やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

夜景を見に行こう・・・No.3(夜景編)

2014年01月26日 18時22分22秒 | トレッキング(登山)

さて、3部作の夜景を見に行こうですが、最後の夜景編です。

ブックアルバム形式で進みます(笑)。

では、丹沢大山からの関東方面の夜景です。

実際は、360度とまでは行きませんが、かなりのパノラマで夜景を見る事が出来ます。

これは凄い。

遠くは横浜ランドマーク、東京タワー、スカイツリーの明かりも見る事ができますね~

 

お楽しみは夜景を見ながらのカップラーメン。

コンロでお湯を沸かします。

コンロの隙間から夜景がみえますか! 

実際はとても綺麗でしたよ。

お湯が沸くまでばかうけ・・・

写真撮影

カップラーメン準備とおのおの過ごします。

ようやくお湯が沸きました。

若手メンバーよりカップラーメンを食します。

冷え込みも激しいのでカップラーメンがあったかくておいしい!

私もいただきま~す。

カップラーメンは全て味違い、じゃんけんでの勝利者より早い者勝ち。

 

その他にウィンナーもゆでて美味しい!

 

足元は氷と雪と雪が溶けたドロドロでかなり滑りやすい状態でしたが、

ライトで明るさを確保して足元を安全に進みます。

下りはケーブルカーの営業も終了していますので、女坂で下まで。

駐車場到着がかなり遅くなってしまいましたが、今回の状況じゃ仕方ないでしょう。

頂上には17:30には到着していましたので4時間近く頂上で食べたりしゃべったり。

20:00頃下山開始し、到着は22:00過ぎ。

その後、伊勢原駅で解散。

私と八王子からのメンバーはサポートカーで送ってもらいました。

 

私は初のクラブ活動でしたが、楽しくトレッキングする事が出来ました。

反省会をして次回の予定を決めましょう!

 

 そうそう、これまで丹沢大山登山では、下山時に膝が痛くなってしまったので、

今回初めて登山用のポール(ストック)を購入して使用してみました。

これがなんと素晴らしい!

登りは使用しませんでしたが、今回下りは凍った場所などもあったので、少し足が滑っても体のバランスを

立て直す事が出来た事や、下りの膝にかかる衝撃吸収効果も抜群でした。

ポール自体にもスプリングが付いていてショックを吸収するような機構がありますが、

膝の違和感も痛みもなく、これならもう一度登って降りてこられるな!と思わせるぐらいでした。

筋力もつけなければなりませんが、しばらくはストックの助けをかりて下山が安心だと思いました。

そんなこんなで今日(日曜日)は道具の手入れをしてから自転車ローラー45分。

乗らないよりはまだ良いという事で汗を流しました。

また来週頑張りましょう!

 

夜景を見に行こう・・・おわり


夜景を見に行こう・・・No.2(夕暮れの富士山編)

2014年01月26日 18時14分37秒 | トレッキング(登山)

夜景を見に行こうという事で、丹沢大山からの夜景を見に登山してきました。

ここからは、夕暮れの富士山編です。

ブックアルバム形式で進みます(笑)。

 

では、我々を出迎えてくれた富士山はこんな感じでした。

 

 

 

 

 

どん! デカい。

じょじょに日が沈んで行きます。

 

 

 

 

 

伊豆大島も見えますか?

 

 

綺麗ですね!

 

 

秦野の街にも明かりがともります。

今回は一眼レフカメラとコンパクトデジカメを持って行きましたが、それぞれに利点があって

無駄にはなりませんでした。

では、次の夜景編へ。


夜景を見に行こう・・・No.1(登山編)

2014年01月26日 17時44分38秒 | トレッキング(登山)

さて、準備が着々と進んでいた丹沢大山へのトレッキングですが、

ここからはNo.1登山編とNo.2夕暮れの富士山編とNo3.夜景編に分けて

一気にブログ更新です。

写真の枚数が48枚と多いので、写真中心のブックアルバム形式で進みます(笑)。

 

この丹沢大山トレッキングは、会社の仲間で結成されたクラブ(厚木トレッキングクラブ)

略してATCメンバー6名で出撃です。

メンバーは全員で7名ですが、1名体調が悪いとのことで無理せず欠席。

クラブでは初のトレッキングとなりました。

事前にそれぞれの役割を決めて行きます。

役割と言っても、頂上で食べるカップラーメンとコーヒーの準備です(笑)

ちなみに私はコンロ担当です。

当日は、サポートカー担当(ワンボックス所有者)が家の近くまで来てくれて

他のメンバーとは伊勢原駅に13:30集合です。

時間通りに皆さん到着!では丹沢大山に向けて出発!

生憎、第2駐車場は満車でしたので下の有料駐車場に駐車していざ出陣です!

まだまだ走るC24セレナ!10万キロ越で25万円程度で乗り出せたという車両ですが、調子は良さそうです。

駐車場で各自準備した荷物をそれぞれに分けます。

水は2リッターを3本用意という事で、私も1本頂きリュックの中へ・・・これが結構な重さになりました。

新人君はおろしたてのトレッキングシューズ。(コロンビア)

クラブ隊長は、本日午前中に届いたトレッキングシューズ!(メレル)

新規加入メンバーは午前中にイオンモールでトレッキングシューズをお買い上げ。(メーカーわからず・・・)

実は・・・私も午前中に配送されてきました。

アマゾンポイントでお買い上げ。(キャラバン)

さて、登りは大山ケーブルを利用です。

450円なり。

今回はTANZAWA号で引っ張られて行きます。

タンザワンというゆるキャラデザイン。

車内はかなりレトロ。

操作箱

運転手さんは、この棒(ハンドル)と南京錠の鍵を持って入ってきます。

大山阿夫利神社駅に到着です。

熊が出る様ですが・・・

先ずは、阿夫利神社で水を飲みましょう。

お清めです。

さぁ、一丁目からスタートして28丁目まで。

いよいよ登山開始です。

最初の階段が急です。

階段を上ると2丁目。

どんどん進みます。

概ね岩の階段を登って行く感じ。

何かの花が咲いています。

夫婦杉に到着。

少し休んでまた先に。

今度は牡丹岩に。

岩が牡丹の花弁の様になっていることから名付けられた様です。

天狗の鼻突き岩。

この石を担ぎ上げた! 凄い。

ついに富士見台に到着です。

綺麗な富士山が迎えてくれました。

という事で、「No.1登山編」は終了で「No.2夕暮れの富士山編」につづきます。


夜景を見に行こう!

2014年01月24日 23時55分02秒 | トレッキング(登山)

 先週土曜日は何とかローラーを2時間廻して、日曜日は何とか宮ヶ瀬ダム周回で40Km程度走った

やっとこですが、ここのところ何だかんだと運動不足気味です。

そのくせ、仕事のストレスはあったりして何とも・・・

そんな中、明日は職場の仲間と丹沢大山トレッキングにでかける事になりました。

丹沢大山は、職場のクリーン活動で登ってから職場の仲間と登ったりして今回が3回目の登山となります。

丹沢大山は、標高こそ1300m程度の山ですが、頂上からの眺めは素晴らしい物があります。

横浜や江ノ島などもよ~く見えるので、あれま~って感じ。

こんな感じです。

途中富士見台もあり、富士山も眺める事が出来ます。

今回のトレッキングは、午後集合でゆっくりと登山を開始し、富士見台から

富士山に隠れて行く夕日を眺めて、夕方からまたゆっくりと頂上へ。

上場で夜景を眺めると言うもので、頂上ではカップラーメンも食べてコーヒーなんかも飲んじゃおう!

という企画なので、水やコンロ、ランタンなども必要になります。

また、丹沢大山は下山時に膝を痛めたことから私は下山時にストックが必要だな!

と、言う事でその辺もポチットして完備しました!

さぁ、後はデジカメやスマホ、充電式単三電池の充電をしたりして

ゆっくり楽しみながら準備です。

寒さ対策なども考慮しておかなければなりませんね。

服装はとりあえず、上着のインナーにアンダーアーマーメタルコールドギアで

下にはワコールのCW−Xを履いて行こう。

いずれも自転車用に購入したものだけど、トレッキングにも使えますね~

さてさて、遠足前の小学生なみに楽しみです。

明日は天気も良さそうなので、さぞ綺麗な夜景が拝めるのではないか?

と、ワクワク。

ここは一眼レフを持って行くべきか?

コンパクトで十分なのか?

悩みますね~


ローラーに乗ったぞ!

2014年01月18日 20時24分41秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

久々の3本ローラー。

いつぶりかも忘れてしまった・・・

最初は落っこちた!!!

そりゃ、そうだね、体幹もかなり落ちていることでしょう。

最初は龍勢の映像見ながらヒルクライム的に。

その後は、チャリだーを見ながら。

丁度、シクロクロスやってましたね、シクロクロスはMTBで2回出場しましたが、

かなりキツかったなぁ~

それからシクロクロスには出場できてないなぁ~、今年もチーム登録してもらったので

出たいのですがうまく行きません。

シクロクロス車も欲しくなるのですが、なかなか手が出ない。

自転車も乗れていないので・・・

でも、お正月は奥様の実家から那須方面にソロツーリングしてきました。

天気もまぁまぁで雪もなかったので楽しく走れました。

景色も良いですね。(またこの写真・笑)

ローラー練の後は、これまた最近ほったらかしにしていたバイクのエンジン始動!

心配ご無用とばかりに一発始動してくれました。

お礼に綺麗に掃除してチェーンに注油してあげました(笑)

1年点検からオイル交換してないな~ タイヤの空気圧もチェックしなきゃ、チェーンの張りも調整したいなぁ~

など、色々ありますが今月は我慢して今月末の丹沢大山ナイト登山!

会社のチーフがプランニング担当ですが、富士山に日が沈む姿を拝んでから頂上へ。

頂上でカップラーメンとコーヒーを食して下山。

下山後は温泉と食事会!お腹いっぱいのプランです。

初めての丹沢大山登山の時は下山時に膝が爆発。

2回目の時も1回目ほどではありませんでしたが、膝が痛くなったので、今回も膝が心配です。

そこで、今回はストックを準備!

膝へのショックは軽減されるのか?

実際の効果に期待です。


お正月休みは・・・

2014年01月13日 22時46分30秒 | 日記てきな

2日は、新年のご挨拶に奥様の実家へ今年も長男と自転車で出撃。

家を出てすぐに、サドルの高さが低いと言われてみて見ると、

確かに身長が伸びたのでサドルの高さも調整が必要。

高さを調整してから再出発。

奥様の実家に泊って翌3日は、奥様の実家から那須(高林)方面をぐるっと回り、景色の良いポイントで一休み。

久々にミドルな距離を走行。

一口羊羹とカロリーメイト2ブロックを食べてから大田原経由で奥様の実家に戻りました。

ペースはゆっくりでなかなか良い運動でした。

翌4日は、プチ同窓会。

地元の仲間と楽しく飲みました。

同級生が働いているお店で楽しくワイワイ。

2次会、3次会と進み、最後はカラオケやって7Kmを歩いて帰ったら1時間以上かかってしまった。

明け方に帰宅。

久々にはっちゃけました!


2014年 今年も宜しくお願いします

2014年01月09日 00時07分55秒 | 日記てきな

あっという間の1年(2013年)も過ぎ去り、新しい年がスタートしました。

昨年は趣味の自転車も今ひとつでしたが、今年は何とか目標を持って乗りたいところです。

なかなか甘えちゃって・・・(笑)

遅ればせながらの新年のご挨拶ですが、どうぞよろしくお願いします。

 さて、2012年に単身赴任となった私も環境に慣れてきたところです。

自宅との往復距離も何となく慣れてきたのか苦にならなくなりました。

今年は電車での移動なども取り入れてみようかと思います。

タブレットも購入した事で、快適な列車の旅になるのか? 電車も良いでしょう。

さて、今年はどんな年になるのか?

家では去年から猫を飼い始めたのでにぎやか!でも、家を建てたときに購入したソファーは

爪をとがれてボロボロな状態に・・・まぁ、仕方ない。

家に帰るとそれなりに猫がおもてなししてくれるところが面白い。

どんな風に思っているのか??? ですが可愛いですね。