やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

出発の日・・・

2019年03月31日 19時51分41秒 | 日記てきな
本日入寮の長男は、入寮時間に余裕をもって出発するため、午前中に家を出るとのこと。
朝起きると、夜のうちに降った雨でクルマが濡れていたので、
出発前に綺麗にしてやろうと、長男のクルマを洗車したら、
勢いで奥様のクルマと自分のクルマまで洗車してしまった。
でも、結局出かけるときにはまた雨が降って来たので、また濡れてしまった。
その後も降ったり止んだり晴れたりと、おかしな天気。
自転車に乗る予定でしたが、こんな怪しい天気では乗りたくない。
soranekoさんと約束していましたが、お詫びして日程変更。
午後は、ドリームでカードの更新をして来ました。
そそるシューズがありましたが、無駄遣いはせずに、もう少しゴールドウィンのベクターで頑張ります。

ドライブしてきました・・・

2019年03月30日 18時16分16秒 | 日記てきな
長男のクルマが納車。

昨日は写真がありませんでしたので
本日公開。

なかなか鮮やかなブルー。

安全機能のセンシングはミリ派レーダーがこちらから。

エンジンの排気量が1.5リッターは、シフトが格好よいと言う訳のわからん理由で選択。

まぁ、そんなもんか。

今日は、神社で安全祈願して御守りをもらって、一日ドライブ。
天気は今一つでしたが、楽しめました。

帰宅してからは、窓ガラスの水焼けをとって、明日からの新生活に備えました。



自転車も、もって行くそうです。
ジテツウマシンが・・・
まぁ、ジテツウしないので・・・

長男のクルマ納車・・・

2019年03月29日 20時40分31秒 | 日記てきな
本日、長男のクルマが納車されました。
これでまた一つ親離れ。
これからは自由に何処へでも行けちゃいます。
初めてのクルマ。
大切に乗って欲しいね。
お気に入りの色がちょうどあって、
ハイブリッドも良かった。
センシングも装備で言うことなし。
後はスマートドライブ。
事故には気をつけて楽しく走ってもらいたいです。

タイヤ交換を済ませて・・・

2019年03月24日 18時32分23秒 | HONDA N−BOX
昨日は、執務が早く終了したので、
自宅に戻ってから散髪へ行ったら、
タイミング良く空いていてあっという間に散髪も終了。
そんではと、奥様と私のクルマのタイヤ交換をしました。

サマータイヤへの交換で、少し扁平率が下がる奥様のクルマは乗り心地が少し悪くなる?スポーティーになる?

私のクルマは相変わらずのタイヤの大きさ。

タイヤの大きさには関係なく、今回はインパクトドライバーが大活躍。
これは楽チン。
ああっ~ 何故に今まで使わなかったのだろう。
でも、タイヤは重い!
こりゃ、後数年で持てなくなりそう(笑)。
インパクトドライバーで閉めても最後はクロスレンチで感覚を会わせて締め上げます。
大体のトルクはイブシギンの感覚でバッチリ。
さて、冬も終わりですな。

初日終了しました・・・

2019年03月22日 22時40分22秒 | 自転車イベント
天候にも恵まれ、本日の執務を無事に終了しました。
一般タイムトライアルから執務にあたりましたが、やはりプロとの差は歴然。
後半の登りでの速度、アベレージも別もんです。
昨日の雨と本日の天候で、花粉の飛散が凄かったらしいのですが、
花粉症でない私には全くもって何の問題もありませんでした。
でも、バイクには沢山の花粉が付着していましたので、飛散量は相当なものなのでしょう。
花粉症の方は大変そうでした。
涙に鼻水、鼻血まで。

明日はモトではありませんが、明日も執務に励みます。
一日を田んぼに囲まれて過ごすのも良し(笑)。

本日より執務スタート

2019年03月21日 22時36分28秒 | 自転車イベント
仕事も期末でなかなかの状態ですが、
そんな最中に今週は、地元開催の自転車レースの審判執務。
会社にはお休みを頂くことが出来ました。
供に働く仲間に感謝です。
それと執務後に在宅で(笑)
本日は機材の取付と、久しぶりの再会になるモト隊の皆さんと雑談。
午後からは会議とあっという間に時間が過ぎて行きました。
明日からが本番です。
先ずはミスなく執務実施を基本に頑張ります。

初めての運転は・・・

2019年03月17日 18時12分07秒 | 日記てきな

 長男が自動車運転免許を取得して初めて家族を乗せてドライブに出かけました。

私が助手席で奥様と長女は後部座席。

ワイワイガヤガヤのドライブでしたが、無事に帰宅。

当然まだまだ運転は未熟な長男ですが、慎重に運転をしていましたので、ホットしました。

しかし、親譲りで調子こむ所は気をつけないと。

さて、本日は、NーBOXに初心者マークを貼り付けてスタートです。

今度、友達と行く所まで予行練習。

なぜかその前に私のクルマで車庫入れ練習だそうです。

大きな車で慣れておけば、小さな車は余裕だ!というこみたいで、庭先で練習。

自分がいない時には勘弁してくださいよ。

今日は、長男の成長を垣間見る1日でした。


長男のマシーンを・・・

2019年03月16日 20時16分07秒 | 日記てきな

 この度、長男が自動車運転免許を取得しました。

早いもので、この春から就職して寮での一人暮らしがスタートします。

2月生まれの長男はスピードコースで免許を取得。

自動車教習所は、この時期繁忙期ですから、お値段もそれなり。

私の住む地域は、都会ではありませんのでクルマはもう生活必需品。

長男も新生活に向けてクルマを購入しなくてはいけません。

最初は大きなSUVが良いと言っていましたが、さすがに中古車でもそこそこ新しく

走行距離の短い車両は結構な金額になります。

長男が今後支払いをすることを考えると、さすがに断念せざるを得ません。(維持費はそれだけじゃないし・・・)

本人も考え直した様で、コンパクトカーにチェンジ!新古車で先進技術を搭載したコンパクトカーに決定しました。

まぁ、正解でしょう。

色々と悩むのは良いことで、色は気に入った色にして、数少ない車両の中から運良く近くの販売店に条件にあう車両があったので、

先に電話で予約だけしてクルマを抑え、本日契約となりました。

本人はいち早く納車して欲しいみたいですが、点検整備などの都合もありますし、

何より支払いの都合もありますからね〜

ボディコーティングや、ドライブレコーダーの取り付けなどもお願いして結局納車は今月末を予定。

 

 下の子は、今月が誕生月です。

今年受験で希望の高校にも無事に合格!っと言うことで、ついに先週末にスマホもデビュー。

iphone8を手にしました。

本日は、長男の車を契約した後で誕生日祝いの焼肉ランチ。

たらふく食べて

その後は、それぞれの新生活に向けてお買い物。

靴やバック(高級バックではありません)、服などを購入して帰宅です。

 

 運転を忘れないために明日は、長男の運転練習。

長男のクルマはまだ納車されていませんから、奥様のクルマで家族でドライブ予定。

自分も免許をとって直ぐはクルマがなかったので、親のクルマを乗りまわしていましたね〜。

運転は良いのですが、保険に入っていませんので、そこが心配ですが、

最近は、コンビニで1日のみ加入できる自動車保険があり、とりあえず明日はそちらに加入。

ドキドキの長男運転デビューはいかに!


風雅さんの補修・・・その後

2019年03月03日 14時40分55秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
"リアスピーカー音割れ" を YouTube で見る

こちらが、音割れしていたスピーカー。
叩いたら、左右で違いがハッキリとしました。
これじゃぁね。

今回、ALPINEのビルトインスピーカーをチョイス。
アマゾンで翌日配送のお手軽価格。

ビルトインだけあって、様々なマウントや配線が入っていますが、
風雅さんの配線はありません。


低価格ですが、なかなかです。
ノーマルスピーカーと比べると、重量から違いがハッキリ。
配線は、ノーマルスピーカーに着いていた物を流用しますが、
ハンダコテがどこかに・・・
ホームセンターで購入してたら、天気が崩れて雨が降りだして来ました。
急いで帰るも天候は悪くなるばかり。
仕方がないので、傘をドアとルーフの間に引っかけて作業を続行。
ドアパネル側にもデットニングをしてから、左のドアライニングを取り付け。
そして右側を取り付けている時に気がつきました。
インナードアハンドルとロックのワイヤーを取り付け忘れたことに・・・
まぁ、ライニングを取り外す事はそんなに苦ではないので、やり直して完了。
さて、確認してみようかとエンジンをかけようとしたら、
あれっ?シートスライドがガタガタ言って動かないぞ?
そうです、丸々1日ドアライニングを外して放置していた事で、バッテリーが瀕死の状態になっていました。
少し焦りましたが、どうせバッテリーだろうと、昔あったブースターケーブルを探しますが、こちらは多分自宅を建て替える時にどこかへ行ってしまったようで、またもやホームセンターで購入。(仕方ない)
購入後に自宅でN-BOXとつないで何とかなりました。
そうそう、肝心のスピーカーの音は、音割れもなくANCも問題なく作動してそう。
取り敢えずは良かった。

風雅さんの補修・・・

2019年03月02日 11時12分03秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
購入時からでしたが、風雅さんには
走行中の雑音を軽減する
ANC(アクティブノイズキャンセル.
キャンセラー)
なるシステムが標準装備れています。
本来は、走行中に雑音の周波数に対して反復した周波数を出して音を打ち消す様な働きをしますが、
実はこれが悪さをしていました。
エンジン駆動での走行中、運転席の後ろからボーっと言う音がします。
回転数によって音も変化。
最初はビビり音かと思いましたが、違う。
音楽を聞いている時にスピーカーそれぞれ単体の音を調べて見たら解りました。
右後ろだけ音が割れています。
低音のみ。
原因はスピーカーだったのね。
それでは、クルマ屋さんの保証を使って修理してもらおうと思ったら、
オーディオ部品は一年保証とのことで保証外。
残念ですが、仕方なく自分で修理することにしました。

ボリュームがあるドアライニング。

さすがに防音対策は素晴らしいです。
シンサレートがしっかりと貼り付けられています。

ボディー側にもしっかりと防音対策がなされています。

ここが重要で、スピーカーとの合わせ面。
少し頼りない程度ですが、ノーマルの状態としては十分。

自分で追加するのに緩衝材とアルミテープを買っておきました。

悪さをしていたスピーカーです。

見た目は、何ら門だいなさそうですが・・・

少しスピーカーのコーン部分を指で叩くと何だか雑音と同じ様な音がする気がします。

スピーカーは、4Ωの40W程度。
これでは性能は知れたものでしょう。
風雅さんのVIP仕様であれば、ボーズのスピーカーシステムが装備される様ですが、
標準はこの程度のもの。
音もおまけ程度でしたので、150wのポン付け出来る格安スピーカーをネットでポチリ。
この後、交換予定です。
スピーカーを交換すると、ANCが悪さをするかも?不安はありますが、まぁ、交換してみましょう。
ついでに、簡単なデットニングも。
効果は自己満足程度で充分です。

卒業式・・・

2019年03月02日 07時50分20秒 | 日記てきな
長男も今年で高校を卒業。
ミレニアムの年に誕生し、平成最後の卒業生。

節目のイベント続きですが、今年の4月からは新社会新。
成人はしていませんが、社会に出ると言うことは立派な大人の仲間入り。
卒業式ではクラスの総代として卒業証書をもらいました。
この前入学したと思いましたが、
早いものです。