やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

今年2010年も大変お世話になりました。

2010年12月31日 21時40分23秒 | 日記てきな

今年はロードレーサーを購入して本格的に自転車にはまり込んだ一年でした。

既に下の子には自転車好きなパパとなっています。

ロードレーサーを購入して一気に友人関係も広がりを見せました。特にセブン530朝練の皆さんには感謝です。

この朝練がなければここまで自転車にはまらなかったのかも知れません。

また、ロングツーリングや八方ヒルクライムイベントにおいてはRB08小隊ですね。会社で気の合う自転車仲間的なノリですが、

soraneko監督を初め、色々な事を教えてもらう事が出来ましたのでこれまた感謝です。

 

今年は自分なりにもサイクルマラソンの完走から始まり、八方ヶ原ヒルクライムの出場、ターンパイクヒルクライムにチームで参戦、もてぎ7時間に参戦、シクロクロスイベントには

親子で初出場とかなり充実した自転車生活を過ごす事が出来ました。

ツーリングにもりんりん筑波ツーリングや、もみじラインから八方ツー、那珂湊ツー、精工石材店さんと猪苗代湖ツーリング、ソロツーリングにも筑波やいろはや湯西川へ出かけましたね~

そう言えば、空手の仲間を誘っていろはツーにも出かけました。何とも自転車三昧な感じでした。

空手の審判員資格にもチャレンジしました。こちらは何とかクリアした感じです。

 

そんな今年が終わる今日は、大掃除の総仕上げとして・・・

昨日洗車しましたが、突然の雪で汚れてしまったので再度洗車をしてお風呂掃除をしてそして5月からお世話になったシューズの掃除をしました。

綺麗になりましたね!

クリスマスにわが家にやってきたハムスター【名前:ベル】君のハムハウスも大掃除をしました。

綺麗になったけど、戻してあげたら なにやらもぞもぞと・・・さてはひまわりの種をどこかに隠していたようです。(捨てちゃいましたゴメンナサイ)

早い段階で結構なついてくれていますので、あまりストレスにならない程度に遊んであげたいです。

子ども達は外に出したくて仕方ない様子ですが、自分から外に出たいと言う時だけね。と約束しました。

 

そんな訳で来年も色々なことにチャレンジする精神を大切に過ごしてゆければと思います。今年お世話になった皆様に感謝するとともに来年は皆様にとって幸多き年になりますよう。

良い年をお迎えくださいませ。


530朝練に出撃してきました・・・

2010年12月30日 10時58分11秒 | 530朝練

久々の530朝練に出撃です。携帯目覚ましが鳴る前に目が覚めたが、携帯電話のアラームが鳴るのを待ってから起床。

4時に起きたので、ゆっくりと準備が出来るぞ!久々の出撃なのでしっかりと防寒対策をしてから出撃。

シートを交換したのでまだ微妙にポジションが決まっていないのでセブンまでにお尻や足の付根付近に違和感が出てきました。

特に坐骨部分の下の筋肉が痛い!これを早めに改善しないとまずいな!セブンに到着したらシート調整をしようと思いながら走行。

セブン到着後は、シート調整よりも先に補給(笑)です。寒いので先ずはホットコーヒーを確保しなければと思ったのだが、ドリンク冷蔵庫の前を通りかかるとGandamBE@BRICKが・・・

手にとってしまった・・・しかも、冷蔵庫の中を良く見てガンダムを探してゲットしました。(寒いのに・・・)

パンはクリームパンです。最近定番のスニッカーズも一緒に購入して捕食です。そうこうしているうちにarabooさん到着です。『おはようございます!』

同じSMPシートで既にポジションがバッチリ決まったarabooさんにシートポジションについて色々と教えて頂きました(ありがとうございます)。

ポジションの話をしているとrqndq437さんも到着です。本日は3名ですね、宜しくお願い致します!

小来川方面はそろそろ凍結により走行が困難になるとのことで、rqndq437さんより今日は羽黒山方面へ行きましょう!とのことでセブンをスタートしました。

先ずは、下野萩の道を経由して293へ・・・飯盛山経由でも良いのですが、まだ暗いので怖いよね~という事で飯盛山はスルー。

羽黒山には裏道からアプローチです。ちょうどスマートインターの出口が開通になり、道も良くなっていますので自転車で走るにはちょうど良い感じです。

羽黒山に入ると、最初の区間緩やかな上りと下りでは、協定区間のようにゆったり目に進みますが、それ以降斜度が上がったところからarabooさんが出てゆきます。

そしてrqndq437さんもシャカシャカと軽快に上っていかれますが、私はどうも力が入りませんし、息も絶え絶えな感じで、こりゃ参った!展望台のところでお2人に待たせしてしまいました(お待たせです)。

では、富士見台まで参りましょう!と提案してご案内。

残念ながら富士山は見えませんでしたが、那須連山は綺麗に見えました。激坂ポイントがあるので行ってみます?と、以前とみ~さんにも紹介したユッピーの森に行く事にしました。

富士見台から展望台まで移動すると、ちょうど日の出時間となりました。

これは雲が出ていますが、写真でも!という事で、皆さんそれぞれに撮影。(arabooさんは、この後ツインリンクもてぎへ行かれるとのことで、何と!一眼レフカメラ持参です!!)

一旦下山してユッピーの森入口へ移動すると、皆さん激坂に大喜びです!『じゃ、アウターで』と言い残して逃げます(笑)。みなさんも追走。私は何とか上りきりました。

その後、arabooさんはツインリンクもてぎに移動と言う事で途中まで道案内させて頂きます!と一緒に移動ですが、もてぎに行く途中にとみ~さん宅があるので

とみ~さん宅に突撃です。ピンポンを押すと、とみ~さんが出てきました。530朝練帰りでこれからarabooさんがツインリンクもてぎへ行くことや、シートのポジションの話などをしてとみ~さんとはお別れ。

早朝から自宅前でテンション高く失礼しました。

本当は南ゲートまでお付き合いしようかと思いましたが、大掃除の都合などもあるし、家族に遅くなる事は言っていませんでしたので、南ゲートまで行ってしまうと帰宅時間が危ない。

考えたあげく、私は市貝でUターンarabooさんには申し訳ありませんでしたが途中帰還となりました。

それでも結局は103Km程の走行が出来ました。

arabooさんのアドバイスでシートに座った時の坐骨に感じる違和感はなくなりました。後は高さ調整をすれば完璧ですね!ありがとうございます。(コンコルドの着陸態勢はとても良い表現ですね!)

そうそう、朝購入したコーラですが・・・

今日の外気温で凍ってしまいました。(寒い~)

帰宅後はシート高の調整をしましたが試走は時間の都合上無し。明日も出撃して調整だ!宜しくお願い致します。


洗濯をして洗車をして・・・

2010年12月29日 22時09分31秒 | 日記てきな

こないだのシクロイベントでの汚れた自転車と衣服がそのままになっていましたので、今日は洗濯を!

かなり前にココマジックという洗剤を購入して全く使用していなかったので久々に使ってみることにしました。

ジャージやシューズを洗って汚れを落としてから今度はクルマも久々に洗車と掃除機で室内の掃除をしました。

昨日の忘年会では、抽選会があり私は運良くワコーズの液体ワックスを頂きました。

これは、クルマにも自転車にも使えそうかな?良い物が当りました。

効果のほどはいかに?


今年最後の忘年会に参加・・・

2010年12月28日 22時32分58秒 | 日記てきな

今日で年内の業務も完了し、職場では終礼を行いまして今年の仕事納めです。

現場では有休を奨励しているところもあり、連休に有休をつけて長期連休としている職場もあるみたいです。

業務後は、今年最後の忘年会に参加です。

相変わらずの交通渋滞の中、開始時間は18時からと少し厳しい時間設定でしたので、当然遅れて参加となりましたが、

今回の忘年会の仲間は、バイクのツーリング仲間と言う事でわんこそばツーリングなどに行ったメンバーです。

相変わらず、お声がかかるのはとてもありがたいことです。

お酒を飲まないのですが、ツーリングの話や私の自転車の話など色々な話をしたり、聞いたりで楽しい時間でした。

自転車もそうですが、同じ趣味の仲間は話題がつきませんね!

バイクはなくなってしまいましたが、また誘ってね!


アップが少し遅れましたが、クリスマスの話です・・・

2010年12月27日 20時41分18秒 | 日記てきな

少し話はさかのぼりますが、クリスマスの話です。今年サンタさんには何をもらうのか?確認する作業がありますが、

長男は最近サンタさんは本当はパパなんだ!と奥さんには言っているみたいです。

なにやら登校班のお兄さんによると、【パパがクリスマスプレゼントを置いているところを見た!】との情報らしい。

『信じていない子どもには、サンタさんからプレゼントこないかもよ』と言ったら、クリスマスツリーに掛かっている大きな靴下に手紙が貼ってありました。

【メリークリスマス サンタさん 牛乳のんでください】と、牛乳の入ったコップがツリーの下に置いてありました。

本当のところはどう思っているのか?下の子の為にそうしているのか?判りませんが、笑っちゃいました。

長男は自転車などと言っていましたが、最終的にはゲーム機でした。

う~ん、ロードレーサーはどうした?と思いましたが、まぁ仕方ない。

そして下の子は、シルバニアファミリーでした。

それぞれサンタさんへの手紙にはオーダーも書いてありましたので、ふたりともその通りで良かったね!

そして、おじいちゃん・おばあちゃんサンタからもそれぞれにクリスマスプレゼントがありました。長男はゲームソフトやゲーム機のメモリー、ケース、カバーなど。

そして下の子は、ハムスターが欲しいとのことでジャンガリアンハムスター(パール♂)君を飼う事にしました。

初めて育てることになりますので、これから色々と勉強しなければ・・・

ちょうど、ホームセンターでハムスターを見ていたら、お母さんと女の子の親子にハムスターの飼い方や商品の良し悪しなど、親切に色々と教えてもらいました。

かなり参考になり、必要なものを一式セットで購入してきました。

ひとことで飼うと言っても、生き物ですからこれから色々と情報を入手して快適にしてあげないといけませんね。

夜は、予約しておいたケーキをみんなで食べました。今年は下の子のリクエストで2段ケーキです。

味自体は一緒ですが、見た目は豪華ですね。ただ、切り分けた後にお皿に分けるのに一苦労でした。

鳥ももとケーキとシャンメリーでクリスマスムードも満点な夕食でした。


親子でシクロイベントに参加してきました!

2010年12月26日 21時22分59秒 | 自転車イベント

いよいよシクロクロスのイベントの日となりました。

長男は やる気満々 ですが、昨日から鼻の調子が良くない、アレルギーが出てしまったらしく昨日は耳鼻科へ・・・

まだ継続中のイボ治療もあわせて午前中はほぼ病院となってしまいました。

病院から帰って来てから下の子を連れてクリスマスプレゼントの買出しへ行ったり、予約していたケーキをもらって来たりして慌しかったが、

今日のシクロ準備もしてから寝床へ入った。

今日は4時起きで前日準備しておいた物を確認して長男を起こして着替えさせて5時に埼玉県吉見総合運動公園へ向けて出発!です。

宇都宮ICから高速で向かいますが、途中で勢いの良いカプチーノが私の車を追い越してゆきました。(結構、飛ばしているなぁ~と思っていました)

しばらく走っていると、緩やかな右カーブのところで突然走行車線上にさっき私を追い越していったカプチーノがスピンした状態で停止しているではありませんか!!!

これにはビックリ、ブレーキを掛ける間もなくハンドルで緊急回避しましたが、これはマズイ!後続車は突っ込むぞ!!!と思い、路肩に停止。

ちょうど緊急電話があったので電話で事故状況とこのままでは多重事故の可能性があること、早急な対応が必要である事を報告しました。

その場で待っていてくださいとのお願いがありましたが、私はシクロイベント参加で先を急ぐ事を告げ了解をもらい移動しましたが、残念ながら多重事故になってしまった様です。

今回の事故の第一発見者と言う事で名前と電話番号を聞かれましたが、その後どうなったとか私には特に連絡はありませんでした。

またもや交通事故現場の第一発見者になってしまいました。(なんてこった!)

で、イベントの方はと言うと・・・

会場に到着すると、見覚えのあるクルマが先に駐車しているのが見えました。すかさず私も隣にピタ付け。(何ともグッドタイミング!)rqmdq437さんでした。

先ずは、準備をして受付を済ませてrqmdq437さん親子とコース下見に行きましょう!という事で子ども達の走るコースレイアウトを案内をしてもらいました。

これは、子どもでもなかなか難しいぞ!などと思いながらみんなでコース走行。

コースに入ったり、出たりしているうちになにやら試走時間がなくなってしまったみたい。rqmdq437さんとそういや大人コースの試走してないじゃん!と言う事に。

じゃ、行きますか!という事で試走に行こうとしたら大会本部前で停止命令が・・・『試走時間終了で~す、コースから外に出てください』と。

あれまっ。

でも、めげずにコースに入っちゃえ!と裏の方からコース走行。しかしながら、今回はロングコースとのことで、ちょうど奥を回り始めるところで係りの方に制止されました。

『ここから先は試走ご遠慮下さ~い』 あちゃ~やっぱダメですか。ここからが知りたいところですか・・・ 係員さんに聞くと、なにやら今回はテクニカルで面白いそうです。

なるほど、面白いですか?と聞くと『面白いし、テクニカルです!』とニヤニヤ。(後でその意味を思い知らされました)

試走はできませんでしたが、気を取り直して子どものレースを応援です。

スターティンググリッドに並んで今か今かとスタートを待ちます。

スタートすると、みんな元気良く走り出しますが、何故か?ゴール地点でストップ!あれっ、なんで?疑問も解けないうちにスタート位置に逆戻りです。

気を取り直して再スタートするも、長男は先ほどの走行でかなりお疲れの模様。

お疲れ模様でも、顔を赤らめながら最後まで頑張りました。【いいぞ!その頑張りには感動したぞ!】一生懸命に走ると言う姿は素晴らしいですね。

途中、転んじゃってハンドルでお腹を打った子や、ペダルが外れてしまって自転車を泣きながら押している女の子など、この15分という短い時間のなかにも色々なドラマがありました。

そして、大人は・・・

C2+L1クラス。L1クラスには有名選手も出場されていましたが、その圧倒的な強さにビックリです。力強くもはや女性の走りではありません!

530練でお世話になっているTDKさんは、通勤自転車で出場です。クロスバイクを改造されたようですが、今回の泥と草にかなり苦労されていました。

前にいる女性への思いやりにギャラリーから男前コールが!これにはギャラリーもかなり盛り上がりました。

その辺もTDKさんの人柄が出ていました!多分今日一番のモテ男君でしたよ!【カッコいい~】と、黄色い声援が飛び交っていました!!!

rqmdq437さんはTDKさんの次の組で出走され、黙々と周回を重ねていました。

そして最終の私の出番となりましたが、良く考えてみればエンジョイライドで走るのですが、コースはこれまでにかなり荒らされて全くエンジョイという優しい状況ではありません。

出走してみると、周回を重ねるごとにタイヤやフォークの間に泥が溜まり、走行抵抗が増してゆきます。(この抵抗は凄い)

また、常に負荷が掛かった状態なので心拍も上がりっぱなしの状態です。(ハァハァではなくゼーゼー、ヒーヒーです)

自走で応援に来てくれたKAさんやエンジョイに出るかも?だったarabooさんの応援や、既に地獄を味わったrqmdq437さんやTDKさんの熱い応援を受けながら

何とか30分間の走行が終了しました。周回数は3周でしたが、相当辛い3周となりました。

走行終了後は、エンジョイライド出走者全員での集合写真や参加賞を頂き、かなり満足です。これは泥んこまつりで楽しいぞ!(後始末は大変ですが・・・)

これは紹介してくれたrqmdq437さんに感謝です!長男も面白いから『次も出る!次は何時?』と意気込んでいます。

今回はrqmdq437さんの奥様にも子どもの面倒など見て頂いて感謝です。

TDKさんにも最後自転車の泥落としを手伝ってもらって感謝です。KAさん、arabooさんには熱い応援をして頂き感謝です。みなさんありがとうございました。

次回は家族みんなできたいなぁ~と思いました。

そうそう、TDKさんは輪行で来られて帰りはKAさんと自走で帰られましたが、前を引いていました!!!何処までなの~!と思ったのは私だけではありませんでした。


サンタさんへ・・・

2010年12月24日 23時01分17秒 | 日記てきな

サンタさんを追跡しているところがあるらしい。http://www.noradsanta.org/ja/

これは、北アメリカ航空宇宙防衛司令部のサービスですが、素晴らしいですね。

【以下はウィキペディアより抜粋】

コロラドにある大手スーパーのシアーズ (Sears) が子供向けにサンタクロース・ホットラインを開設したときの広告に、間違えた電話番号を載せてしまったのが始まりである。

その番号は当時のCONADの司令長官へのホットラインだった。子供からの電話に司令官ハリー・シャウプ大佐(1917年9月29日2009年3月14日)が「レーダーで調べた結果、

サンタが北極から南に向かった形跡がある」と回答して以来の恒例行事になったと言われる。

1998年より、毎年クリスマス時期に、サンタクロースの出発を「偵察衛星で確認」、その飛行を「レーダーで追跡」し、戦闘機をカナダのユーコンからメキシコのメキシコ・シティーまで飛ばして、

「アメリカの領域内にいるサンタを追跡」する。公式サイトでは、クリスマスイブの夜中から追跡の模様を中継している。

 また、2006年の日本地域の中継により、新幹線や富士山と比較し速度検証した結果、サンタクロースの速度は新幹線の100倍と言及している。

現在は、グーグルアース上で現在位置のストリーミング表示も行っている。シーズン以外は休暇中のサンタの画像が出ている。

 

なるほど、本格的ですね。

わが家の子ども達は、なぜか?サンタさんに牛乳を用意しているが、その意味はわかりませんでした。

どうやら、下の子が小学校の先生にサンタクロースはクッキーと牛乳が好きみたいと教えてもらったらしい。(なるほど)

サンタさんは喜んでくれますでしょうか?


節目です!

2010年12月22日 21時34分01秒 | 日記てきな

今年で創設50周年を迎える空手道会派の記念試合が行われました。

記念試合だけあって200人を越える参加者があったようです。

写真で見ても会場は人、人、人です。

私も審判として参加させて頂きましたが、いきなりの副コート長という事でとても緊張し、またミスやモーション忘れなどもあり、失敗してしまった部分などもありましたが、

どうにかこうにか他の先生方の助けもありクリアできました。

選手達は力の限りに頑張っていました。(素晴らしい!)

長男も出場しましたが、型が3回戦まで進出(偉いぞ!)しかし、組手は1回戦敗退でした。私的には逆の成績の方が嬉しいのですが、仕方ありませんね。

型試合が終わって、お昼を食べた後に長男のところまで行き成績を確認して褒めましたが、実は朝会場に到着した時、長男は私に怒られて泣きべそ状態でした。

試合会場近くになり、拳サポーターを忘れたりゼッケンを忘れたりと、試合を行う気持ちが足りない!(まぁ、確認しない私もいけませんので反省です)

意気消沈してしまったか?と思いきや長男なりに奮起して頑張ったのであろう。(だから3回戦進出でも偉い!私だったら気持ちが乗らずに適当になってしまうかもしれない)

自由組手は残念でしたが、まぁ良しとしましょう。

試合の後は、祝賀会に参加しました。

飲まない私は、食いに走りましたが量的にはまだまだ物足りない感じでした。

まぁ、ここのところ食べすぎの状態が続いていますので、一休み?ですね。『いやいや、十分食べたでしょう』と言われそう(笑)


小忘年会開催!

2010年12月21日 23時12分16秒 | 日記てきな

少人数での忘年会を開催しました。

場所は・・・

飲み放題、食べ放題で3000円ポッキリのバイキング形式です。

私もここぞとばかりに食べ放題です!『そんなに食べるのか!』と言われるくらいに食べまくりました。

おかげで只今お腹がはちきれそうです。

クリスマスも近い事から、BGMや店内の飾りつけはオールクリスマスです!

雰囲気はそこそこですが、たらふく食べて飲んで3000円であれば良いのではないでしょうか。

今日は平日という事もあり、お客さんは少なめでしたが、明日は休日前なので結構賑わうのではないでしょうか?

今週は木曜日にも祝賀会があるので、食べ放題状態になりますから、体重が増える一方かも?

なんとかしなければ・・・って食べなければ良いのですが、我慢できないので食べた分、動いて消費しましょう!


鉄骨が落ちる様な音が!

2010年12月20日 23時50分12秒 | 日記てきな

ちょっと用事があり、外に出ていたところ、いきなり高いところから鉄骨が落下するような音がした。

そう言えば、私が横断歩道を渡る時に待っていてくれた大きなフォードの四駆がえらいスピードで走っていったなぁ~などと思い、

そちらの方向へ進んでゆくと、何やらクラクションが鳴りっ放しになっているではないか!

これは事故だな!と思い、現場に急行しました。

やはり、その外車が勢い良くガードレールに衝突していました。クラクションの音に近隣の住民と思われるおじさんも近づいてきましたが、

とりあえず、私はドライバーさんの無事を確認して、ボンネットを開けるよう指示。同時にハザードランプを点灯させるように言い、クラクションの配線を外してとりあえずは騒音問題を解決。

そうしている内に今度は、違う方が後続車両が追突するなどの二次災害防止の為に携帯片手に誘導していますが、いかんせん携帯の照明なので

光力が弱く、かえって危険です!『危ないですよ!何かライトありますか?』と聞くと、『携帯で大丈夫』との返答がありましたが、

次の瞬間、後続車は止まらずにそのまま直進してその人を寸前で回避!クルマのタイヤからスキール音を鳴らして通り過ぎて行きました。

これでは、轢かれてしまうのも時間の問題と、事故車から発炎筒を探して着火し、その人の近くに置きました。

その間に周囲の人が警察に電話したり、事故を起こした本人が多方面へ連絡をしている様子。

周辺に散らばった大き目の残骸を道路の端に寄せて一通り処理が済んだところで、人が多くても仕方がないので私は撤退して来ました。

年末に何とも残念な事です。

年のころは、私と同じくらいか?それとももう少し若いのか?と言ったところで、助手席にはお米とお肉が乗っていましたので、もしかすると実家にでも帰って自宅に戻る途中か?

などと、あくまで私の憶測ですが、携帯電話か?メールか?いずれにしても脇見運転であった事は否めないでしょう。

何かと気忙しい年末は特に交通事故に気をつけなければいけませんね。


気を取り直して外出です!

2010年12月19日 19時05分03秒 | 日記てきな

今日の朝練は二度寝DNSでした・・・ガックシ・・・やってしまった!!何とも情けない。

ほぼふて寝状態でしたが、子ども達に起こされて遅めの起床となりました。

既にポケモンサンデーが始まっています。いつもなら朝練から帰って来ている時間ですね。

寒さが増してきて、ますます布団の中が気持ち良い状態になっていますから、これからは気合を入れて起きないとマズイな・・・

そんな事を思いながらも、奥さんは今日もお仕事なので気を取り直して子ども達と外出する事にしました。

子ども達に何処に行く?と聞いたところ、ゲームがしたいとの事でベルモールに出かけましたが、結局UFOキャッチャーをやって終わりました。

娘は大きなダイヤ?(笑)がゲットできました。(結局私も投資してしまいましたが・・・)

お昼は子ども達のリクエストでひさびさにマクドナルド!私もひさびさにビックマック。

お店の中がとても混み合っていたので駐車場の車の中で食べました。

午後は、どこか行こう!という事で、烏山方面にクルマを走らせました。

以前から気になっていた場所に行って見よう!と思い、龍門の滝に行く事にしました。

先ずは、下から滝を見てみます。

公園になっていますが、さすがにこの時期に水辺は誰もいませんね。

反対側に行き、龍門うるさと民族館に入ってみることにしました。

民族館の中には地元の民話を上映しています。1話~5話まであり、それぞれが短いお話になっていますので、飽きる事無くすべて見てきました。

また、滝の由来となった龍が!

20mもある大きな龍の迫力に子ども達はちょっとビビリ気味でしたが、光を浴びると幸せになれると言う事で!ご利益あるでしょうか?

そして階段を上がって行くと・・・

お~っ、滝が一望です!これは良い眺めです。

その後は、山あげ会館に移動です。

中には入りませんでしたが、倉庫の前で記念撮影。

山あげ会館の前まで行くと、イルミネーションをしているそうな。

それじゃ、少し時間をつぶしてから行ってみるか!と、次の目的地にクルマを進めます。

ここまで来たのだからと、次なる目的地は鷲子山神社にしました。

確か、u5se4584さんがツーリングでやってきたのをブログで見たぞ!大きなフクロウがいるので子ども達にもウケが良いに違いないぞ!

山道を上がって行くと到着!やはりフクロウには子ども達も大ウケでした。

ここは、茨城県と栃木県にまたがって建っているようで、それぞれの県に立ちパチリ!

子ども達いわく、茨城側の方がお賽銭が多いそうです。右利きが多いからかな?(笑)

この鷲子山には凄い杉がたくさんあり、大迫力でありました。(凄い!)

そして帰りがけにイルミネーションを見ようと、またまた移動です。

午後5時から点灯するイルミネーションですが、少し早めの到着で売店でココアとコーヒーを買って体を温めて待機していると、いよいよ時間となりイルミネーションが点灯。

子ども達もイルミネーションの光に大興奮でした。近くでは、エレクトーンの演奏などもされておりムードも満点でした。


シクロ的な合同練習しました!

2010年12月18日 19時13分37秒 | 自転車イベント

今日は朝練でお世話になっているrqmdq437さんファミリーとシクロ練のお約束をしていました。

ファミリーで練習しようとお約束していましたが、子ども達は育成会イベントが入っていてボーリングと食べ放題に行ってしまいました。(なんと!確認不足でした・・・)

仕方なく、午前中にクリスマスツリーを準備したりMTBのタイヤを通勤用の細いパナレーサーからブロックに交換したりして約束の時間に間に合うように準備して待ち合わせ場所に。

少し到着時間が早かったので集合場所近くのスーパーでパンとコーヒーを購入して昼食。

そして約束の時間通りにrqmdq437さんが集合場所に到着され、今日は子どもが育成会でいない事を告げて、いざ、練習会場へ移動!

rqmdq437さんが集合場所に到着された時、息子さんの嬉しそうな笑顔に『やる気マンマンだなぁ~』と思いました。

事前にうちの長男が走る動画を見ていたとの事でしたので、実際に走った時のこの笑顔!見ているこちら側が笑顔になっちゃいます!

少し玉石がゴロゴロしていますので、大丈夫かな?と不安でしたが、喜んでもらってなによりです。

最初は越えられなかったのぼりも最後にはスイスイ走行する事が出来てましたし、何とも驚いたのは『まだ走る!まだ帰らない!』と言う強い心!(素晴らしい)

rqmdq437さんも事前の調整になったとの事でこちらもなによりでした。

rqmdq437さんが逃げたり、私が逃げたり、息子さんが逃げたりしてコースを周回して楽しみます。

息子さんが逃げるときには、チラっと後ろを確認したりして何とも可愛いです。(と言うか、本気で逃げる気ですね~)

途中でrqmdq437さんがシクロバイクを『乗ってみますか?』と。

お言葉に甘えて借りて走ってみたり、私のMTBをお貸したりして楽しくコース走行。

借りた感想はと言うと、これは走破性が高いぞ! しかも軽い!速度も出るし、これは良いです。(欲しいかも~!)

只今充電の為、小休憩中!少し休んでは走っての繰り返し。走りたい!と言う気持ちが伝わって来ます。(たっぷり走れましたか?)

私も数周走りましたが、ロードとは違い体力をもの凄く使います。なんせ、ず~っと漕ぎ続けなければならないので(笑)

こりゃ、来週はヘロヘロになってしまうなぁ~

やっぱりMTBはブロックタイヤがカッコ良いですねぇ~

楽しくシクロ練習出来ました!ありがとうございました。


久々に2次会に参加しました!

2010年12月18日 18時58分25秒 | 日記てきな

昨日は会社の忘年会でした。何とか一年乗り切りましたね、偉い!

出勤は近所の同僚宅に私が迎えに行き、同僚の宅に私のクルマを置いて同僚のクルマで最寄駅へもう1人の同僚を迎えに行ってから出勤です。

禁酒中(多分もう飲まないでしょう)の私は、宴会の時は運転手さんとなりますが、私の通勤車がツーシーターなので同僚のクルマを出してもらっています。

もう1人の同僚は大田原から電車で。

同僚宅に向かう途中に朝日に照らされた羽黒山が綺麗だったのでパチリ!

朝日も撮影してみました。

忘年会場は駅の近くのホテル。

昨年からお酒を飲んでいない私は、最近のお気に入りはジンジャーエールです。

忘年会も進み、お酌されて良い気分です。(酔っぱらってはいませんが・・・)

いつもは、一次会で帰宅となりますが、昨日は二次会に誘われて駅東の居酒屋さんへ・・・

昨年入社した新人君の色々な話を聞くことが出来ましたが、朝練に行く気はありましたので携帯目覚ましをいつも通りにセット!

しかし、2時間の仮眠のつもりが全く携帯目覚ましを止めた記憶がないくらいに爆睡してしまい、朝練はDNSとなってしまいました。(残念!)

二次会に参加した事もあり、帰宅はかなり遅くなってしまいました。

 


昨年の状況を調べてみた・・・

2010年12月16日 23時00分42秒 | 日記てきな

もてぎ100Kmサイクルマラソンの受理書が昨年は19日に届いていたので、今年もおそらく同じ頃に届くのではないかと。

昨年はどんな感じだったのかと、自分のブログを見返して見ると・・・

友人からMTBを譲り受ける前の状態でもてぎにはエントリー済みでした。

初のイベントという事もあり、ワクワクしている様子も伺えます(今もワクワクですが・・・)

そして今年はどうか?と言うと、マシンも本格的!ロードレーサーになっています(笑)

昨年のイベント終了時点では、MTBにてリベンジを誓っていたのですが、5月にはバイクを降りてあっさりロードレーサー購入です。

そして5月からの濃厚なロードレーサーでの朝練やヒルクライムイベント、もてぎ7時間耐久を経てサイクルマラソンに再チャレンジです。

かなり短い時間の中で色々な方と出会い良い刺激をたくさん受けて来ました。とても充実した環境になったと思います。素晴らしい!

もてぎでは、事故・怪我がないことが一番ですが、どのくらい出来るのか?も知りたいところです。

昨年はあっと言う間に周回遅れ状態で周回するほとんどが単独走行でしたが、今年は何とか同一周回でゴール出来るのか?

それは無理としても、ある程度の集団の中にくらい付いて行けるのか?これはこれから自分の調整具合にもよるとも思いますが、最近は朝練も途中折り返しで乗れていませんから暗雲が・・・。

明日は忘年会だし・・・朝練はきちんと行くことにしよう!寝坊注意です(笑)


いよいよだぞ!

2010年12月15日 21時54分06秒 | 自転車イベント

精工石材店さんのブログをチェックすると既にもてぎ100Kmサイクルマラソンのエントラントリストが公開されているとの事。

なに~!早速確認してみました。

お~っ、確かにアップされているぞ!そして朝練な方々で参加表明をされていた方々のお名前も確認。

これでいよいよな感じになって来ましたね~。

後は、当日までにどれだけ乗る時間を作れるか?が勝負?

ここまで日にちが経つと悪あがきにしかなりませんが、少しでも乗っておきたいところです。

また、色々と準備したものを早く投入して最適な状態にしないと・・・う~ん、時間がない。

26日にはシクロクロス的なイベントにも参戦!こちらは未知の世界ですが、こちらもとても楽しみです。

18日には合同練習会を開催!子ども達を連れて皆でワイワイ出来ればとても楽しいこと間違いなし!

あっ、MTBのタイヤを履き替えなければ・・・