やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

ファミリーカー点検

2017年06月25日 15時31分42秒 | 日記てきな
昨日は、ファミリーカ-の法定点検でした。
点検パックに入っていますので、オイル等は無料で交換。
ミッションオイルと、ボディーコーティングをお願いして
代車をお借りしました。

今回の代車はこちらのフィット。
大衆車の定番モデルです。
う~ん、加速が今一つですが、燃費重視なのでやむを得ない。
奥さまとコストコまで買い物ドライブして
お引き渡し。

今日は、天気も今一つなので、乾燥機の出番。
こいつは久しぶりの活躍。
これからの時期には欠かせないアイテム。

もうひと頑張り、お願いします。

会社の組合イベントは浜松で開催・・・

2017年06月18日 10時18分12秒 | 日記てきな

 昨日は、会社の組合イベントにお呼ばれ。

(イベント開催までは、何か腑に落ちない気分でしたが・・・)

 

 今回のイベントは、鈴鹿地区メンバーと厚木地区メンバーとの交流を目的に

静岡県浜松市にあるクイック浜名というカートサーキットで(コーカート)イベントを

開催しようと言う組合イベントでした。

 

 参加者は、それぞれ現地集合と言うことでしたので、参加者も少ないことですし、

全員で移動することにしました。

東名高速で浜松西まで移動。

途中、富士川SAで小休憩、素晴らしい景色。

富士山もバッチリ・・・ではありませんが、拝むことができました。

この穴からの富士山が見えるそうですが、生憎の天気でよくわかりません。

会場には約2時間でしたが、途中で昼食を食べてから会場へ向かいます。

昼食は、折角なのでこちらの地域でしか食べれない、「さわやか」でハンバーグ。

カート大会は盛り上がり、無事に終了しました。

(40分間の耐久レースに腕と足が筋肉痛になりそうでした)

帰路も富士川SAで小休憩。SAに観覧車が!

すごいですね!

戻ったら、社有車の洗車もバッチリ!

戦利品を山分けして帰宅。

しばらくはカップラーメンの生活が続くかな(笑)・・・

 

今日は、朝からランニング。

5キロ程度をキロ5分程度で緩やかに走破して日頃の運動不足解消。

献血もして体に良い休日になりました。


昨日に引き続きリハビリ走・・・

2017年06月11日 15時44分37秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

今日も走りましょう。

昨日までは、モーターサイクルでどこかお出かけしようかとも考えていましたが、

天気もあまり良くないので、午前中に昨日と同じコースを走行することにしました。

出発前に各部点検も完了!

先日、またもやガーミンがグレたので再セットアップ。

今度のバック(基調)は赤にしてみました。

*ちょうど、RIDEのところが赤くなっています。

さて、本日も愛川方面へ。

清雲寺には行かずに、そのまま宮ヶ瀬ダム方面に向かいますが、

18%の勾配にかなりのダメージ。

緩やかな登り中心で走って来ましたが、ここに来ての急勾配。

昨日行ってなかったので、びっくりでしたが、なんとか走破して宮ヶ瀬へ。

帰路は少しペースアプして走行。

 

 まだまだ元には戻りませんが、ペダリングは良い感触。

違和感のあった膝も徐々に解消してきました。(運動不足痛感)

今後とも継続して行くことが大切!


新たなルート開拓・・・

2017年06月10日 17時26分10秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

天気も良く、午前中は洗濯やら掃除やら。

午後は、気分転換にサイクリング。

赴任先周辺を走りましたが、いつもとは違ったルートが走りたいと思い、

いつもとは逆回りでスタート。

細い路地を入り、やや急な坂道を登るとお寺がありました。

なんでも、この門は、昔の人が担いで登ってきたという伝説があるようです。

 

 むかしむかし、このあたりに善正坊という大力の坊さんがおった。

 あるとき中津川べりの材木集積場にゆき、山門の材料にする

 ケヤキがほしい旨を申しいれたところ「一人で背負えるだけの量なら、ただでやろう」と

 木流しの役人は心よくその願いを許した。
 
 すると善正坊は山門建立に必要な材木を山のように積みあげ驚き呆れる役人をしり目に、

 ひと背負いで此の処まで運んできてしまったという。

 この山門はその材木でつくられたので、いつの間にか「ひとしょい門」と呼ばれるようになった。

 

なるほど・・・

良い眺め。

宮ヶ瀬に移動です。

ダムの景色も綺麗です。

写真を撮るために反対車線側歩道にやってきました。

実は進行方向は逆方向だったりします。

宮ヶ瀬湖。

いつもは、手前から来ますから

今日は新鮮な気分。

たまのサイクリングもなかなか良かった。

日差しはつかよでしたが、約30Kmほどの走行でリハビリには程よい距離となりました。


職場のツーリング・・・

2017年06月10日 16時55分41秒 | HONDA VFR800X

赴任先の職場内でのツーリング企画に参加してきました。

天気も良く晴天ですが、風は冷たいという絶好のツーリング日和となりました。

本当は、同じ営業所2拠点の仲間が現地集合で集う予定でしたが、栃木メンバーは体調と車両トラブルにより

当日キャンセルとなり厚木メンバーのみでのツーリングとなりました。

やってきたのは、秩父名物 豚みそ丼本舗『野さか』

11時開店ですがスムーズ進行で少し早めに到着しましたので、それほど行列はできていません。

開店後もそれほど待たずに入れそうな雰囲気。

お店の入口脇には・・・

豚さんの形。

ナイス!

食券を購入して豚みそ丼を待ちます。

ここは、やはり・・・

特盛。

ネギを追加しておけば良かった。

お肉は柔らかく、しっかりとした味で美味しゅうございました。(もちろん完食です)

帰路は、140号から山梨勝沼ICから中央高速⇨圏央道のルート。

絶景です。(ループ橋で記念写真を撮るのを忘れてしまった!)

トンネルを抜けたところで記念撮影。

少し走って道の駅みとみで小休憩。

ど根性ガエルのふるさととは知りませんでした。

そういや、道志みちの道の駅にも何か漫画が書いてあったような・・・

この後は、勝沼ワイン工場へ向かいます。

マンズワイン工場。

無料で工場見学。

アテンドしていただけるので、ワインに関する色々なことが学べます。

コルクの秘密とか!(行ってみると良いですよ〜)

これだけ飲んだら大変なことに・・・

はい、こちらがコルクの秘密。

一枚の木からコルクの形を抜き出していたんですね。

形成したものでは無かったとは、驚きでした。

地下通路を抜けると、そこには・・・

樽が!必ず一年で樽からワインは出されるんだそうです。

ヴィンテージワインもありました!

瓶に入った状態で保管されるんですね〜、あたり前なことですが、説明を聞いていると、ふ〜んと納得。

バイクなので、ぶどうジュースを頂きます。

かなり濃厚でした。

外にはオブジェの様に展示されたスペイン地方で使用されていたというワインタンク。

蜂のお尻みたい(笑)。

さて、帰りましょう。

中央道では大渋滞でしたので、一度談合坂SAで小休憩。

無理は禁物です。

一息ついてから一般道、20号から道志みち、413号で無事に帰宅。

良い休日が過ごせました。

今度は、栃木メンバーも合流できると良いな!

7月には、昨年も参加したラブ・ジ・アースに参加しようツーリングが

企画されていますので楽しみです。