やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2024年4月30日の徒然・・・GW4日目の庭いじりは雨が降ったので

2024年04月30日 19時42分35秒 | 草花
4月最終日の今日は朝方に雨が降り、作業にならないので奥様と地元の花木センターに行って庭に植える花木を購入。
帰りに農家の店みのりで土を買って明日以降の作業の準備です。

庭をどんな感じにしようか?あれこれ悩みながら花木を選びました。
土も用意して準備はOKです。

庭の端に生えているこの木を倒して欲しいとの事で私はこちらの作業。
思いの外根が確りと生えているので今日は終わらず、また明日。
栗の木の根の処理もあるので、密林でアイテムを追加購入。
クレマチスが花を咲かせていましたので思わずシャッターを。
パパメイアンも順調そう。

後2日くらいかな?
確かこの状態が結構長い記憶があります。開花後はあっと言う間に花が散ってしまうので、開花までのこの期間も楽しまないと(笑)。
今日も充実した休日となりました。

2024年4月29日の徒然・・・GWの庭いじり3日目

2024年04月29日 20時26分11秒 | 草花
昨日購入してきた材料で今日は1日作業となる予定です。
ラティスフェンスと支柱、フェンスを柱に取り付けるための金具も購入。

フェンスや支柱はそのままでも良かったのですが、念の為表面に塗装をして耐久性を上げます。

今回は油性塗料を塗ってみました。
材料は全て地元のCAINZで購入。奥様にポイントが溜まります。

さて、塗装は元の色が強すぎてあまり乗ってきませんでしたが、それが返って経年劣化を思わせるような味が出ました。エイジング処理とは違います(笑)。

これを使って庭のツルバラの枝がつたってくれるようにと、大谷石の塀を隠して少しお洒落になればと、奥様と考えました。

土の中に石が沢山混じっていて、中には大きな石があったりと支柱を立てることに難航しました。

また、昨日購入したラティスフェンスでは幅が足りなかったので、お昼を食べた後に買い足しに行ったら、支柱の足が無くてコメリに買いに行ったりと、右往左往しながらも調達して何とかフェンスは完成しました。
後はレンガを引いて歩道をつくったり、植物のエリアを区切ったりして植物を植えたらおしまいになりますが、それにはもう少し掛かりそうです。

パパメイアンも大きな蕾を膨らませてきましたので開花は後3日くらいかな?

奥様が育てるクレマチスの花が咲きました。蕾もあるので後しばらくは楽しめそうです。

今日もよく体を動かして良い1日になりました。

2024年4月28日の徒然・・・GW2日目の庭いじり

2024年04月28日 22時33分03秒 | 草花
今日は朝から風雅さんの洗車をしてから庭いじり再開です。

実はわが家は築23年目と言うこともあり、外壁と屋根の塗装が必須な状態になって来ました。本当は10年とか15年とかで行うものですが、数年前までは自宅の後側に木々が茂っていた事で紫外線から守られていた恩恵があって塗装の痛みも然程ではなかった様に思いますが、伐採してからは一気に劣化が進んだ様に思います。
そんな訳で、外壁と屋根の塗装工事を行う運びとなり、足場の関係から剪定することにしました。
いつも使っているRYOBIのバリカンでチョイチョイっと(笑)。
刈った枝葉は綺麗に回収し袋に入れておきます。

バリカンだと作業が速く楽ですが、コード式なのでコードまで切らないように注意が必要ですね。
後は犬走りに置いてある物など、足場の邪魔になりそうなところに置いてある物を整理しました。

そんな事をしていたらあっと言う間に13時を過ぎてしまい、遅めのお昼を食べてから庭にフェンスを作ろうとホームセンターまで買い出し。
ついでにCOSTCOで買い物をしたらすっかり暗くなってしまいました。
庭にフェンスを建て大谷石で出来た塀を隠してそれらしい雰囲気を出す作戦(笑)。

予め暗い色の塗装はされていますが、油性塗料で上から塗り込んで耐久性と色を少し明るい色にしてみようかと思いますが、上手く行くかはわかりません。

今回いじっている場所のスペースは狭いのですが、煉瓦をひいた小路をつくる計画です。
これもどうだろう?
取り敢えずはやってみよう。

2024年4月27日の徒然・・・GW初日の庭いじり

2024年04月27日 22時36分23秒 | 草花
朝からこの写真の一番左にあるドウダンツツジの場所の変更をしました。

丁度今は使われていない門の前に移動しました。

後は大谷石の塀が気になるので目隠しにフェンスを作る予定。
午後からはオフィスに用事があったので、庭の草花を観察してから仕事。


毎年見事な花を咲かせます。

小さくて可愛い花が咲きます。


ピンクや赤色と華やか。


奥様が育てる草花。

色合いが鮮やか。



白の中に緑が生えます。

色の変化が楽しい草花でした。
仕事は18時30分位まで、新任課長さんと守衛さんと一緒に。
休日の出勤は何だか人がいなくてさみしいと思いきや、久々にお会いする守衛さんだったので、話もはずみ・・・(笑)。

あれっ仕事は・・・

今日は、居ることが大切な仕事でした(笑)そんな時もありますね。
何だかんだで充実した1日になりました。

2024年4月26日の徒然・・・GWの始まりに

2024年04月26日 21時03分34秒 | 草花
いよいよ明日からゴールデンウィークが始まります。私の場合は午前中に業者さんとの打合せがあるので、午後からは出社となりますが、その前に庭のドウダンツツジの植替えをやります。

作業をする時は、「農家の店みのり」で買った帽子を着用して日焼け対策をしています(笑)。
明日からの作業もこの格好で頑張るぞ!

2024年4月21日の徒然・・・庭木移動やら

2024年04月21日 18時42分10秒 | 日記てきな
前回購入したつるバラをどのように植樹するのかを考えながら昨日ホームセンターでアーチを購入しました。

ぶどうを奥様が植えたので、それ様にくだもの棚もあわせて購入しました。

既にキュウイは単管パイプで棚を作ってありますが、今回は専用の棚を購入。こちらの方が専用でしかも安価でしたので即決。

アーチや棚の設置よりも前にやることがあります。
それはドウダンツツジの移設。
ドウダンツツジのスペースがかなり広く、今つるバラたちをどうしようかと考えていた所だったので、このスペースを植え変えてみようかと。
ドウダンツツジは丁度タイヤを置いているラックの後側にスペースがあり、ここに移植すれば風除けにもなるかと。
と、言う事で作業に当たります。
元々は中途半端だったのでこちらも移植します。

簡単に移植完了。

庭の端に集めました。お次ぎは本命。
結構な月日が経つのと、この大きさから1人作業に不安がありますが、やりましょう。

何とか1本目。
奥様にノコギリで細かい根を切ってもらい何とか引っ張り出しました。
1本抜いただけでもかなりスペースは確保出来ます。後1本も抜きます。
抜いた後はかなり広い。

タイヤラックの後側に移植完了。少し選定もしてすっきりとしました。
日頃運動もトレーニングもしていないので、私の左手の甲の部分に何だか痛みが出ています。

取り敢えずは湿布療法で。
多分色々と握力を使う仕事をしたので筋肉痛でしょうね。

さて、ドウダンツツジの移植を終えてスペースが出来たので少しお洒落にガーデニングをしたいと奥様が言うので、お手本を見に那須までお出掛けしました。

行先はコピスガーデン
今時期の入場は500円

入場許可シールをいただけるので、何処かに貼って入園します。私は胸のあたりにペタリ。
色々な植物が所狭しと植えてあります。今時期はチューリップが綺麗です。

所所にベンチがあって、自由に休憩出来ます。

オレンジ色のチューリップ。

何だかきれいですね。

高さの違った植物を上手く配置す?事で奥行き感や立体感が出ますね〜



何故かハシビロコウ・・・

池にはアヒルが1羽

こんなチップの道も良いですね。

こちらはレンガの道。
奥様が気に入っている枝から花開く不思議な木。

庭が広ければね~

わが家の猫の額がどの様になるのか?
つづく・・・

2024年4月20日の徒然・・・イベントに出席

2024年04月20日 21時23分58秒 | 日記てきな
会社の所在地が市制の周年式典との事で周辺企業で構成されている団体の理事の一人としてお招きをいただきました。お祝いイベントには県知事だったり衆参の議員さんだったり県や市議会議長さんだったり公共団体長がお集まり。町役場団体職員さん総出のイベントで町民会館で開催されました。帰りに会館を出る際には役場職員総出でホールでのお見送りは圧巻でした。


午前9時の受付でしたが早い時間から駐車場係の方も立たれとてもにこやかに挨拶をしてくれて偉いなぁと。
式典は一般的なものでしたが、人口減少を感じさせられたり、町にある大きな企業の研究者がカーボンニュートラルについて講義をするなど、少なからず自分の知識にもなり、良い時間を過ごせました。
午後は奥様と明日庭の草花をいじろうとホームセンターまでお買い物。
植木の移動とつるバラの設定、今年はぶどうにチャレンジするので棚を購入してきました。
明日は色々と作業しなくてはならないので、忙しくなりそうです。

2024年4月14日の徒然・・・夏に向けて

2024年04月14日 18時31分10秒 | 草花
今年の夏は去年よりも暑くなるだろうなぁ。働く人のお店に行き色々と物色。フェイスマスクやらインナーやらを購入してきました。

最近は特に機能的な商品が多く目移りしてしまいますが、外で活動する際に役立つ物を。
後はこれまで着用してノビノビになったインナーは勿体無いとは思わず処分することもひとつ。体のサイズが小さくなった事もあり、以前のインナーがダブダブなのをいい加減やめますかね。

本日は奥様のクルマを洗車しました。アストロ工具店で見つけたタンク付き散水ノズルを装着して見ました。
洗剤をタンクに入れて水と混合させる機能を持ったノズルですが、MAXで混合したらあっと言う間に洗剤が無くなってしまいました。

泡立ちも期待したほどではなかったので、次回は中間くらいの混合で試してみよう。
クルマも綺麗になったので庭の草花でも愛でることに。











薔薇も元気に伸びてきました。




つるバラは昨年よりも伸びてほしい。
楽しみです。

2024年4月13日の徒然・・・春のお花見ドライブは・・・

2024年04月13日 18時08分34秒 | 草花

いつも読ませていただいているブログ「休日は風を切って」さんの記事を参考に桜が散り終わる前に奥様を誘って「garden AUX PARADIS」へ行ってきました。


暑いくらいの良い天気で人も多く、カフェも賑わっていました。犬を連れて散歩をしている方も多く、ワンちゃんも最高ですね。

さて、今回参考にさせていただいた「休日は風を切って」さんのブログ。

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・【休日は風を切って】

goo blog

これから10年もすると更に良い景観になる事でしょう。私達が着いた時は駐車場も空きがある位でしたが、散歩して帰る頃には来客のクルマで入口には渋滞が発生していましたので、到着は丁度良いタイミングだったみたいです。

園内は菜の花の黄色とピンク色が良い感じ。

最近運動不足が続いていますので、歩き回って良い運動になります。園内の所々にあるベンチでは持参したのか?ランチを楽しむご家族達で賑わっています。

桜も散り始めて風が吹くと花吹雪が綺麗です。

西側を拝む高台には山並みを見ながらのサンセットが見れるのか?景観の良い場所です。

まだまだこれから整備も進んで来るのでしょうね。カフェも併設されていますがのんびりと過ごすならば平日が良いでしょうね。サイクリングで訪れるのも良さそうなので今度来てみようかな。

カフェが混み合っていたのでお昼は道の駅伊王野でお蕎麦でも。

流石に人気の限定メニューは売り切れでしたので、ざる蕎麦大盛りにしました。

程よい香りとコシでツルツルとあっと言う間に平らげてしまいました。

帰りながらヒロガーデンに立ち寄り今年もつる薔薇を購入しました。少しづつ種類が増えて行く薔薇たち。

今回の薔薇はまた明日ご紹介します。

那須ヒロガーデン店舗紹介 | 東都興業株式会社

わが家の草花も賑やかになって来ました。





また徐々にご紹介します。


2024年4月7日の徒然・・・多肉植物とフレグランスと

2024年04月07日 22時15分14秒 | 日記てきな
午前中に自宅の屋根と外壁塗装の打合せがあるので、それが終わるまでお出掛け出来ませんが、娘を送っていく約束をしたので、午後からは外出予定。
奥様が育てている多肉でも観て癒やされますか・・・


前も紹介はしましたが、この肉厚感がたまりませんね(笑)。


こちらは産毛のような毛がたくさんあって面白い。

私のアガベも順調に育ててもらってますので、大きくなりました。


こちらのアガベは奥様の選んだもの。
私の方は少し小ぶりでトゲが大きい。

天気も良いので、外で風雅さんの洗車をしてフレグランスの補充。
私のクルマにはフォレストエアコンという助手席のアウトレット(吹出口)から香りつきの風が出る設定になっています。

仕組み的にはカセットが装着されていて、そこにフレグランスが2種類注入されています。1時間おきに香りが変わる仕組みとなっています。カセットの容量もあるので一定期間経つとどうしても香りが無くなってしまいます。以前までは、部品を取り寄せていましたが、結構馬鹿にならないお値段。今回初めて手持のフレグランス(レモングラス)を補充してみました。

香りは2種類なので後で香りを色々と試してみるのも良さそうです。補充した結果は後ほど。

予定通り娘をクルマに乗せて送りましたが、途中埼玉県幸手市では、桜の花見客でごった返し大渋滞!
ホント全く動かない状態で、これには参った。
送り届けて自宅への帰り道も夜桜を観る為か大渋滞ポイントがあったので、遠回りではありましたが迂回して帰宅。道中の桜が満開でしたので、わざわざ花見に行かなくても良い花見が出来ました。
今日も充実した1日になりました。

2024年4月6日の徒然・・・お出かけ色々

2024年04月06日 19時08分53秒 | HONDA VFR800X
午前中に屋根と外壁塗装の業者さんと打合せ。相見積をとった方が良いとの事なので、住宅メーカーの点検時期に合わせて3社の業者さんと打合せ中。
それぞれに特徴があって迷うところではありますが、さて、どうなるか?
但し、確実に施工はしなければならないと思っていますからじっくりと決めることにします。

午前の打合せが終わって直ぐに前から約束をしていた町の福祉センターにある大浴場に父親を連れて行きました。

私は初めて行きましたが、脱衣所に昔懐かしい体重計がありました。両面に針があって両側から計測可能(笑)。
身体測定で良くお世話になりました。
思わず計測するのも忘れて写真撮影。

お風呂からあがったら、自分へのご褒美にぶどうジュース。
その間に父親はヘルストロン。

午後はVFR800xの車検が完了したとの事なので受取に。行きは雨に打たれましたが合羽を持参していたので問題なし。車検での点検内容はフロントのブレーキパッド交換とエンジンオイルとフィルター、クラッチ、ブレーキのフルード交換、チェーンの張り調整と注油、エアークリーナーの交換等も行い、マシンは快調そのもの。
帰る途中に予約していた献血に立寄りますが、少し遅めのランチを。

地元では長年続いているカレーショップでいただきました。
少し歩き回りましたが、良い運動になりましたね。献血では相変わらず血圧の低さが悪さをして献血後に中々血圧が上がらない。
今日は上が88だったので、今までで一番低い値だった・・・眠くなったのがいけなかったか?

無事に車検も終わり、また楽しくツーリングが出来ますね。今日も色々と楽しい休日が過ごせました。

2024年4月3日の徒然・・・父親の用事と娘の用事

2024年04月03日 21時22分26秒 | 日記てきな
今日は会社は家事都合によりお休みをいただきました。天気予報では下り坂なので、朝の内にスタッドレスタイヤ達の格納をと、先日届いた密林の段ボールを開梱しました。

どうやら大袈裟な梱包は今までと変わらず、(とても丁寧に梱包されて)到着しました。

中身はタイヤカバーが2台分でビニール袋2個。
カバーはタイヤ1つにつき1つとなるので、何処に装着していたタイヤなのかが分かるように、またはこれから何処に履かせるタイヤなのか分かるようにと、ラベルもセットになっていました。
ビニールを開けるとこんな感じです。
タイヤの外周を囲うような製品。ホイールはまるいフェルト生地でカバーするようなタイプ。

18インチの外周も余裕でカバーできる大きさで、マジックテープで長さの調節が可能です。

タイヤラックに8本分のタイヤを格納することが出来ました。これで雨風をしのげるかな。
これまで強い風にタイララックカバーが破られてしまい、ブルーシートをかければタイヤラックごと倒されてしまったので、今回は風対策として購入してみました。
13インチや15インチのタイヤカバーと違ってホイール面はカバーが無いものの、しっかりとした生地でタイヤ毎のカバーなので、強い風にも今回は大丈夫そうです。

タイヤの格納が終わってから父親の介護についてワーカーさんと打合せ。
介護と言っても全然軽く、お風呂以外は概ね自力で出来るのでワーカーさんに上手くデイサービスの利用を促してもらいました。
この手は身内が言うよりも素直になれるので他人がいちばんです。
ワーカーさんも上手に促していただけたので、話もスムーズでした。
家を建てる時に既に車椅子対応型の設定だったので改修は玄関付近の手すりのみで済みそう。

午後は娘のスーツケースを購入しにショッピングセンターへ。
2箇所野原ショッピングセンターへ行き吟味して最初のお店に戻る。
以前購入した物はタイヤの転がりが悪くなってしまい、回転しないタイヤを引きずっているような状態。
流石に電車で帰省する際は可哀想なので現物を見てから購入することにしました。
何だかんだとお休みをもらっても忙しく過ごせたので充実した1日となりました。