やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

山が笑う

2021年04月25日 15時08分27秒 | HONDA FORZA
今日の天気は午後に一時的な雨との天気予報。
 
ならば早朝から出かけようかと思いましたが、送迎を仰せつかったので出発は9:00を回りました。
 
向かった先は、茂木町から烏山に抜けようと和の道。
 
途中で鎌倉山に立ち寄り天神様参り。
 
 
鎌倉山山頂までは舗装ですが、凸凹あり、砂利ありのスクーターの様な小さなタイヤのオートバイには
 
苦戦を強いる道のりですが、気をつけて行けばなんとか行けます。
 
 
山頂から天神様を祀るお堂までは数十メートルの道のりですが、道のりはトレッキングコースの様な
 
結構なハードな道のりです。
 
トレランされている様な方には物足りないかもしれませんが、私にはちょっと過酷。


 
鳥居をくぐると、石碑があります。
 
そして景色もご覧の通り。

 
小さいながらも山頂となれば、高台ですから眼下に田舎の風景が広がります。
 
この時期農家の皆さんは田植えの準備から一部、田植え開始している田んぼもありました。

 
5月も近いので、山が笑うとはこの景色の様なことを言うのでしょうね。
 
緑が生い茂っています。

 
スマホのカメラで少し望遠機能を使ってみましたが、画像は粗いですね。
 
最新のスマホではないので、致し方ないところですが、私の使用する範囲でスマホ機能は充分ですので、
 
本体が故障もしくは、バッテリーの劣化、サービスの終了がない限り、現在のスマホを使い続けるつもりです。

 
さて、今回(バイクですが)登頂した鎌倉山のご説明(写真)から、学問の神様(菅原道真公)を
 
お参りしてきました。
 
 さて、のんびりツーリングも目的の和の道を走ります。
 
そして烏山に抜けたら、本日もう一つの目的である ランチですが、
 
森食堂というおそば屋さんがあり、ボリューム満点で、安い。
 
そばは、太さがあり、コシがある!
 
と聞いていましたので、楽しみです。 

 
着善!
 
かき揚げセット(もりそば)を注文しましたが、650円でこのボリューム。
 
けんちん汁も山菜がたっぷりで、置いてあた七味との相性がバッチリ。
 
七味はゆずの香りが強く、美味しい!

 
どうでしょう。
 
この田舎そばの雰囲気は・・・
 
数年前まで会社の近くに良く行くおそば屋さんがあったのですが、現在は無くなってしまって、
 
この手のおそばを自分は干していました・・・


 
到着したのは、11:00ごろでしたが、すでに車やバイクが沢山駐車してあり、もしかしたら
 
かなり待つのかな?
 
などと、不安を感じましたが、入店すると結構な集客力があり、全く待つことなく席に案内してもらえました。
 
お一人様なので、カウンター席の端っこで人目を機にすることなく食べることが出来ました。
 
帰路は途中、



田舎の風景 (舟戸いわうちわ生息地域にて、遠くに見えるのはハナズオウ)。
 
帰路は那珂川からさくらを経由して帰宅しようと走り始めてしばらく走ると雨がパラつきましたが、
 
特に走行に影響はありませんでしたのでそのまま走り続けて帰宅。
 
途中でサイクリストの方々とすれ違い、自分は最近自転車に乗っていないとつくづく。
 
サボってるなぁ〜
 

天気が良い日は洗車・・・

2021年04月24日 17時45分56秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
 
今日は天気が良くなりましたね。
 
午前中は暑いくらいでした。
 
と、言うことで私は通常洗車に勤しむことに・・・
 
今回はケルヒャーを使用してボディ上にあった花粉を飛ばしてから
 
スポンジで汚れを落とし、拭き上げました。
 
ボディコーティングをしているので、今回も特にシャンプーやワックスは使わずに水洗いのみ。
 
風雅さんとN-BOXを洗車した後で、風雅さんにはボディカバーをかけてしばらくお休みしてもらいます。
 
先週の通勤はフォルツァを利用しましたので、風雅さんはしばらく乗っていませんが、
 
ここのところガソリン代が高騰しているので、フォルツァは重宝しています。

 
先週通勤で頑張ってくれたフォルツァも洗車です。
 
ケルヒャーで高圧洗浄して水拭き、注油をしてからタイヤにホワイトペン。


 
後輪だけミシュラン!
 
ミシュランのロゴであるビバンダムくんと、MICHELINのみホワイトに。

 
右利きなので、タイヤの左側面より右側面の方が塗りやすいな・・・
 
などと、単純なことを思いながら、この前100円ショップで購入したブルーツゥーススピーカーに
 
スマホをつないでAmazonミュージックから音楽を聴き、缶コーヒーを飲みながらせっせと作業。
 
タイヤにホワイトペンを入れるだけで少しレーシーに見えますね(笑)。



先週スーパーで見つけたフジパンのロングスティック。
 
生誕55周年と言うことでコラボ企画だそうです。
 
今度コロナが落ち着いてきたら、須賀川にでも行ってみようかな・・・
 
以前は福島空港でしたが、須賀川にはモニュメントが色々とあるみたいですし、
 
特撮に関するミュージアムもあるようなので、是非とも行ってみたいですが、
 
今はじっと我慢の子です。
 
スタッフとして参加する予定のイベントも、4都府県の緊急事態宣言発令影響で
 
見合わせとなりました。
 
それまでは、なんとかイベントを実施する方向でしたが、県が実行委員会となっている企画なので
 
そう言った、いわゆる国の動向には敏感(そこは政治の世界)。
 
また楽しみが一つ無くなってしまいました。
 
今はソロツーリングでぼちぼち走ることにします。

車内清掃に・・・

2021年04月18日 22時30分46秒 | 日記てきな
ホームセンターに行って
ハンディ掃除機の実力を確かめ、
ネットでポチりました。

今回購入した製品はこちら。
アイリスオオヤマの充電式ハンディクリーナー


昨日注文して、今日届くなんて
一体どんなシステムなんだろうか?
凄いですね。
まぁ、早く手元に届くのは嬉しい事ですが。
さて、開封です。
箱にはしっかりと、天地の表示と開封字にカッターを使用しない事の
注意書が記載されていますが、素晴らしいのは、
アマゾンさんは、梱包に梱包を重ねると言う念の入れよう。


また、アイリスさんはカッターで開封された際に説明書が一緒に切られないように
中に一枚タンボールを入れて対策をされていますね。
やっぱり何事も記載だけじゃ、効果はなく、駄目な事がわかってらっしゃいますね。

さて、開封。



小さいながらも、必要なアダプタが揃ってます。


こちらは隙間や、窪みに最適。

ほら、掃きだしながら吸い込むことも可能ですよ。



充電器にアダプタがセットされますので、失くす心配なし!
吸引力のも充分なので、車の室内掃除にもってこいです。
この掃除機は紙パック式ではありません。
使用後はフィルターなどは水洗いすることが可能なので、
掃除機自体の掃除も楽です。

そうそう、ホームセンターでは、観葉植物やらウェルカムバード(笑)やらを購入しました。

こちらは新しくお客様をお迎えしてくれる小鳥たち。


奥さまは観葉植物やバラなどを購入。


そして、今日は献血前に庭の植込みを軽く掃除して、
帰宅後に奥さまと庭の手入れ。
その合間に私はフォルツァの拭車も。
フロントフォークのアルミケース部分に黒いツブツブした汚れがあったので、金ブラシで擦ったり、ピカールで擦ったりしましたが、
なかなか落ちませんね・・・
まぁフォルツァは気長に色々とやろうかな。

天空回廊ウォーキング・・・

2021年04月17日 18時58分05秒 | トレッキング(登山)

平日は自宅付近を歩いていますが、休日は景色の良いところを歩こうと

出かけたところは・・・

日光市霧降高原キスゲ平園地です。

http://www.kirifuri-kogen.jp/map.html

この前も書きましたが、写真がなかったので、今回は写真をアップします。

カメラはコンパクトで軽量なペンタックス Q7、久々の登場です。

下界は良い天気で気温も高く暑いくらいでしたが、駐車場でも標高が1200mを超えていますので、

結構涼しい。

駐車場でお弁当を食べてからスタートです。

それにしてもQ7は良い青色です。

階段をひたすら登ることも出来ますが、私たちは迂回をしながら距離を使って徐々に登ります。

途中にベンチが設置されているので、一休み出来ます。

そうなると、天空回廊コースではなくなってしまうのですが、まぁ、そこはあまり気にしなくて良いでしょう。

途中でいつもは自転車でヒイヒイ言いながら六法沢橋までのラストを登っている道路が見える。

苦しさもよみがえりますね(笑)

その昔はゲレンデだった場所ですので、その面影は十分です。

なかなかの斜面で、滑りがいがありそう。

ちなみに、私はスキー場だったころにも何回も来ていましたが、滑ったことはありませんでした。

今考えると、もっと地元のスキー場を滑っておけば良かったかも?

当時は、スキーブームで魅力的なスキー場は幾つもあって、地元のスキー場はあまり行かず、

ほとんどは、福島か宮城か新潟にあるスキー場でしたから、ミーハーでしたね。

徐々に標高も上がってくると、景色もよくなります。

これが元ゲレンデ!

途中の展望台からの景色。

遠くに見えるのは、牧場ですね。

頂上までの階段の数は1445段。

絶景が待っています。

登ったあとは、下るのみ。

これが天空の回廊の下り。

ひたすら階段(笑)!

昔は、リフトがありましたね。

日光キスゲを見ながら登れましたが、今はリフトが撤去されてその跡に回廊が出来たんですね。

頂上に合言葉が書いてあって、レストハウスで合言葉を言うとポストカードがもらえます。

合言葉は毎月変わるらしいので、毎月登るのも良い運動になりそうです。

女峰山や小丸山などにも行けるので、ハイキングから登山まで幅広く楽しめますね。

ちょこっとウォーキングにも良かったです。


運動をかねてハイキング・・・

2021年04月10日 20時37分36秒 | トレッキング(登山)

昨日は風が強くて、途中でウォーキングを断念。
引き返して来たので、今日は少し強度をあげてハイキングに出掛けることにしました。
出掛ける前に、2台の洗車を済ませてからと、いそいそと水洗車。
風雅さんにはボディーカバーをかけて、今度はフォルツァの拭車。
明日はフォルツァが出番なので、バリアスコート。
樹脂部分に塗布したら、白なくなってしまって失敗。
樹脂様のワックスを塗り直して終了。
ハイキングは霧降高原へ。
天空にのぼる様な階段をひたすら1400段(笑)。
奥さまは自分の体力がこんなにも無いのかと、危機感を感じていましたが、
これからも体力づくりを続ければ、おのずと体力はついてくるので、継続できるか?
それが一番のポイントだろうな。
写真もいっぱい撮ったのでそれは次回載せよう。

週末のおでかけ・・・

2021年04月04日 15時56分47秒 | 日記てきな
昨日は娘とおでかけ。


那須どうぶつ王国とアウトレットモール。
どうぶつ王国は、以前よりも更に色々な工夫がされていました。
あんなに活動的なレッサーパンダを見たのは初めてでした。
展示の仕方をどうぶつの特性に合わせているのでしょうね。
とても見やすかったです。
アウトレットモールで娘は服と財布を購入。
本日は、4月最初の献血に行って来ました。
職員の移動もあった様です。
今回も成分献血。
成分献血は、手術の際に使われる成分献血を提供するので、
手術が行われる限り必要なものですからコロナなど全く関係ありません。
少しでもお役にたてれば。