斑も一緒にランチタイムとなります。

一緒にサイクリンングは出来ませんが、サポート斑も外で食べるランチは気持ち良さそうです。

こちらの遺跡には、遺跡を知ってもらうためのガイドさんが常駐?されていて、そこでアイスも販売しています。

この辺りで取れるお米が原料となった北条米スクリーム(アイスクリーム)

私はプレーンを食べてみましたが、もっちりとした濃厚なアイスで中々のお味でした。

最中を我慢してのアイス。

ナイスな選択です。(自画自賛・・・)

無事にイベントも終了して、走行距離は140Km程度。

転勤戻り後としては、まずまずの距離が走れました。

ゆっくりでも長距離を走らなければ体力と脚が回復しないかなぁ。

 

 翌日は、バイク車検完了後の引き取り。

最初の車検ですので、プロショップにお任せ(今後も・・・)

特に問題はありませんとの事で、一安心。

しっかりとブレーキ関係も清掃とグリスアップをしてくれたと言うことで、言うことなし。

オイル交換も済んで、帰宅はエンジンがスムーズに回っている感覚。

少しチェーンからカラカラと音がきになりましたが、そこは様子をみようかと思います。

自宅では、自転車とオートバイクの駐輪場を作ろうと、区画を決めて整地を開始しました。

結構広く区画して植えてあった樹々の移動。

花々の植え替えは、奥様にお任せして、大きなものは私の方で移動。

これが一苦労で、中々の重量がありますから腰に影響が・・・

ひとまずは、区画内の樹々移動は完了しました。

さてこれからが大変です。


講習会・・・

2018年04月27日 21時54分44秒 | 日記てきな
元の職場の講習会に講師送迎。

実は、I城さんが今回の講師を勤めて頂き、
飲酒の講習。
パッチテストも行って、自分の体質もチェック。
受講した皆も真剣そのもの。

楽しくお酒と付き合って行きましょう。
それは私のことかな(笑)
行きも帰りも渋滞には巻き込まれずに
快適に移動出来ました。
明日からの連休楽しみましょう🎵

サイクリングイベントに参加です・・・

2018年04月22日 12時31分10秒 | BRIDGESTONE ANCHOR
昨日は会社のサイクリングイベント。
何もしていませんが、一応主催側として参加。
でも、自分も走ろうと、自宅から自走して行きました。
時間が読めなかったので、少し早めの4時30分に出発。

ゆっくり走るも、追い風のたすけで集合場所にはかなり早めの到着。
朝食をと、セブンまで移動。


なんだ、近いじゃん。
ご飯は、走る分だけのカロリーは摂取したいところ。
おにぎりか?サンドウィッチか?悩んだ末に


こちらの2品とセブンカフェのコーヒー。

美味しく頂き、再び集合場所に移動すると、
Soranecoさんが既に到着。
準備を進めています。

さすがは手慣れた作業でちゃっちゃと作業が進みます。

調整が済んだら、試走して確認。
しっかり整備すると乗りやすさも変わります。
今回は、最近のタイヤ空気圧のトレンドを教えて頂き、
調整をしてみました。

なかなかスムーズに進むようになりました。
※フラシーボ効果も含まれます
参加者も続々と集合し、イベントスタートです!
そちらの模様はまた後で。

明日のサイクリング

2018年04月20日 20時30分58秒 | 自転車イベント
明日は、会社のTHP活動の一環でのサイクリングイベントに参加です!
着任前に企画された内容ですが、諸事情により運営側になってしまいました。
また、上司も参加していただける事となりましたが、
明日は少し距離を保ちたいところです。
さて、準備も終わったので一安心。

明日が楽しみです。