やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

soranekoさんと、りんりんロードで筑波山まで・・・

2016年03月27日 17時25分41秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

本日は、soranekoさんにお願いしてご一緒してもらい、つくばりんりんロードで筑波山までご一緒してもらいました。

出発は、5:30にsoranekoさん宅ということで、前日に準備を済ませてご自宅まではクルマ移動です。

久々のツーリングですね~

もちろん、鬼怒川サイクリングロードを走行してりんりんロードに向かいますが、洪水の影響がまだ残っていて

ところどころ工事や通行止めなどで通れない箇所もありました。

いつものことですが終始soranekoさんの先導で進みます(まぁ、その方が安全なのでいつもコバンザメです)

そんなこんな走行していると、あっという間に岩瀬駅に到着です。

少し休憩をはさんだ後、りんりんロードを筑波山に向けて進みます。

途中の真壁にて小休憩。

私が久々のロングツーリングということだったので、soranekoさんが定期的に休憩を挟んでくれ、無理なく進行です。

休憩も十分しながらでしたが、10時前には筑波山まで到着しました。

順調なペースです。

私も、前日まで右ひざの後ろ側に違和感がありましたが、ここまで走ってくる間に違和感は解消していました。

体が温まり、毒素も抜けて、すこぶる快調です。

筑波では、73歳の方が元気にロードバクを楽しまれていて、少し談笑。

今年参加するイベントのことなどを話されて目標を持って楽しく走られているご様子でした。

なんと、りんりんロードには、80代でも元気に乗られている方がいるとか・・・(凄い!)

帰路は、桃と菜の花。

もう少し経てば、桜も満開で凄く綺麗な感じになることでしょう。

りんりんロードと言えば、真壁の栗最中ですね。

もちろん、お店は三由屋さん。

ロードバイクは、お店に立てかけさせて入店です。

そしてお目当てを注文。

あれっ、何かもう一つありますね~。

こちらは、ちょこまん。

ちょこが欲しかったので思わず購入してしまいました。

お味は・・・

予想よりも、チョコの味が薄いかな?

結局は美味しく頂きましたが・・・

おやつ休憩を終えて、再びりんりんロードで岩瀬へ向かいます。

岩瀬に到着してもまだお昼前。

さすがは早朝に出発しただけあって、時間に余裕があります。

お昼はsoranekoさんお勧めの、そば・うどん・ピザと言う凄いラインアップが揃っているお店に!

ピザを注文すると、これから火を入れるとの事で、見学させてもらいました。

店主さんは、都会から移り住んで来たとの事で、田舎暮らしにあこがれて、まさに今、田舎暮らしを満喫している!

といった感じでした。

お店の中も、暖炉や囲炉裏があって良い雰囲気でした。

注文は、おろしそば(冷)と

もちろん、ピザですね。

美味しく頂きました。

15:00前には無事にsoranekoさん宅に到着です。

無事帰還に祝杯を!コーラをご馳走していただきました。

本日のコースはこちら。

距離:131Km

最高気温は、16℃でしたが、終始8~10℃程度をさまよっていましたので、

走ると丁度良いが、止まると寒いそんな天候でした。

soranekoさん、ありがとうございました。


一年点検の後に少し古峰ヶ原まで・・・

2016年03月26日 17時50分52秒 | HONDA VFR800X

本日はバイクの一年点検をしてきました。

正確に一年経過は4月の後半なのでまだ期間はありますが、

シーズンに入るとお店も混み合うと思うので、それ前に済ませてしまおうという作戦です。

お店は午後に予約していましたので、午前中はのんびり拭車しながら自主点検。

特に気になるところはありませんでしたが、拭車で綺麗になりました。

点検は予想よりも時間がかかって、約2時間程度でしたが、お店でバイクをみたり、

雑誌を読んだり、うとうとしたりして過ごしていました((笑)

点検も済んで、午後3時を過ぎてしまいましたが、少し走ろうと思って古峰ヶ原方面へ。

本当なら前日光あたりまで行きたかったのですが・・・

一の鳥居まで。

今度、自転車でもこなければ・・・(ちなみに、近くのお店はやっていませんでした。)

さて、小来川に出て文挟方面から帰宅。

少ない時間でしたが、のどかな風景を眺めながら走れたので、少し気分も良くなりました。

明日は、soranekoさんにお願いして自転車ツーリングに行かせて頂きます。

少し体を動かしてストレス解消できるかな?


誕生日プレゼントはアコースティックギター・・・

2016年03月20日 17時04分56秒 | 日記てきな

先月は長男の誕生日がありましたが、3月はじめに高校受験もあるので、それが終わるまでは誕生日プレゼントはお預けの状態でした。

取りあえず、希望校に無事合格。

ひと段落したので誕生日プレゼントをあげました。

当初は、ベースギターがほしいとの事でしたので、高校時代にベースギターを弾いていた

友人に当時のベースギターをしばらくの間レンタルさせてもらいました。

まだ当時の楽器を持っていたなんて凄いな~っ、なんて思いながらもお借りすることにしました。

しかし、結局長男が選んだのはアコースティックギター。

ベースじゃなかったんかい?

まぁ、いいけど。

それじゃ、自分で調べてくれと長男に言うと、初心者セットなるセットが販売されているとの事。

だったら、それに決定。

と言うことで・・・

長男が自分で決めたので、良いでしょう。

メーカーはYAMAHAですが、made in indonesia

最初なので、価格的にも安価なもので上達して自分なりに欲しいものがあったら

高校生になりますから、バイトして自分で稼いだお金で好きなギターを買えば良いと思います。

 コード表や本、DVDも付属していますので先生がいなくても取りあえず練習ができます。

何か弾ける様になるのか? または、途中で挫折してしまうのか?

さて、これから楽しみです。


今週も卒業式でした・・・

2016年03月17日 18時34分10秒 | 日記てきな

先週は長男、今週は長女の卒業式でした。

3歳違いなので、これからは出る入るの繰り返しです。

これで小学校も終了です。

今日は会社にお休みをいただいて卒業式に出席してきました。

明日の仕事の関係で、卒業式が終わったら単身先に移動です。

そんな訳で昨日はバイク移動。

そろそろ1年点検もあるので丁度良い。

高速移動なので、少し寒い感じはありましたが、先日友人から購入したグローブが

大活躍!電熱ヒーターに電源は入れませんでしたが、グローブそのものが十分に暖かいので

昨日の気温では問題ありませんでした。

 

 さてさて、本題の卒業式。

今日は暑いくらいの良い天気でしたね! ちなみに明日は天気が悪くなる見込みだそうです。。。

 子どもの小学校の卒業式は、対面スタイル。

体育館のステージは使用せずに、演台と卒業生が向かい合う格好です。

その両脇を見守る様に保護者席が設置されていました。

演台の後方に在校生という形式でしたが、昔では生徒が多くてスペース的に実現できない斬新なスタイル。

うちの子も無事に卒業証書を頂く事ができました。

体育館の入口には、入学式当時の集合写真が拡大されて掲示されていました。

あっという間の6年間でしたね。

 

式が終わっても、写真撮影だの、友達から卒業アルバムにコメントを書いてもらったりと、

結局、帰るのは最後の方になってしまいました。

今日は奥様と子どもは、謝恩会(食事会)が午後二時からあると言うのに、

なんだかんだで自宅到着は十二時過ぎでした。

私をとりあえず最寄り駅まで送ってもらい、奥様と子どもは食事会のホテルへ

私は久々の電車で単身先まで移動です。

乗り継ぎもよく、スムーズに移動ができました。

移動中は、先日購入した本を読みながらだったので、無駄なく時間を活用できました。

電車もバスも座る事ができたので読書も楽チンでした!


新コース開拓・・・

2016年03月13日 19時20分12秒 | 自転車トレーニング

昨日はnoteさんの車検前点検と長男が学生服の採寸をする都合で自転車に乗りませんでした。

今日は特に予定もなかったので午前中自転車に乗りました。

新たなコースを開拓。

羽黒山からゴルフ場方面に抜ける道を行ってみると、13~14%勾配の坂道となりました。

これはある程度の勾配を繰り返す周回コースが出来ますね。

次回が楽しみです。


卒業・・・

2016年03月12日 15時24分37秒 | 日記てきな

長男も今年で義務教育課程を修了です。

木曜日は卒業式ということで仕事はお休みを頂きました。

前日にはライオンズクラブから善行表彰も頂くことが出来ました。

翌日は県立高校の合格発表ですが、無事に希望する高校に合格することができました。

取りあえずひと段落しました。

 

 今日は制服やら作業着やらの採寸にTOBUへ。

採寸が終わって、少し館内をぶらり。

買っていなかったコミックを購入したり、ダメになったシャープペンシルを新調したり。

今まで使用していたシャープペンシルは、ほぼ毎日4年間使用していましたが、筆圧が強いためか?

ペン先がぐらつく様になってしまい、書きづらくなってしまいました。

今回購入したのは、PILOT-HOP-20R-SD

可動式リフトクリップ、握りやすい太さと振るだけで芯が出てくる機構が特徴です。

色々がカラーがありましたが、『スターダスト』に決定!これから宜しくお願いします。

 

帰りにホワイトデーのお返しとステラおばさんのクッキーを購入。

購入したのはステラバール。

7種類30枚のクッキーが入っていてなかなかのボリュームです。

 

そして帰宅しながらこれから電車通学となる駅の駐輪場を確認。

駅がリニューアルするらしく、駅周辺が工事中。

取りあえず、既存の駐輪場を確認して帰宅してきまいた。

4月まで色々と準備がありますね~


大洗までツーリング・・・

2016年03月06日 14時25分07秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

会社の後輩からFBで自転車ツーリングのお誘いを頂きました。

丁度、赴任先から戻るタイミングでしたので参加させてもらいました。

集合場所は真岡市にある総合運動公園。

最近できたばかりの綺麗なグランドです。

ラン用の路面はラバー素材で足(膝)にやさしそうですね。

材質などの詳細を知りたい方は、住友さんのページへ・・・知りたいからポチット

 さて、私の話。

8時30分にスタートできるように集合とのことでしたので、少し早めに集合場所に行っておこうと、

7時には自宅を出発です。

今回、集合場所までは車を利用します。

久々のロングですから、無為は禁物、何かあった場合の保険は準備しておかなければいけませんね。

走行している間に続々と参加者が終結してきました。

もちろん、近所に住んでいる方は自走です。

今回、主催してくれた後輩君はもちろん自走。

最年長は60歳を越えているお二人ですが、これが元気いっぱいで、私なんか相手にならないくらい。

最初の補給は50号沿いのローソン。

1時間に1回程度の補給&休憩ポイントが設定されています。

先週、フロントタイヤもビットリアに交換したのでツーリングには最適です。

一般道を走るツーリングでは、様々な路面コンディションを想定してタイヤ事態はある程度の強度と耐久性が必要ですね。

その分、重くなりタイヤの回転効率が悪くなるのは全く問題ないことですね。

この休憩の時に、ミシュランPRO3を装着している後輩にサイドウォールの弱さについて話をしていました。

そんな矢先・・・

バーストです!

なんだか、予言したみたいで気持ち悪い現象でしたが、自分の中では『やっぱり』と納得です。

とりあえず、チューブを交換してから近くのイオンモールでタイヤを購入することに。

パンクが50号だったのが、不幸中の幸い。

近くにショッピングモールがあったので、そこのスポーツショップでタイヤを購入。

タイヤを購入している間、我々は小休憩。

主催した後輩君が、ちゃちゃっとタイヤ交換を済ませます。

リスタートして少し遅めのお昼。

丁度、行こうとしていたお店も空いているだろうと思いきや・・・

人が並んでいる・・・

結構な人数。

これから並んで食べようとすると、相当な時間がかかりそうだし、帰り日没時間を考えると厳しいかなぁ~

なんて、他のお店を物色していると・・・

お店の軒先から うちやってますよ!

サービスしときますよ!

なんて声をかけられました。

かに弥さんの大女将さんらしき方でした。

そんではと、みんなで入店。

自転車は目の前に止められて、ガラス扉になっているので、自転車を観ながら飲食できますから、

自転車には鍵もかけないでOK!

みんなで重ねてコンパクトに駐輪。

いざ、入店すると、メニューはカニごめし600円とカニ汁400円のみ。

サービスするからの言葉通り、かにめし、カニ汁ともにカニの量が凄い。

こちらがカニめし。

もちっとしたごはんにカニがしみ込んでおいしい。

カニ汁。

カニで汁が見えない・・・

先にカニの身を出してから一気に頂きます。

からの量も凄いことに!

こんなにたくさんのカニを食べたのは久しぶり。

予定していたお店での食事はできませんでしたが、また今度のお楽しみですね。

大洗と言えば、こちらですね。

街のG.Sですが、こんなペイント(ステッカー?)が掲示されているのは町おこし的にインパクト強いですね。

帰りは、後輩に膝痛が発生したので、集団よりも先行してゆっくりと走行。

登りは辛いが、平坦路は大丈夫とのことと、追い風効果もあって集団よりも早く到着してしまいました。

10分程度で集団も到着。

パンクや膝痛などのトラブルはありましたが、久々の100Kmオーバーのロングライド。

楽しく走ることができました。

また宜しくお願いします!