やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

単身赴任先から家族でお出かけ・・・

2012年07月30日 21時37分04秒 | 日記てきな

先週の金曜日から家族が単身赴任先に遊びに来ていました。

子ども達は既に夏休みに入っていますので、地元から電車やバスでのお出かけは

夏休みにはちょうど良い小旅行です。

という事で土日は家族でお出かけとなりました。

単身赴任先にはツーシーターのクルマとバイクしかありませんので当然お出かけは

電車とバスになりますが、土曜日の行き先は横浜動物園(ズーラシア)に決定!

電車の乗り換えとバスで到着!うまく乗り継いで開門10分前に到着となりました。

バスは夏休み期間中こどもは50円、ズーラシアは入場無料でした。

たまにクルマじゃないお出かけも良いかもしれませんね。

おや、ライオンさんはお昼ね中ですか?

それにしてもかなりリラックスしてます。

レッサーパンダもお昼ね中。

この日はかなりの暑さでしたので、我々もぐったり。

シロクマさんもこの表情。

しかし、オカピは涼しげな表情で我々を迎えてくれました。

さすがは森の貴婦人、美しいですね。

園内を歩いて一周すると、程よい時間になります。

途中でお昼を食べたりお土産を買ったりして楽しい一日が過ごせました。

 

日曜日は、鎌倉に出発!

私の勝手な思いで、片瀬江ノ島駅で降りたい!その先江の島から江の電に乗りたい!

やりました。

いつか乗りたいと思っていた江の電。

上の子をダシに・・・(笑)

路面電車。

そして窓からはこの海。

奥に見えるのはウィンドサーフィン。

鎌倉に到着です。

鎌倉からは小町通りを通って鶴岡八幡宮へ。

お約束ですが、宝物殿にも入ってしっかり見学。

上の子は、今年修学旅行で鎌倉に来ていますので、時間がなくて行けなかった場所などにも

行く事が出来て満足そうでした。

さて、日曜日も土曜日に負けない暑さ。

鶴岡八幡宮からの移動中に美味しそうなソフトクリーム屋さんがありましたので

立ち寄ってみる事に。

そしてお土産は定番の鳩サブレ(本店)!

その後は江の電で長谷まで移動してお昼を食べる事に。

私と奥さん、娘は日替わりお刺身定食。

上の子は釜揚げしらす丼を美味しく頂きました。

※アイスもお昼も写真をとり忘れ・・・暑さが影響したか?

お昼でお腹を満たした後は、鎌倉文学館へ。

ウーフとひとっとび 神沢俊子の世界 が夏休み期間特別展示中。

鎌倉ゆかりの文学なども学べます。

この立派な洋館が鎌倉文学館。

庭にはバラが栽培されていて、10月頃はとても綺麗だとか。

そしてお約束の大仏に。

胎内にも入って見学、初めて中に入りました。

ちょっと高価な江ノ島鎌倉サイダーを購入して子ども達と飲んでみることに。

美味しいサイダーでした。

そして夫婦饅頭

ここは、ツーリングのときにお店の横を通ったときにお客さんが長蛇の列をなしていたので寄ってみる事に。

これが力餅。

あんこがとても甘くて美味しい。

ツーリングの補給食としてはもってこいだ!

次回ツーリングで鎌倉方面に来たときにはまた寄ってみよう。

その後、少しだけ海を見てから帰宅となりましたが、今度は海も良いかもしれませんね。

今回の土日は家族で楽しいお出かけとなりました。


夕飯の準備を・・・

2012年07月26日 22時45分42秒 | 日記てきな

単身赴任先での夕飯は自炊。

今まで家事は奥様に任せっきりだったので炊事洗濯など全てを自分で行わなければなりません。

少し遅くなる時なんかは、ぱぱっと夕飯の準備をしたいのでご飯をZiplocに入れて冷凍することに。

まぁ、そんな時はレトルトカレーとか麻婆豆腐とかですが(笑)


段ボール箱が3箱到着しました・・・

2012年07月25日 22時17分00秒 | 自転車パーツ購入

うひひ。

ポチっとしてしまった・・・

箱の中身は何かな?

先ずひと箱目はタイヤ。

すり減ったリヤタイヤを新品に交換します。

本当は前後一緒に交換した方がバランス的にもよろしいのでしょうが、

そんな余裕はありません(泣)

とりあえず後輪のみ交換してフロントタイヤにはもう少し頑張ってもらいます。

多分、今度は同じようにすり減ってくるのでは?(それでも後輪の方が早いのか?)

これでスペアを在庫として持てます(心に余裕が生まれますね~なんかリッチな気分)

そしてもう一つはボトルホルダー。

MINOURAのボトルホルダーをゲット!シンプルな形がGood!

もうすぐ夏期休暇ですのでRFX8に装着していたものは元に戻すことにしました。

RFX8のペダルはどうしようかな~

 

さて、三つ目の箱はリュックです。

あら、ピンボケしちゃった。

ゲットしたのはドイターのトランスアルパイン25というモデル。

カラーは地味にというか、コーヒー好きなのでコーヒー×ストーンです。

コーヒー好きは関係ありませんね(笑)

 

さて、このトランスアルパインは下記の様な売りの文句がありますが、

私の使い勝手的にはどうか?

・アルプス越えという名のマウンテンバイクツアー用に設計されたバックパック(リュックサック)です。

 〉自分の場合、アルプスに行くつもりはありませんがツーリングには使用しようかと考えてます。


・豊富な機能に洗練されたデザインでタウンバッグとしてもご使用いただけます。

 〉これは納得です。かなり使えそう!


・エアストライプシステムが運動で生じた熱気を効果的に排出します。

 〉期待大です。


・H2Oシステムを装備していますので別売りのチューブ式水筒を用いた効果的な水分補給が行えます。

 〉別売H2Oシステムについては、別売りチューブの購入はしないかも・・・


・使いやすい2気室構造。

 ジップオープンで1気室にして使用することもできます。

 〉これも便利そう。


・底部に内蔵のレインカバーにセイフティーライトを装着すれば降雨時の安全対策にプラスです。

 〉これもありがたい装備です。


・サイドにマップポケットを装備。

 〉ツーリングマップル買って入れちゃおうかな?(かなり本気)

  オートバイでも使っちゃおうかな?

背負った感想は、やはり背中に密着しないのでとても装着具合が良いです。

今まで使用していたリュックも頑張ってくれましたが、ついにサイド部分に亀裂が入りました。

丈夫な生地で構成されていますが、寿命でしょうか。

実はこのリュック、奥様のものですが奥様が使っていなかった事を良い事に私が勝手に使い始めました。

そう考えると、実に12年以上使い倒した事になります。

おつかれさまでした。

ドイターにも頑張ってもらいましょう(笑)

という事で、3点の商品が納品されました。


新兵器を投入しました・・・

2012年07月23日 21時55分51秒 | 日記てきな

単身赴任先のアパート掃除に新兵器を投入しました。

新兵器はこちら。

今日仕事場からの移動中にドラッグストアで購入。

床はクイックルワイパーで掃除していますが、敷布にはやはりこちらでしょう。

掃除機もありますが、掃除機だとちょっと吸い込みが強いのと、騒音問題から昼間限定。

気軽にコロコロ出来るので重宝しそうです。

早速4枚も使ってしまいましたが、もちろん交換用も購入済みですので

気になるところは直ぐにコロコロ、気持ち良い!


今週も雨の帰省でした・・・

2012年07月22日 22時18分11秒 | HONDA NC700X

金曜日の業務を終了した後、アパートで洗濯機をまわしている間に夕飯を食べて

洗濯物を部屋干しで出発。

そしたら少し雨が弱まった(ラッキー)のでガソリンを入れてから出発。

給油料は10リッター程度、相変わらず燃費が良くて助かっています。

走り出して東北道に入ると雨が強くなってきた。

出発するときに軽装にカッパを着ただけだったのでかなり寒い。

グリップヒーターもレベルを2にあげるほどだったので、SAに緊急ピットイン。

思わず砂糖たっぷりのホットコーヒーをチョイス。

シナモンを入れて香りも味も十分濃いめに。

体も暖まりました。

その後、東北道をひた走り自宅に到着は予定よりも少し遅れて1:00頃。

バイクも洗車したばかりなのにまた雨に打たれてドロドロになってしまいましたが、

帰省のために購入したのだから、使ってなんぼですね。

また後で洗車するとしましょう。

 

いつもの事ながら帰省の時間はあっという間に過ぎて行きます。

今週は庭の剪定をしたのでスッキリ。

今日は家でのんびりダラダラと過ごしましたが、こんな休日もたまに必要ですね。

一日中はっきりしない天気でしたので、早めに単身赴任先に移動する事に。

高速道路に入る前に給油してみると、給油量6.77Lでした。

ここまでの走行距離が214Kmでしたので燃費は31Km程度。

まぁ、そんなところでしょう。

帰るときに母親から柿ようかんをもらいました。

自転車ツーリングでの補給食にピッタリ、次回のツーリングの時にいただくとしよう。

さて、一週間頑張ろうっと!


そろそろ交換時期です・・・

2012年07月18日 21時07分02秒 | 自転車パーツ購入

前回のツーリング後半、もう5キロ程度で帰宅というところで赴任先に来て初めてのパンクを経験。

とりあえずコンビによってアイスを購入して涼んでから作業に入る事に。

しかし、スローパンク状態で空気を充填すれば帰れるかも?

という事で何とか帰宅。

タイヤをチェックすると、横に亀裂が入っていたり、小さな穴があいていたり、路面との接地面が

広くなって丸ではなくて台形になっていたりと、十分タイヤを消耗したようだ。

ただし、この状態は後輪のみ。

soranekoさんから転勤するときに餞別で頂いたタイヤとチューブがあるが、こちらはまた後で。

同じ色のタイヤを1本だけ購入してみようかな。

 


伊豆半島半周ツーリングに出かけました・・・

2012年07月15日 18時28分49秒 | HONDA NC700X

モーターサイクルでのお話です。

自転車同様に機動性に優れていますが、当然の事ながら自転車ほどの達成感はありません。

しかしながら1日で走る距離は断然モーターサイクル。

今日はすれ違うローディー達を見るたびに罪悪感にかられながらも、目的地を目指して走行。

とりあえずは、下田(先端)まで行きたいところ。

城ヶ崎吊り橋を発見!立ち寄る事に。

駐車場は有料化されていますが、2輪車はゲート脇から入れるようになっていて無料でした。

断崖絶壁のこのスケール、凄いです。

その後、海岸線をグングン・ぐねぐねと走り、下田到着。

道の駅に到着後、缶コーヒーで一服。

ペリー艦隊来航記念碑があるようなのでそちらへ移動。

ありました。

立派な記念碑です。

まだ時間に余裕があるものの、半島一周はまたの機会として今回は七滝と天城トンネルを見に行く事にしました。

その後、河津を通過するので、ついでに桜の名所ポイントの確認をしました。

もちろん、現在は花はなく緑一色の葉っぱが見事ですが、来年の桜の時期にまた見に来ようかな?

七滝に向かう途中にはループ橋の下を通りますので、記念撮影ポイント!

桜の時期に来るとかなり奇麗かもしれませんね。

七滝(ななつの滝のことですが、ななだると呼ばれています)

言わずと知れた川端康成の伊豆の踊り子ですね。

という事で、旧天城トンネルへ向かいます。

こちらが旧天城トンネル。

ここまでは途中から濡れたダート路面だったのでバイクには泥が・・・

帰宅後の洗車は必須となりました。

昨日のツーリングでは美味しいものが何一つ登場しないまま終了してしまいましたが、

今日はお昼に立ち寄った「道の駅天城越え」でランチタイム。

オススメのいのスペ(猪丼スペシャル)を頂きました(1,150円)

名産のわさびを使用したわさび漬けやボリューム満点のシューマイ、デザートもあり美味しく頂きました。

本日のルート

1号線 → 135号線 → 熱海ビーチライン → 414号線 → 修善寺道路 → 伊豆中央道 → 1号線 → 小田原厚木道路

今週はソロツーリングでいろいろと走り回りましたが、やっぱり家族と出かけるのが一番ですね。


ぐるっと三浦半島を165Km・・・

2012年07月14日 18時14分02秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

さて、今週はどうしよう?

などと悩んでいましたが、鎌倉から先は葉山や三浦半島。

ならばぐるっと三浦半島をまわってしまえ!という私にとっては

壮大なスケールのツーリングを企画。(まぁ、お気楽ソロツーリングなので)

前日の業務が終了した夜中に洗濯機をまわして洗濯を終わらせ、洗濯物を部屋干し。

ツーリングの準備を済ませて寝坊しても直ぐに出かけられるように準備万端の体制で就寝。

朝5時にセットした目覚ましで起床すると、外からは雨の嫌な音。

これは参った。

6時30分まで寝て待とう、そうすればきっと雨も止むだろうと勝手な思い込みでしたが、

予想は的中して路面はウエットなものの、雨は止みました。

さぁ、出発だ!朝食を簡単に済ませ自転車で出発です。

しかし、今日は今週の仕事の疲れからか?脚がまわらない。

無理する事はない、今日の距離は長い事はわかっているのでのんびり行く事を決意。

誰に抜かれてもマイペースを守る事で脚を温存し、無事に完走出来るように走りのプランニング。

おっと、今日までの雨で川の水位も上がっています。

勢いも強い。

これでは釣りどころではないですね。

朝7時に出発して1時間程度で茅ヶ崎海岸に到着です。

レスキューの方々が一生懸命に準備をされていました(ご苦労様です)

砂浜にロードレーサーはちょっと似合いませんね。

やはり、ビーチにはビーチサイクルか。

遠くに江ノ島も見えます。

まだ朝って感じですね。

今回は江ノ島や鎌倉はスルーして、さっさと先を急ぎます。

海岸線を走り、葉山マリーナにやって来ました。

いや~絵になりますね。

そのまま海岸線をグングン進むと、三浦半島の突端の漁港お祭りのお囃子の音が聞こえてきました。

今週は海南神社夏祭りが開催される様です。

子どもから年寄りまで家族総出で祭りが行われている雰囲気でとても良い雰囲気ですね。

そんな漁港から先を見ると、島に橋が架けられています。

これは行ってみるしか無いでしょう。

城の島へ渡す橋でした。

ちなみにバイクやクルマは通行料金がかかりますが、自転車は無料との事(ラッキー)

立派な橋ですね。

この島には、北原白秋の石碑がありました。

「城ヶ島の雨」という詩があり、記念館でその歌が流れていました。

城ヶ島の絶景 その1

その2

その2のおまけ(笑)

その3に行こうと思ったら、あと1100mのところでダート出現。

あっさりとあきらめてまたの機会に。

その4

そろそろ終わりかな?

城ヶ島も堪能したので、先を急ぎます。

三浦海岸では、ウィンドサーフィンの大会が開催されていた様でしたが、気にせず突き進んでしまったので

写真はありません。

ちょっとルートを誤ってしまい、戻りながら観音崎へ向かいます。

マボリ海岸、この道も素晴らしい(信号がいやらしいですが)

逆走で観音崎に到着。

特に・・・

横須賀美術館がとても素敵なたたずまい。

その後は、16号で横須賀の町中を抜け24号で鎌倉を目指します。

横須賀から鎌倉までは8Km。

この距離の少なさにビックリしてしまいましたが地図を見てみると、

丁度くびれている部分なんですね。(納得)

鎌倉まで戻りかなり時間的な余裕があったので長谷観音へ。

まぁ、とは言っても今回も外観を見学して直ぐに出発。

本当は葉山で美味しいプリンの情報をゲットしたので、プリンを食べて美味しそうな写真を掲載する

予定でしたが、場所が分からずにそのまま時間も読めなかったので、だらだらツーリングになって

しまい、ごちそうにはありつけませんでしたが、発見の多いツーリングになりました。

今度こそ、プリンとマグロを食すぞ!


今週末はどこに・・・

2012年07月09日 21時44分08秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

さて、今週末は単身赴任先で過ごす事になりますが、天気はどうか?

今のところ土曜日は自転車でツーリング、日曜日はバイクでツーリングを企んでいますが

どうなる事やら・・・

 

う~ん、微妙なところ。

水曜日からの雨雲が少しずれ込んでしまうとまたもや土日が雨になりそう。

曇りであればどちらも決行できますが、雨では一気に気分が憂鬱になりますので。

さて、週末を楽しみに今週も頑張りましょう!(笑)


練習と試合などで・・・

2012年07月08日 22時01分16秒 | 日記てきな

今週の帰省も金曜日の夜中から移動して正確には土曜日に到着しましたが、

土曜日の天気は雨。

残念な週末とどこかの天気予報士の方が言われていましたが、その通りの天気でした。

土曜日は家族で温水プール。

今年も長男が水泳大会に選抜されたので、少し練習の意味もあり出かけましたが

自分はかなり水泳が苦手。

25m泳ぐとかなり疲れてしまいますが、本気モードで練習している方々は

楽にスイスイと泳いで気持ち良さそう。

 

日曜日は長男が稽古に通う空手会派の試合。

当初、奉仕作業で試合に行けない予定だった奥様も天気が悪かったおかげで一緒に応援に行ける事になり

私と娘とおばあちゃんとで応援の予定が奥様も一緒に応援することになり、長男もやる気が出たか?

 

しかし、結果は今ひとつ。

 

組手試合は1回戦は突破したものの、2回戦では長男の人の良さが出てしまい相手にスタイルをあわせて

あっさり敗退。

1回戦は良い試合運びをしていたので、それを2回戦でもやれば良かったのに・・・

まだ自分のスタイル(勝利パターン)がわからない長男にはまだ難しいか?

勝てる日はいつ来るのか?

その時を楽しみに待ちましょう(笑)。

 

でも、少し成長した所が見えたので嬉しいかも。

※今日はビデオ撮影もしたりして普通の保護者ができたのも良かった。(いつもは審判ですが、単身赴任中という事で)

 

道場の子ども達も久々の再会でしたので、声をかけて来てくれたりして、ありがたいことです。

試合後はおばあちゃんがご褒美にと、夕食を一緒に回るお寿司屋さんで夕食。

その後、家に帰ってすぐ私は単身赴任先のアパートに移動。

佐野SA周辺で少しパラつきましたが、それ以外で雨が降ることもなく快適に走行して無事到着! 


雨の高速道路・・・

2012年07月07日 09時41分17秒 | HONDA NC700X

帰省のため、昨日は22:00に出発しました。

出発して少し走ると大きい交差点に出ますが、そこの右折レーンに停止すると足元にキラリと光るものが・・・

なんだろうと拾い上げると、クルマの鍵1つと、家の鍵らしきものが2つ。

これは拾得物として警察にと、警察署もあまり離れていないので早速進路変更。

左折レーンに入って警察署に届けました。

持ち主がおどけ出てこなかった場合、どうしますか?と、若い警官が尋ねるので、もちろん権利は放棄。

 

『ちなみにクルマの鍵ですから、このクルマもらえるんですか?』と、質問したら・・・

 

『それはちょっと無理ですね・・・』

あたりまえです、失礼しました(笑)。

 

その後、順調に高速に入ります。

東名と首都高は比較的空いているものの、東北道に入ったらトラックが多い。

多くのトラッカー達が荷物を運搬中!ご苦労様です。

東名では雨も小降りでしたが、東北道では本格的な雨模様。

しかし、雨の中のライディングもこのバイク、なかなか安定しているものです。

 

走行中、以前から気になっていたことがあり、それは高速域で走行中上着がめくれ上がります。

どのような感じか?(走行中に太もも辺りから上半身に向かい走行風が巻き込みます)

ツナギやツーリングジャケット(ウエスベルト付き)等であれば問題ないと思いますが、通常のジャケットでは確実にめくれ上がります。

シールドが原因なのか?

ハンドル周りの構造的なところから風が入り込んでいるのか?

不明ですが、少し気持ち悪い。

順調に走行していると、トリップメーターが345Km程度のところで給油ランプが点等。

会社の後輩ブログを参考にすると、給油ランプ点等で 10ℓ 消費したことになり、

燃料残量は 3ℓ 程度となりますので、今回の走行燃費は 34.5Km/ℓ となりますので

まだ 100Km 以上走れる計算ですが、念のため佐野サービスエリアで給油。

給油ついでに冷えた体にホット珈琲のご褒美です。

加須あたりでスタバ珈琲を飲もうかと思いましたが、今回は自販機で(笑)。

やはり給油量は 10ℓ でした。

素晴しい燃費ですね~、もう少し気を使えばもっと燃費はよくなるのでしょうが、まぁ良しとしましょう。

今回の様な雨の日は、手も濡れて走行風で冷やされてかじかんで来ますが、そんな時はグリップヒーターが活躍してくれます。

私が装着しているグリップヒーターは純正オプションのスポーツグリップヒーターで、3段階の調整が出来ます。

今回は最弱でセットしましたが充分な暖かさを提供してくれました。

カッパはバイク用ではなく、エントラント2K使用のものを着用しましたが、

性能は充分でした。(雨が太ももに当たってちょっと痛いが・・・)

実は、GWのカッパもパンツのみ持っているので次回はそちらを試してみよう。

ちなみに帰省中に高速で出会ったバイクは 1台 でした。

こんな天気だからね。


回復走とお買い物・・・

2012年07月01日 16時59分02秒 | 日記てきな

昨日の130Km自転車ツーリングのダメージが結構あったのか?

今日も目覚まし通りには起きられませんでした。

またもや仕方なく、7:00にアパートを出発しました。

今日はロングではなく、回復走としてショートコースを走行することにします。

天気も崩れる予報が出ていますので、早めに帰宅予定です。

いつものルートを宮ヶ瀬湖へは行かずに反対方向に曲がって飯山温泉方面へ行き

25Kmほど走行しましたが、脚へのダメージも回復方向か?

走らないよりはまだましです。

午前中にコストへ行って食料の買い出しですが、定番品を購入して帰宅。

180円ホットドックとコーラでお昼を済ませてからノンアルコールビールを購入しに

近くのドラックストアに思ったよりも安く購入する事ができました。(ラッキー!)

 

午後はゆったりしようと、テレビの番組表をチェックすると気になる番組が・・・

西丹沢アドベンチャートレイルin山北

http://www.salomon-trail.com/nishitanzawa/

いや~これはまたリバートレイルもあり、険しそうですね~

少し興味がわいてきましたが、ランですからね~

厳しいなぁ~