やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

一往復してみた・・・

2019年06月23日 13時22分56秒 | 自転車トレーニング

朝から雨が止んで日差しが出て来ました。

軽く風雅さんを拭車してから雨の心配がなさそうなので、ロードレーサーで出かけてみることにしました。

散髪の予定もあるので、近場をぐるっと。

そうなると、わたしの場合だと行き先は決まっていて、羽黒山サイクリングとなる訳ですね。

久しぶりに展望台のところまで登って見ました。

いつもは、カラッソ坂入口で記念撮影して戻るのですが、今日は表側と裏側両方から登って

いわゆる一往復してみようかと思って、表側はゆっくりと負荷をかけずに登ろうと思ったのですが、

当然のことながら、全く余裕のない私はいつもと同じ様に体力を使ってしまいました・・・

展望台に上ると景色はまずまずです。

午前中は比較的天候がよく、時折日差しもあるくらいの天候。

木々も青々としていて気持ちの良い朝です。(この時の時刻は8:00ごろ)

何気に下の方を見ると、緑色したトラックが駐車しているではありませんか・・・

これは自衛隊の車輌だと、下山する際に立ち寄り、職務質問(笑)。

作戦名を答えよ!なんて、言えませんので、何をしているんですか?と聞くと、

若い隊員さんが、無線が飛ぶかの試験です。

とのこと。

なるほど、無線が飛ぶかの試験ね。と隊員さんと会話して、緊急の際には無線の中継局などに使用するのかな?

隊員さんは、朝早くから大変だな。

などと、考えながら下山。

最初に休憩下のは、こちらのカラッソ坂入口。

今日のコンディションだと、階段から上は土が露出していてなおかつ、ツルツルテカテカなので、

上るのには、かなり難易度は高そう。

カラッソ坂を登り切ると、こちらに出ます。

お隣は茶屋になってます。

下山後は、こちらの水連を鑑賞。

地域の方が、コサ刈りをしていました。(コサ刈りってわかるかな・・・)

地域の方が、定期に集まって、のびた雑草を刈ったり、必要な木の剪定を大まかに

実施する行事みたいなものですね。(ちなみに、私の地域は7月21日に実施予定です)

朝は花が開いていましたが、下山後に撮影したら、閉じてました。

朝はカメラマンが熱心に撮影していましたので、地域紙か公民館だよりなどの何かに掲載されるのかな?

いや〜、緑が深い。

暑くなるまでのこの季節も良いものです。

今日は久々にロードレーサーに乗れたので、気分転換になりました。

散髪もしてスッキリしましたので、来週からまた頑張りましょう。

 

 本日のGANインプレション

登りもグイグイ走ってくれて反応も良くダイレクト感があります。

当然ながら速度落ちも早い様なピーキーさを感じました。

もっと体力をつけないといけませんね〜


ヘッドライトのコーティング・・・

2019年06月22日 20時23分02秒 | 日記てきな
洗車機を利用して洗車をすると、どうしても高速回転しているブラシに擦られてヘッドライトに傷が付いてしまいます。
ついた傷は、透明なヘッドライトが白っぽくなるのでちょっと目立ちます。
折角コーティングしたのに・・・
洗車機にぶっ込んでいる様な私の自業自得なので仕方はないのですが、
何とかしたい。

お手軽簡単な施工でなんとかならないか?
またここでもそんな考え方で(笑)
じゃぁ、やってみようと、雨がやんだ隙間時間で施工です。
効果は・・・

施工前にあった傷で曇り気味のところも


施工後はなんとなくですが、クリアに。

お手軽施工だとこのくらいか。
あとでしっかりコーティングしておきましょう。

天気が不安定なので献血・・・

2019年06月16日 21時42分17秒 | 日記てきな

昨日は1日中雨が降っていました。
自転車にも乗れず、娘の足になって終わり。
今日も朝のうちは雨。
献血が解禁になったので、出掛けると、
陸自のお祭りで、渋滞していました。
やはりこの時期にお祭りがあったんですね。
センターに行く途中にチラッと会場が見えましたが、大型ヘリも見えました。
献血の帰りには数機のヘリがホバリングしていました。観客もかなりの数でしたね。
天気は回復して暑いくらいでしたので、良い天気になったのもつかの間、
帰宅後に土砂降りになって、ビックリ。
おかげで家から一歩も外には出ませんでした。
こりゃ、運動不足が危ないな。

ロケ地までツーリング・・・

2019年06月09日 17時59分33秒 | HONDA VFR800X
今日の天気は曇り。
ても、雨が降ることはわかっていましたので、8時には出発です。

駐輪場から、よいしょと出庫して準備万端。
雨が降る前に行ってこよう。

今回は、auのCMでロケ地となった、茂木にある神社が目的地。

駐車場は、砂利と土がまざった感じ。
ある程度、足場の良いところがあったので、そこに駐輪。

何かハイキョノ様なものが・・・
実はこれは、三重塔らしい。

案内もありました。
それにしても、朽果て方が凄いです。
余計に歴史の重みを感じさせます。

マジマジと眺めて、境内に向かいます。

ウロウロとしてしまったので、端を通るのを忘れがちですが、気を付けて真ん中は通りません。

厳かな雰囲気のある良い場所でした。
木々も大きく、歴史を感じます。
ここで、鬼ちゃんの半額!CM撮影がされたのですね~。
なるぼど!



さて、お次は片岡で開かれているレースでもと思いましたが、
緊急ピットインで、セブンイレブン休憩。
コーヒーブレイクを挟み、コンビニエンスストア近くで開催していた消防大会をチラ見。
キビキビとした動きが気持ち良いですね。
ただ、消防車に乗る時の動作に少し違和感を感じました。
しかしながら、その後の消火までの動きはお見事で、
テキパキとした動作がカッコ良かったです。相当練習を重ねて来たに違いない。
これが俗に言う消防演習大会ですかね。
皆さん、凄い頑張りでしたよ。
さて、そんな頑張っている方々を後にして先に進みます。
烏山経由で少し遠回りしようと思ったら、
ポツポツと、キマシタ!
ついに雨が・・・
小雨で濡れる程ではありませんが、迷わす進路を変更して帰宅します。

早めに帰宅して拭車していたら、降っていなかった自宅にもパラパラと、雨が襲来。
そそくさとバイクを格納してから、今日は長男とランチ。
近くのデカ盛り店へ。
長男はデカ盛りラーメン(二人前)、私は麻婆豆腐定食。
運動もしないでお腹一杯食べてしまった(笑)。

デカ盛り店近くのペニーレインでお土産購入。


甘いものでも・・・

コーヒーはコンビニエンスストアが宜しいかと。
最近またニューマシンが導入された模様。

ボタンレス。
大さも自動で決定しますから、サイズ間違いはないですね。
これはエラー防止になります。
最近起こる高齢者の交通事故も何とかならんものか?
MT車(3ペダル、マニュアルトランスミッションのクルマ)ならば、どのくらいの誤操作による事故が防げていたのか?気になるところです。
しかし、少ない操作で楽に運転が出来るオートマチックの良さも理解出来ますので、難しいところですね。
クルマやバイクに先進の制御が介入する度に乗り物を操る喜びが犠牲になる様な気がします。
絶対的な安全を考えると、人より制御が優秀なのでしょうね。

一時間走で新記録・・・

2019年06月02日 08時04分50秒 | PINARELLO GAN
流石に最新のフレームや装着されているホイールやタイヤはスゴいと言うことの証明でしょうか?
昨日の土曜日にいつも走っている小林街道一時間走にチャレンジ。
前回は、何気なく走って前まで乗っていたアンカーとほぼ同じところまで走れてしまいました。
今回は、最初からそのつもりで走ってみます。

結果は、あっさり記録更新。
しかも、結構な距離を走ってしまった。

でも、一旦止まってフロントタイヤを見たら、かなり空気圧が低下しています。
リペアチューブを入れてあると言うことで、原因はわかっていますので、チューブ交換。

ささっと交換して再スタート。
雨がポツポツ降ってきましたが、無事に帰宅。
自宅周辺は雨が降っていなかったので、風雅さんの拭車。

綺麗になりました。
風雅さんは、リヤのボリュームがなんとも雅ですね。
テールゲートの盛り上がりもウイングみたいです(笑)。
午前中には奥さまのクルマも洗車しましたので、スッキリ。
しかし、短時間とは言え、自転車のジャージのまま拭車したので、自宅前を通った人たちには怪しい感じに見えたか(笑)?
さて、本日は献血にでも行ってみようか。

出張で・・・

2019年06月01日 11時30分41秒 | 日記てきな
木曜日から昨日の金曜日まで所用で出張でした。
クルマで移動し、東北自動車道を使ったのですが、帰路の安達太良サービスエリアでウルトラセブンに会いました。

自販機で飲み物を購入すると、シュワッチ!と、掛け声が。
懐かしい(笑)。
セブンの思い出は、住宅展示場で見たOさん、今は殺陣師としてご活躍されていますね。
幼稚園をまわった頃も思い出します。

さて、サービスエリアの中の自販機には、こんなエッジの効いた飲み物が販売されていました。
すげぇ~、初めて見ましたよ。
売り上げが気になるところです。
500円玉持ってたら買っちゃう人が居るのかな。