やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

初回点検と安全祈願・・・

2015年05月31日 20時20分50秒 | HONDA VFR800X

まだ距離が・・・

しかし、時間は経っているので点検に。

友人にも付き合ってもらい、点検後は安全祈願に地元のバイク神社に。

こちらの神社はバイク神社認定されているとの事でお守りも

これはユニークですね。

天気に左右されるライダーには丁度良い。

おっと、こんな写真スポットも!

これはK社のカラーでは?

撮影はしませんでしたが、大きな鳥居の前で巫女さんと記念撮影はお約束ですね(笑)。

これからも安全に乗りたいですね。


小学校最後の運動会・・・

2015年05月31日 19時51分12秒 | 日記てきな

今週の土曜日は娘の小学校最後の運動会でした。

小学校も6年間はあっという間で早いものですね。

特に下の子なので、いつまでもチビというイメージでしたが、もう小学校も

最高学年なんですね。

小学校の運動会は赤組みと白組の2色。

私の頃は4色ありましたが、今は少ないですね。

うちの子は赤組。

放送係もやっていましたので、時折放送がはいります。

いつからそんな事が好きになったのかは分かりませんが、ここ数年は放送委員をやっているみたいです。

結果は赤組の圧勝で終了。

天気も良く、暑い位でしたが無事に終了して何よりでした。

 

運動会がスムーズに終了したので、16時と言えども辺りはまだ明るいので自転車で近場に出かけることに。

近場と言えば、裏山でしょう。

チェーンを短く切っているので、インナーでも縛りが・・・(早くチェーン交換しましょう ・ 笑)

何だかんだ苦しみながらもゆっくりと登って山頂からの眺め。

帰りは裏側に下りながら撮影ポイントに止まって木々をバックに撮影。

頭の中のイメージとは違いますが、緑が綺麗な場所で撮影です。

思いのほか側溝が深くて自転車をたてかける事が出来なかったので反対側に止めて撮影。

気持ちよく自転車に乗ることが出来ました。


ちょこっとツーリング

2015年05月26日 21時59分24秒 | HONDA VFR800X

今日は明日の研修の予定があるので早めの帰宅。

とは言っても22時近く(まぁ、いつもと比べると早い帰宅ですね)

明日は早朝出撃ですので、ボヤボヤしていられませんが、なんとなくブログ更新もしておきたい(笑)。

 

さて、備忘録的な話ですが・・・

 

先週日曜日(24日)午前中の話です。

土曜日は職場のイベントで単身赴任先でボーリング大会。

ボーリングの前にお好み焼き屋さんで会食もありましたが、先週は夜勤管理。

夜勤明けで営業所に行き、事務作業を終了させてからアパートで掃除と洗濯。

12時開催なので11時頃にアパートを出て日頃の運動不足解消のために歩いて現地に向かいます。

スマホアプリのランキーパーを使用して時間管理しながら歩くと、あっという間に現地に到着。

イベントは楽しく終了!それから自宅へ車移動です。

高速は順調に進みましたが、帰宅はなんだかんだで20時を過ぎてしましました。

ちょうど、夕飯に間に合って家族で夕飯を食べることができました。

本当は、長男の卓球の大会で見に行く予定でしたが、まぁ仕方ありませんね。

そこは、奥様がビデオ撮影してくれていましたのでそちらで観戦。

惜しいところ(敗者復活戦)で県大会の切符を逃してしまいました(残念!)

 

 さて、翌日曜日は特に大きな予定もありませんでしたが、下の子が出かけたいと。

また、先週修理に出していた奥様の携帯電話の修理が終了したとのことで引き取りに行くなど、

家庭の用事がありましたが、バイクにも乗りたいので奥様が洗濯をしている小一時間をもらって

私はプチツーリング!

走行距離は20キロ程度ですが、お気に入りの癒し空間へ(笑)。

森林のお気に入りの場所に行って来ました。

これだけでも乗らないのと乗るのでは全然気分が違いますね!

 

目的地に行く途中に天気もよかったので何か変わった写真も撮りたいな〜

なんて思って、こんな写真も撮影。

いずれもスマホ写真ですが、記録するだけが目的ならば画像は十分です。

田園と変電所をバックに撮影してみました。

この辺は田んぼしかないので変電所とのギャップが良いかな?

バイクも購入してからまだ260キロ程度しか走っていません(泣)

もうすぐ初回点検(1ヶ月)がやってきますね〜

どこかロングに行きたいなぁ〜

キャンプツーリングも良いなぁ〜

なんて思いを馳せるこの頃でした(笑)


赴任先でのスローランニング・・・

2015年05月11日 22時10分07秒 | 日記てきな

今週は単身赴任先での週末です。

土曜日はトレッキングに出かけましたが、日曜日は特に予定はありません。

家事を済ませてから時間があるので運動不足な体を動かすには十分な時間です。

天気も良いのでお出かけ日和。

早速スローランニングに出かけました。

今回は特に行き先を決めていませんでしたが、少し長めの距離(自分比です)を走ろうと

スタート。

アパートを出て丹沢大山方面に向かいます。

途中から日向方面に進路変更。

こちらは途中にあるよろい塚。

以前、自転車で走った際に気になりましたが、スルーしたので今回は立ち寄って見ました。

このあたりから登りが続きます。

ようこそ日向渓谷。

でも、今回は渓谷ではなく薬師寺方面に進みます。

登りが続き、少し体力も低下してきたのでバスロータリーでようかん補給。

これは効きます。

さぁ、薬師寺に到着です。

仁王像がお出迎え(少し怖い)。

牡丹岩がでかい!

森林浴にはもってこい!(二日連続ですね)

薬師寺を通過してしばらく登ると、良い眺め。

ここまで走ってきたご褒美です。

展望デッキ的な場所発見。

どれどれ、登って見ましょう。

おおっ!良い眺めです。

さて、いつまでも休んで入られませんので先を急ぎましょう。

途中の温泉街でなにやら怪しげな階段発見。

なんだ?

そしたら、こんな看板発見。

なんと!小林多喜二が滞在していたと・・・

では行ってみましょう。

立派な離れ。

復元されたものだそうですが、雰囲気たっぷりです。

思わぬ観光をしてしました。

これもスローランの魅力か(笑)?

さて、コースに戻りましょう。

いつものコースを逆に走りますので景色も逆になりますが、これはこれで新鮮な感じ。

前回来た時には咲いていなかったつつじも今回は見頃です。

駐車場待ちの車で公園付近は渋滞していました。

今回はスルー。

公園脇では凧をあげています。

これは凧あげクラブ的な組織があるのでしょうね。

いぶし銀の方々が糸を巧みに操っていました。

途中、対向する一台のワンボックスが私に近づいてきました。

いや〜幅寄せか?

誘拐か人さらいか(笑)?

そしたら、若奥様が目的地までの道がわからなくなったとのことで目的地までの道のりを私に

聞いてきました。

しかし、私も地元ではないので???

よく見ると、スマホナビを利用していましたのでスマホを確認させてもらったら問題解決。

 

なんと、目的地が現在地に登録されていました。

これではいつまでも到着できませんね。

問題は解決したのでまた走り始め、なんとか21キロ走破となりました。

なんだかんだでタイムは7分/Km。

 

まぁ、今の私ではこんなところでしょう。


丹沢大山トレッキングに行って来ました・・・

2015年05月10日 15時50分32秒 | トレッキング(登山)

職場の同僚たちと丹沢大山にトレッキングに行って来ました。

今夏は職場のトレッキングクラブとしては4回目で私は3回目の参加です。

メンバーはみんな若いのでおじさんはのんびり登りたいとこです。

ケーブルカーまでは、仲見世通り的な商店がの間を登っていきます。

こちらにはせんべいや、七味とうがらしや、大山豆腐、大山コマなどのお店が立ち並んでいます。

ケーブルカーは更新ということで、今回のトレッキングで旧型は最後の乗車ですね。

タンザワン搭乗です。

いざ出発!傾斜20%を超える坂をぐんぐん登ります。

直線的に登るのを見ると息が苦しくなります(笑)。

頂上(ではなく終点)に到着です。

お疲れ様でした。

50年とは長い歴史ですね。

さて、天気は今ひとつですが、登りましょう。

こちらは阿夫利神社です。

大山は落語の噺にも出てくる有名な場所ですね。(通称雨降り神社)

やはり天気は今ひとつ。

さぁ、いきましょう。

こちらの神社の湧き水をもらって、山頂でカップラーメンを食べるのも一つの楽しみです。

湧き水をいただきに入ります。

さて、登山道入り口に到着。

これから本格的にトレッキングです。

紅葉が綺麗な場所は、新緑も綺麗とCMしてましたが、本当です。

こちらの階段から始まりですが、この階段が結構急です。

さぁ、登ろう。

登りはほぼ岩場です。

夫婦杉。

天気は徐々に回復傾向か?

大自然!

まだまだ先は長いぞ。

がんばれ!

荷物が多いと、重くて登るのも一苦労です。

ボタン岩ポイントです。

岩が牡丹のように見えますね。

さぁ、いくぜ!

良いポージングです。

天狗の一つき岩。

途中で栄養補給。

キットカットをいただきます。

ミニでもちゃんと二つに別れるところはキットカットのこだわりか?

富士見台に到着しましたが、今日はガスって何も見えません。

しかたないね。

体を伸ばして、気分爽快_?

でも、雲海が綺麗。

幻想的な雰囲気です。

あれ?鹿さんがいました。

お尻が白いのでわかりやすいね。

ごげ茶色い毛の動物でなくてよかった。

さて、あと少しですよ。

鳥居が見えれば山頂までもう少し。

景色も良い感じ。

さぁ、到着だ。

だれかふざけてますか・・・

今日は無理。

振り向いてもふざけている人が見えるだけ(笑)。

おお、これはこれで良いではないですか。

山頂もこんな感じ。

では、お楽しみの食事の準備を。

メンバーから差し入れ。

これはわさびが効いていて美味しいおせんべいでした。

食材はたっぷり。

今回、私は100均でマグカップを購入して持参。

100円であれば十分なクオリティ。

キャンプツーリングにも使えそうです。

ウィンナーから。

美味しい。

そしてチーズ。

これは私の定番。

これもまた美味しい。

ウィンナーにはマスタードですね〜。

準備が良い!

ミネストローネも用意しましたので

こちらに何か入れよう。

うどんを持ってきたメンバーがいたのでうどんを入れて。

これはうまい!

帰路は夜中になってしまいましたが、今回が初回ではないので勝手知ったる帰路。

途中でクリーンアップもしてあげましたよ(笑)。

全員無事に下山完了です。

予定では温泉に入ってから帰ろうと思っていましたが、時間的に厳しくなてしまったので今回温泉はパス。

それぞれに充実した土曜日が過ごせましたね。

次回はケーブルカーが新しくなってからか?

それともしたからアタックしちゃうのか(笑)?


2015年のGW5日・・・

2015年05月06日 18時46分55秒 | 日記てきな

2015年のGWも5日が最終日です。

長男は部活の試合で奥様も引率なので娘と二人。

娘は友達と予定があるとのことなので、私は午前中軽くランニング10Km。

キロ5分45秒ペースで走って午後はまったり。

子どもの日なので夕食は外食して私は赴任先に戻りました。

途中、佐野から館林にかけてはUターンラッシュで一時停止するぐらいの渋滞でしたが

圏央道を使って難なく所要時間3時間30分程度で戻れました。

これくらいなら問題無しですね。

休みはあっと言うまですが、充実した連休が過ごせました。

またお仕事頑張りましょう!


2015年のGW4日・・・

2015年05月05日 09時25分49秒 | 日記てきな

4日の今日は長男の部活もクラブもないということで家族でお出かけとしました。

なんとGWで部活とクラブがお休みは今日だけ。

折角なので栄養補給と前から行きたいと言っていた中華街へ行く事にしました。

移動はクルマだと混雑しそうなので電車です。

最寄駅から熱海まで直通で行ける上野東京ライン(凄い!)で横浜まで行き、

大船線で石川町駅まで行く予定。

奥様と私はモバイルスイカで移動です。

先頭車両に乗り込みます。

小山で丁度良くボックス席が空きましたので、家族で移動。

旅気分を満喫しながら移動です。

東京では、新幹線(MAX)のローアングルが楽しめました。

綺麗な車輪ですね。

特に快速でも急行でもないのでじっくり時間をかけて移動です。

3時間ほどで石川町駅に到着。

石川町駅からはスマホ地図でも中華街の目的地に移動。

(やはり、初めての地はスマホが便利ですね)

目的地はこちら。

急遽、行く事が決まったので前日電話で予約確認しましたが、予約はいっぱい。

当日は大丈夫か?

と聞いたところ、多少待ち時間はあるが大丈夫とのことでした。

こちのお店はオーダー式の食べ放題。

168品目から好きなものを選んで注文していきます。

では・・・

やはり、こちらをいきましょう。

北京ダック。

エビチリ。

海老とボルチーニ茸の炒め

海老の湯引き。

陳マーボー。

海鮮サラダ。

XO醤チャーハン。

鶏団子のオレンジソースかけ。

ショウロンポウ(奥)・翡翠団子(右)・フカヒレ入り蒸し餃子(左)。

ロコ貝のオイスタソース煮。

牛肉とピーマン細切り炒め。

冬虫夏草の花とフカヒレ入りスープ。

ココナッツムース

杏仁豆腐。

酢豚。

蟹肉と玉子の炒め。

揚げ胡麻団子。

いや~たらふく食べましたね(笑)。

お店のホームページからクーポンを印刷して持参するとドリンクバー無料。

しっかり食べたので中華街探索です。

いや~GWともあって凄い人です。

関帝廟に向かって移動しますが、色々なお店が出ていて途中で何度も足が止まります。

特に雑貨屋さんが面白いですね。

その後、元町までぶらぶら。

おしゃれな町ですね。

特に買うものも無いので見て歩き、山下公園にでもと思いましたが、娘がぐずってきたので

また中華街へ戻る事に。

タピオカ入りマンゴージュースとタピオカ入りウーロンミルクティを購入して中華街をぶらつきます。

私も折角なのでチンタオビール購入。

久々に飲みました。

横浜限定だというこんにゃく石鹸ですが、鎌倉でも小町通りにあったような・・・

まぁ、その辺は良いとして、今回は購入してみました。

 

おっ、これはベビースターラーメン。

ベビースターランドなるお店がありました。

できたてホヤホヤのベビースターが楽しめます。

お土産も中華街限定のチョコクランチが販売されていました。

少し早めですが、明日は長男の試合もある事なので帰路に。

赤羽乗換えで無事帰宅。

さすがに夕飯は入りませんのでお土産に買った揚げ胡麻団子で十分。

初めての中華街でしたが良かったです!

今度は食べ歩きでも良いかもしれませんね。


2015年のGW3日・・・

2015年05月05日 08時35分33秒 | 日記てきな

今回のGW3日の予定ですが相変わらず長男はクラブで忙しい。

しかし、今日は部活はなくてクラブだけ。

午後から時間があるとのことでしたので何処か行こうかと思いましたが、

メガネの調子が悪い(度が合わない)との事で午後は眼鏡屋さんと散髪、

それと、家族でタケノコ狩りのオーダーが入りましたので午前中にちょこっと走ることに。

時間も無いので小林街道を1時間で何処までいけるか?

1時間走って折り返し返ってくる走行としました。

ガーミンのデータでは概ね25Km走ったところで折り返し時刻。

丁度Ave25Km/hといったところでした。

帰りは下り基調なのでスイスイと戻って概ね50Kmを走行してとりあえずのカロリー消費。

良い天気だったので少し日焼けのお土産付きとなりました(笑)。

帰路が思いのほか順調なペースだったので、帰宅後はnoteさんの洗車。

2日に大笹牧場出かけた帰りにカーシャンプーとゼロウォーターが切れた事を思い出し

購入しておいたので、帰宅後にそのままの格好で洗車を開始。

(さすがにシューズは履き替えました・笑)

 

さて、午後は長男のメガネと散髪、タケノコ狩りです。

いつも購入しているショッピングモール内にある眼鏡屋さんに。

長男のメガネは普通のタイプのメガネフレームだと、部下の際に汗でズレてしまうとの事で、

スポーツタイプのフレームを選択。

最近の眼鏡屋さんは、30分で仕上がるので早い!

ショッピングモール内を物色したり本屋で時間をつぶして出来上がりを待ちます。

時間通りに仕上がって調整もしてもらって付け心地も良さそうです。

出発が少し遅れたこともあり、散髪はタケノコ狩りの時間もあることから今日はパスして

一度帰宅してから奥様と娘を乗せてタケノコ狩りに出かけようと思ったら、長男は頭が痛いと。

タケノコ狩りは行かないということで奥様と娘をのせていざ、タケノコ狩りに出発。

毎年通わせてもらっている精工石材店さん所有地。

少し雑草を伐採しながら中に入っていくとニョキニョキと出てきているタケノコ達。

写真の様に既に大きくなってしまったものは根元が既に硬く成長してしまっているので

倒してしまい、地面からちょこっと頭を出した物を掘り出します。

娘もパワー全開!タケノコ狩りに夢中です。

私はもっぱらタケノコ狩りではなく芝刈りと成長したタケノコを倒したりでしたが、

良いイベントになりました。


娘と大笹牧場・・・

2015年05月03日 22時32分29秒 | 日記てきな

GW真っ只中。

昨日までは平日で通常通り学校も授業がありましたが、2日から学校も休みに入ります。

長男は部活やクラブで大忙しなので、娘と一緒に大笹牧場へ行くことにしました。

本当ならモーターバイクでタンデムして行きたかったのですが、娘が手が痛くなるので嫌だ

と言う事なのでクルマで行く事にしました。

混雑が予想されるので裏手側から行きましたが、こちら側は渓流釣りの方々がいっぱい。

しかし、この景色、最高ですね~

思わずパノラマ機能を使って撮影。

大笹牧場では体験が出来るプログラムがいくつかあります。

娘に聞くと、お絵かき体験がしたいとの事で受付。

お絵かき体験は、何種類かある動物の置物に色を塗ったりしてお絵かきするプログラムです。

面白そうなので私も一緒にやることにしました。

先ずは豚を選んだ娘の作品。

アートな作品になりましたね。

花と葉が良いバランスでなかなかの作品に仕上がりました。

わたしの作品はこちら。

ただのキリンではありません!

なんと、BLITZENジャージを背負ったキリン。

模様が栃木県の形とこだわりの作品(笑)。

出来上がったところでお約束のソフトクリーム。

娘だけ食べて自分は自転車で来た時の為にお楽しみにとっておきました。

帰りは六方沢橋方面から。

こちらも良い眺め。

お昼はけやきに行こうと思いましたが、なんとお店が無くなっていました。

どうなっちゃうんでしょうか?

改装だったら良いのですが・・・仕方なく、すき屋で牛丼。

帰宅後に40Kmほど自転車に乗って気休め(笑)。

休日は毎日少しでも乗りたいところですね。


海までツーリング・・・

2015年05月02日 22時23分21秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

RB08小隊のGWイベントは大洗で美味しいものを食べて来ようツーリングに決定!

5月1日に行く事になりました。

若干人数が少なめにはなりましたが、久々の仲間とのツーリングにワクワクです。

私はsoraneko隊長の自宅に集合。

一緒に集合場所に向かいますが、移動中にみんな合流して結局全員集合。

セブンで軽く朝食補給してから城里町にある物産展にて小休憩。

soranekoさんから差し入れで力がでます。

ズンズン進んであっという間に阿字ヶ浦に到着です。

阿字ヶ浦から那珂湊まで移動して昼食!

那珂湊では新鮮な魚介類が!

お昼を食べようと、森田水産に入りました。

まだ時間が早いのでお店もまだまだ空いています。

5分もしないうちに席に案内されました。

注文したのは

海鮮丼ではなくて・・・

エビフライ定食。

エビフライのボリュームが凄い。

生牡蠣も美味しそうでしたが、お腹の調子が悪くなるといけないので今回はパス。

とってもクリーミーで美味しそうでした。

お昼の後はかねふくのめんたいパークに移動。

マリンタワーを横に見てズンズン移動します。

かねふくを後にして海ポイントで撮影。

素晴しい天気で自転車も栄えます。

遠くに『さんふらわあ』も見えますね。

soraneko隊長もフェリーを激写です。

大洗と言えば、隊長の心くすぐるとあるものがあると・・・

大洗駅に到着です。

ガールズ&ハンツァーのアニメモデル地域と言う事らしく、私はちんぷんかんぷんでしたが、

それ系の方々にはたまらない場所でしょうね~

今なら役所でキャラクターの住民票も取れると言う事でした。(平日のみ)

 

帰宅時にチェーンに違和感が!!!

何とアンプルピンが飛び出しているではないですか!!

これは危ないと途中の自転車屋さんに飛び込むもピンはもちろんありません。

プライヤを借りて押し込み再スタート。

道の駅かつらにて休憩ですが、その前にも事件が・・・

下り左コーナーで浮き砂利に前輪を取られ、どんどん ふかふかの浮き砂利の中に・・・

転倒は回避しましたが、気をつけないといけませんね!

久々のロングライドでしたが、何とか無事に帰還できました。

全然乗っていませんでしたのでかなり厳しい距離でしたが最初に隊長から補給された2RUNと

小まめな休憩で補給を多めにとってなんとか。

それがなければ200Kmオーバーの距離は無理でした。

いや~体力の衰えを感じましたね。

チェーンの方は結局NGで隊長のピンを頂き、O田さん宅から工具を家族に運んでもらって

何とか補修完了。(ありがとうございました)

次回までにはもう少し走れる体にしておかなければ・・・

RB08小隊のみなさん、ご面倒お掛けしました。


職場の仲間とツーリング・・・

2015年05月02日 08時20分26秒 | HONDA VFR800X

GWが始まりました。

私も29日から7連休に突入です。

GWは職場の仲間から4月30日にツーリングに行きましょうとお誘いがあったので

楽しみにしていました。

なんせ、納車されてお店から家までしか走行してませんから走行フィーリングもそんなに分からない状態でした。

今回のツーリングで200Km程度の走行が見込まれることからある程度の感覚がつかめるのと、

走行フィーリングなども分かるだろうとワクワクしていました。

納車された時に給油されていた量しかありませんでしたので、家の近くのGSで給油です。

集合場所には大分早く到着しましたのでコーヒーブレイク。

しばらくするとやって来ました。

ドカ900ss色はオールペンでドカの色じゃないと持ち主は嘆いていましたが、格安で購入だそうです。

続々と集結してこちら組は4台。

実は職場が栃木と神奈川にあるので、両方のメンバーが今回の昼食会場で集合する事になっています。

さて、少しはやめですが、お見送りに来たメンバーも居たりしてバイク談義。

しばらくして、いざスタートです。

向かった先は、千葉にあるやよい食堂。

でかもりの聖地です。

神奈川メンバーも上手く合流できて、これで総勢9名が集結です。

これは中華丼の並です。

私はせっかくだからカツ丼の大盛りを注文。

来ました。

ごはんが・・・・

ねぎが・・・

ご飯が圧縮されています。

いったい何カロリーあるのだか・・・

食べてみると、結構味が濃い。

 

しかし、美味しい。

 

汁だくですね・・・・

 

 

ご飯がなくなりません。

 

途中であきれる・・・

 

たくあんで何とか復活・・・

 

 

やっとこ完食です。

ガツガツ食べないと食べきれない量です。

いや~ きつかった。

でも食べちゃいましたね(笑)これは消費が大変だ!

神奈川組みは給油です。

バイクにも食事を。

給油を待っている間にトップケースをパチリ。

何か良いステッカーをベタベタと貼り付けてオリジナリティーを出したいところです。

今はとりあえずメーカーのステッカーとエンジョイホンダ、サンクスデイ、ライト君ですね。

折角だから記念撮影をしたいね。

という事でコンビニで買い物をして出てきたお客さんを捕まえてシャッターのお願い。

快く引き受けてくれました。(お仕事途中の休憩だったともいますが、ありがとうございました)

総勢9名で楽しくライド!

そしてその後は牛久の大仏様を見学。

120m世界記録だそうでギネス認定。

折角だから胎内にもはいります。

足の指もこの大きさ。

立ち姿も素晴しい。

ちょっと違うね~(笑)

さまざま見所がありますね。

天気も良くて真っ青な空に大仏様が浮かんで見えます。

胎内からも外を見ることが出来て駐車場に止めてあるバイクも見ることが出来ました。

ここからそれぞれに帰宅です。

高速の入口まで全体で走行して栃木組みと神奈川組に分かれました。

20時を過ぎて夜間走行になりましたが、LEDライトの効果とフォグの効果も確認することが出来ました。

ライトは全体的に明るいのですが、ヘッドライトはもう少し照射を絞ってもらったほうが良い感じですね。

全体的に明るいのは良いのですが、拡散してしまっていて見たいところの光力が少し足りない気がします。

それをフォグで補ってもらえますが、フォグは明るすぎて対向車や前車に気を使いそう。

なかなか悩ましいところです。

走行については、NCの時よりもアクセル開度がかなり少なくなったので先ずは右手は楽チン。

また、シートがしっくり来ますので長時間の走行でもお尻が痛くなるような事はありませんでした。

もしかしたら幅の問題でしょうか?

それともシートを下げたので足とお尻とで体重が分散されたのでしょうか?その辺は分かりません。

足回りもNCの時よりも重量が相当増えたこともあり、しっかりした感じはありますね。

コーナリングもスイーっと頭が入ります。

まだ3000回転縛りで走行していますが、普段走りにおいては必要かつ充分な加速です。

NCとフィーリングは変わりません。

これがVTECに入るとどうなるのか?・・・・

楽しみです。

連休中も何処かに行こう!